w 色素増感太陽電池&ペロブスカイト太陽電池

不定期日記(2023)   ネタは随時募集しております。ぜひ御一報下さい
99通期00通期 01前期01後期 02前期02後期 03前期03後期 04前期04後期 05前期05後期 06前期06後期 07前期07後期 08前期08後期
09前期09後期 10前期10後期 11通期12通期 13通期14通期 15通期16通期 17通期18通期 19通期20通期 21通期 22通期

2023/01/22-24 IPEROP23 (Kobe, Japan) *不参加
2023/03/13-15 RENEWABLEMEET2023 (Rome, Italy) *不参加 
2023/03/27-28 2nd IPV Workshop (webinar) *聴講 
2023/04/10-14 MRS Spring Meetings (Boston, USA) *不参加
2023/04/19-21 ASIACHEM (Shanghai, China) *ビザ間に合わず, sorry
2023/05/14-21 FPPSC2023 (Khiva, Uzbekistan) *Invited, 参加 
2023/06/12-14 HOPV23 (London, UK) *参加
2023/06/26-30 ICMAT 2023 (SUNTEC, Singapore) *不参加
2023/07/23-28 ICP2023 (Sapporo, Japan) *不参加
2023/09/18 AMCEHA 2023 (Coimbatore, India) *Keynote, Invited
2023/09/18-20 PSCO-2023 (Oxford, UK) *見送り?
2023/09/18-22 EU PVSEC (Lisbon, Portugal) *不参加
2023/10/31-11/03 ICAE 2023 (Jeju, Korea) *不参加, Al di Carlo
2023/11/01-03 SISF 2023 (Seoul, Korea) *不参加
2023/11/05-09 PACRIM 15 (Shenzhen, China) *参加、11/7まで
2023/11/08-10 ISOS-14 (Yokohama, JP) *参加、conference orgainzer
2023/11/26-12/1 MRS Fall Meetings (Boston, USA) *参加
2023/12/05-07 APSRC (Melbourne, Australia) *不参加
2023/12/05-07 APSRC (Melbourne, Australia) *不参加
2023/12/11-16 MRM 2023 (IUMRS-ICA) (Kyoto, Japan) *不参加

【2023.12.28 御用納め】

 お世話になりました 
 今年を振り返りますと、一番印象的だったのはやはり 11 月初旬に会議を主催した
ISOS-14 になります。今でも時折夢にうなされるくらい?相当なエネルギーを消費しま
した。が、お陰様で予想以上に好評、、、と言うよりは自己満足全開の成功裏に終わ
ることが出来ました。この先当分の間、恐らく 10 年以上は日本での開催は無いと思
いますが、ISOS の歴史において伝説を残したと自負致しております。

 改めて会議に御参加頂きました皆様、スポンサーを引き受けて下さった企業様、そ
して何よりも本会議を裏方で支えて下さったスタッフの皆様 (とりわけ野々村先生・神
品さん・平谷さん&上遠野さん!) に深く御礼申し上げます。

 繰り返しになりますが、お陰様で今年も無事つつがなく年末を迎える事が出来まし
た。お世話になりました皆様方に、心より御礼を申し上げます。来年もどうぞ宜しくお
願い致します。

----------
 以下は自分用のメモ、2023 年のアクティビティー (内田分) まとめです:論文 6 報に
国際会議での招待講演が 8 件。コロナが明けたにもかかわらず、諸事情でなかなか
研究が進展していない割には、まぁまぁ結果を出せたかと思います。

 自分のこともさることながら、一つ気になったのは年末最後の MRS。EN04, EN05
セッションのペロブスカイトに関する口頭発表 223 件のうち、日本人発表者は私と千
葉大学の吉田弘幸先生の 2 名という寂しさでした。比率で言いますと、国別で日本
の寄与率はたったの 1 %!
です。

 国内では折に触れ「ペロブスカイト太陽電池は日本で発明され〜」云々の記事や文
言を見掛けますが、いざ世界を見渡しますと、その存在感は「全く無い」というのが実
情です。

[paper]
133. T.W. Kim and S. Uchida, S.G. Cho, S.J. Kim, T. Kondo and H. Segawa
   "Phase Control of Organometal Halide Perovskite for Development of Highly Efficient Solar Cells."
   ACS Applied Materials & Interfaces, 15(18), 21974-21981 (2023).
    DOI: https://doi.org/10.1021/acsami.2c22769
134. F. Awai, Y. Arai, T. Kinoshita, J. Nakazaki, S. Uchida and H. Segawa
   "Photovoltage Improvement for Dye-sensitized Solar Cells via Interhalogen Redox Mediators."
   Electrochemistry, 91(8) 087001 (2023).
    DOI: https://doi.org/10.5796/electrochemistry.23-00055
135. S. Takahashi, P.V.V. Jayaweera, S. Uchida, S. Kaneko and H. Segawa
   "Impact of compact TiO2 interface modification on the crystallinity of perovskite solar cells."
   Scientific Reports, 13, 16068 (2023).
    DOI: https://doi.org/10.1038/s41598-023-43395-1
136. S. Takahashi, S. Uchida and H. Segawa
   "Effect of Chloride Incorporation on the Intermediate Phase and Film Morphology of
   Methylammonium Lead Halide Perovskites."
   ACS Omega, 8(45) 42711-42721 (2023).
    DOI: https://doi.org/10.1021/acsomega.3c05463
137. K. Ito, K. Nonomura, R. Kan, K. Tada, C.C. Lin, T. Kinoshita, T. Bessho, S. Uchida and H. Segawa
   "Spectral Splitting Solar Cells Consisting of a Mesoscopic Wide-Bandgap Perovskite
   Solar Cell and an Inverted Narrow-Bandgap Perovskite Solar Cell."
   ACS Omega, (2023).
    DOI: https://doi.org/10.1021/acsomega.3c09654

[conference(oral)]
81. 2023.1.9 The 10th IRP NextPV International Workshop (Bordeaux, France) *Invited
   “Perovskite solar cells as capacitive electrodes” *Invited
82. 2022.5.18 Summer School on Future prospects of perovskite based solar cells (Khiva, Uzbekistan) *Invited
   “Crystallography of Perovskite Solar Cells”
83. 2023.6.12 The 15th International Conference on Hybrid and Organic Photovoltaics (HOPV23) (London, UK) *Invited
   “Superlattice formation dynamics in organometallic halide perovskite solar cells” *Invited
84. 2023.9.18 Advanced Materials for Clean Energy and Health Applications (AMCHEA2023) (Coimbatore, India) *Invited
   “Fundamental Science and Practical Advancements in Dye-Sensitized and Perovskite Solar Cells” *Invited, Plenary
85. 2023.9.21 Workshop on Solar Photovoltaics Applications (Amrita, India) *Invited
   “New Impact of Perovskite & Dye-sensitized Solar Cells” *Invited, Plenary
86. 2023.9.27 第40回ケムステVシンポジウム(webinar) *Invited
   “ペロブスカイト型太陽電池”
87. 2023.11.6 The 15th Pacific Rim Conference of Ceramic Societies (PACRIM15) (Yokohama, Japan) *Invited
   “Phase Control of Organometal Halide Perovskite Solar Cells with Superlattice”
88. 2023.11.28 2023 MRS Fall Meeting & Exhibit (Boston, USA) *Invited
   “Phase Control of Organometal Halide Perovskites with Superlattice”

   2023.11.8 International Summit on Organic and Hybrid Photovoltaics Stability (ISOS-14) (Yokohama, Japan) *Chairman

 皆様、良いお年をお迎えくださいませ。

【2023.12.27 研究室報告会】

 今年最後の瀬川研報告会です。コロナ罹患者が 3 名出たため、いろんな意味で
ギリギリの開催となりました。
 お大事に。

【2023.12.25 日立TEM導入(7)】

 筐体カバーの取り付け。軸合わせができたので、チェック項目に従って細かい調整を
一つずつ詰めていきます。

 右図の青い円筒はサンプルホルダーカバーです。日立ハイテクではこの機種から太
いサンプルホルダーを使用しているのですが、従来機種との互換性を犠牲にしてでも
高解像度を重視した設計になっています。

 続く。

【2023.12.21 訃報】

 元名古屋大学名誉教授の高木克彦先生が今週 17 日に亡くなられました(動脈解離
です)。心からご冥福をお祈り申し上げます。
 写真は先週 13 日の RATO 懇親会にて。今日はショックで仕事が手に付きませんでした。

【2023.12.22 記事の御紹介】

ペロブスカイト太陽電池とは?実用化はいつ?今後の課題も *Perovskite
  (2023年12月22日付 Spaceship Earth)

 よくまとまっています。

【2023.12.21 日立TEM導入(6)】

 磁場キャンセラーの設置。アルミフレーム内に収納された 24 周のケーブルコイル
でアクティブに磁場を打ち消し、TEM 観察時のノイズ低減を計ります。磁場の入らな
い囲いを作って、結界を作るイメージ。

 続く。

【2023.12.18 日立TEM導入(5)】

 電子銃の軸調整。30 冊に及ぶ分厚いバインダーのマニュアルに従って TEM を組み
立てていきます。

 続く。

【2023.12.15 日立TEM導入(4)】

 電子銃が頭頂部に搭載されました。今日はこのまま真空引きを続けて、週明けまで
ベーキングします。
 続く。

【2023.12.14 日立TEM導入(3)】

 電子銃の耐圧試験です。電圧 20kV をかけ続けて、異常が無いかを検査します。
 続く。

【2023.12.11 日立TEM導入(2)】

 満を持して、遂に日立ハイテクの最新機種である透過型電子顕微鏡(TEM) HF5000
の導入が始まりました。定価ベースでは 5 億円級の装置です。世の中に、ほぼ全て
の大学や研究機関に“凄いTEM”があるのは承知していますが、本装置はペロブスカ
イト太陽電池を観察するための専用システム
になっています。

 即ち下地の重なりが少ない、できるだけ鮮明な画像を得るためにナノレベルのオー
ダーまで薄く FIB 加工した観察試料を、大気暴露せずに TEM へトランスファーすること
ができます(これが可能なのは今のところ日立だけです)。


 運用稼働は来年の 3/1 から。

【2023.12.2 MRS Day6】

 お早うございます。今日プログラムを確認したら EN05 セッションは午前中のみで、しかもペロブスカイト材料を用いた発光素子 (LED) の発表だったので見送りました(展示会を回ります)。いずれにせよ日程的に明日の夜しか格安フライトが取れなかったので、かつ時差の都合で日本への帰着は月曜の朝になります。

8:00 Room #311
EN05.14.01 Haichao Wu, Zachary Goodwin, Baptiste Lemaire, Yanhao Yu, Nicola Molinari, Boris Kozinsky, Joanna Aizenberg "Bioinspired Liquid Encapsulation Platform for Protection of Optoelectronic Devices"

8:15 Room #311
EN05.14.02 Daniel Congreve, Sebastian Fernandez, Manchen Hu, Mahesh Gangishetty, Shaocong Hou, Qimin Quan, William Michaels, Pournima Narayanan, Natalia Murrietta, Arynn Gallegos, Ghada Ahmed, Junrui Lyu, Qi Zhou, Balreen Saini, Tracy Schloemer "Towards Efficient and Stable Perovskite Light Emitting Diodes"

 振替休日と有給 (強制) を消化します。

【2023.11.30 MRS Day4】

(1) David Cahen 教授 (イスラエル) が来ていました。ローマ経由でイスラエル航空だとか。問題は渡航の可否ではなく飛行機の運用に伴う保険だそうで、政府が一時的に肩代わりしているそうです。ペロブスカイトで 2 件発表あったので「凄いですね」話しかけたら、実は 3 件発表があるとのこと。「癒やしだから別にいいんだよ (本人談)」。

(2) 別件ですが今回の学会でしばしば目にする Metal halide perovskites を MHPs と略すのは一般的なんでしょうか?


8:00 Room #300
EN05.12.01 Maksym Kovalenko "Update on The Synthesis and Surface Chemistry of Highly Luminescent Lead Halide Perovskite Nanocrystals", NMR/NQR: tools to see soft, dynamic complex materials, Stable perovskite single-crystal X-ray imaging detectors with single-photon sensitivity 10.1038/s41566-023-01207-y, ACS Nano 2022 16 5085-5102, JETP Letters 1981 34(6) 345-349, Solid State Commun 69 565 (1989), CsPbX3 electronic ***, Genesis of colloidal Cs and FA- perovskite nanocrystals, Why cuboid: (100)-termination is stabilized by alkyl ammonium bring to ***, ACS Nano 2016 11 3819-3831, Chem Mater 2021 33 15 5962-5973, Large CsPbBr3 nanorods, But very limited size-engineering, Why fast? because of ionized precursor, "Slower" synthesis of perovskite quantum dots, ★Science 2022 377 1406-1412, "Slow" (molecular) synthesis of perovskite nanocrystals, Nano Letters 2023 23 667-676, DOPA, CsPbBr3 nanorods, Thickness: 5-20nm, Length: 10-140nm, Monodisperse perovskite quantumn dots, Strong quantumn ***, ★Aziridinium lead bromide quantumn dots, poster at EL10.09.05, Natural soy lectihin as a capping ligand, JACS 2019 141 50 19839-19849, Tyndall effect, Photsphoethanolamines (PEAs) as capping ligands, ★10.21203/rs.3.rs-3595876/v1, PGMEA, (PPG) PEA, library of novel PEA-capping ligands, Single photon emission, Single photon emission (Hanbury-Brown-Twist setup), Single FAPbBr3 NCs@RT, PEA, Lecithin, Perovskite CsPbX3 NCs as single photon sources (low T), Nano Lett , Hong-Ou-Mandel interference *** 10.1038/s41566-023-01225-w, Superfluorescence from ***, Acceleration of radiative lifetime in larger QDs, Again CuCl QDs in glasses, Phys Rev B 40 8585 (1989) 10.1103/PhysRevB.40.8585, Single-photon superradiance in perovskite NCs, PRL 116 163604 (2016), Single-photon emmision 30 nm ***

8:15 Room #300
EN04.08.01 Linn Leppert "First-Principles-Aided Cartography of Excitons in Metal-Halide Perovskites"

8:30 Room #311
EN05.12.02 Lening Shen(Ph.D), Tao Zhu, Xiong Gong "High-Performance Perovskite Solar Cells Incorporated with Conjugated Organic Molecules", Metal halide perovskites and perovskites solar cells, The 2D/3D bilayer MHPs thin films, The PSCs based on the 2D/3D bilayer MHPs thin films, J-V characteristics, Home-made transient photocurrent, EQE, Transient photocurrent, PCE distribution, ACS Appl ***, The PSCs based on the 2D:3D mixed MHPs single layer thin film, MAPbI3, 4-fuluorophenethylamine(4F-PEA), Nd3+-doped 3D Metal halide perovskites (MHPs), 2D:3D Nd3+-doped MHPs ***, Bulk heterojunction composites, Motivation MHPs - Cs0.15FA00.85PbI3(n-type), :PDDTT BHJ composites, 2D GIWAX Cs0.15FA00.85PbI3:PDDTT, The PSCs Nano Energy 2022 ***, Adv. Mater 2022 34 2109348

8:45 Room #311
EN05.12.03 Zachary VanOrman(Ph.D), Mateo Wuttig, Sascha Feldmann "Achieving Metal Doping of Strongly Confined Perovskite Nanocrystals under Ambient Conditions" J Phys Chem Lett 2022 13 982-990, Nano Lett 2015 ***, InfoMater 2021 3 962-986, Doping nanocrystls can modulates..., ABxMx-1X3 NCs, Perovskite nanocrystal synthesis - hot injection, JACS 2015 137 16008-16011, fast reaction, Science 2022 377 1408-1412, Perovskite nanocrystal synthesis - Templating ***, Our synthetic route, Can all be done in air at room temperature!, Room temperature ambient air synthetic route to Mn-doped perovskite nanocrystals, Size determination via TEM, NC size does not change ***, Elemental analysis of Mn-dopant, Elemental analysis (ICP-MS), UV-Vis/photoluminescence, Characteristic blue-shift in *** Mn incorporation, Extension to other dopants, Conclusion Mn Zn and Ni successfuly doped in CsPbX3 nanocrystals controlled size and concentration of dopant

EN04.08.02 Daniele Catone, Giuseppe Ammirati, Faustino Martelli, Patrick O'Keeffe, Stefano Turchini, Alessandra Paladini, Maurizia Palummo, Giacomo Giorgi, Marco Cinquino, Milena De Giorgi, Luisa De Marco "Band Structure and Exciton Dynamics in Quasi-2D Dodecylammonium Halide Perovskites"

9:00 Room #311
EN05.12.04 Alexander Wieczorek(Ph.D), Sebastian Siol "Enabling Robust Chemical State Analysis of Sn-Based Perovskites via Auger Parameter Analysis in XPS" Chemical state analysis of Sn perovskites: common objectives, Main problem with photoelectron spectroscopy on semiconductors, ACS mater interface 2019 11 21578, J Vac Sci Technol 2019 37 0***, Sn features in XPS, Low chemical shift for non-metallic states in Sn 3d region, The forgotten solution: Auger parameter analysis, Dependency of the Auger parameter, J Electron Spectros ***, Adv Mater Interfaces 2023 10 2201828, Data analysis: determination of Auger parameter, A- and X-site varition: Wagner plot, ASnX3, Application case 1: aging of perovskites, Application case 2: FASnI3 nanocrystals, Non-purified nanocrystals exhibit value closer to Sn(IV), Summary & outlook, Chem Mat 2023 35 7069

9:00 Room #300
EN04.08.03 Sascha Feldmann "Tracking Spin and Charge in Time and Space in Halide Perovskite Films"

9:15 Room #311
EN05.12.05 Monica Morales-Masis "Advancements in Pulsed Laser Deposition of Hybrid Halide Perovskites" Thin film materials, PLD for metal halide perovskite growth? Laser based methods, Func Mater 2300586 (2023), Adv. Mater. Interfaces (2020) 10.1002/admi.202000162, PLD of halide-based materials at UT, Cs2Ag***, Strain engineering through lattice (mis-) match: ***, Structural insights from high-resolution XRD: confirmation of epitaxy, Room temperature epitaxial CH3NH3PbI3: structure-***, Optical properties of spitaxial α-CH3NH3PbI3 on KCl (100), Comparison with other substrates (13 nm-thick CH3NH3PbI3), First principles DFT confirm the stabilization of the cubic phase with epitaxial strain, PLD of halide-based materials: a single source vapor deposition approach, First developments on PLD-grown MA1-xFAxPbI3: n-i-p devices (ITO/SnO2/PCBM subst.), PLD-grown MA0.55FA0.45PbI3 on ITO/SnO2/PCBM, Adv. Funct Mater ***, Verifying the incorporation ***, J-V characteristics of n-i-p cells with PLD-grown MA0.55FA0.45PbI3, GIWAX analysis of PLD MA0.5FA0.5PbI3 films on ITO/2PACz, Adding PbCl2 to the target: 4 precursors one PVD source Bulk passivation? 10.21203/rs.3.rs-3671187/v1, P-I-N solar cells with PLD ***

9:45 Room #311
EN05.12.06 Chongwen Li(Ph.D), Lei Chen, Fangyuan Jiang, Zhaoning Song, Bin Chen, Xiaoming Wang, Esma Ugur, Adam Balvan, Xuefei Wu, Zachary Fink, Carlo Andrea Riccardo Perini, Juan-Pablo Correa-Baena, Zheng-Hong Lu, Thomas Russell, Stefaan De Wolf, Mercouri Kanatzidis, David Ginger, Yanfa Yan, Edward Sargent "A 0-D Barrier Layer Increases Stability in Mixed Sn-Pb and All-Perovskite Tandem Cells" Perovskite/c-Si: 33.9% (LONGi), Defective surface iScience 23(8) 2020, Nature communications 12(1) 2853 2021, Surface modification by diamine chelation, In-depth XPS measurement, Surface modification by diamine chleting, Ethylenediamine (EDA), Diamines chelete Sn?Pb atomes on the film surface and selectively remove ***, EDA tretment changes the morphology, The EDA treated sample has most of the surface electrically resistive with current<1 nA, ★PbI2(EDA)2 crystals exhibit a polymeric (1-D) chain structure where one EDA molecule cheletes one Pb atom while the other EDA is shared by the adjesent ***, After the deposition of C60 ETL the conductivity of the film recovers meaning efficient charge transport, Dimensionality design of the barrier layer, EDA treated, DAP treated, ★0.25μ L/mL DAP solution correspond ***

10:00 Room #300
EN04.08.04 Bin Hu "Characterizing Spin and Orbital Ordering Effects in Hybrid Metal Halide Perovskites Towards Advancing Optoelectronic Properties"

10:30 Room #300
EN04.08.05 David Tiede, Carlos Romero-Perez, Katherine Koch, Maurico E. Calvo, Juan F Galisteo-Lopez, Ajay Ram Srimath Kandada, Hernan Miguez "Role of Interconnectivity in Perovskite Nanocrystals: Charge Carrier Dynamics in Nanostructures Embedded in Porous Films"

10:30 Room #311
EN05.12.07 Xiaotong Li(North Carolina State University, USA), Hao Dong, George Volonakis, Constantinos Stoumpos, Jacky Even, Claudine Katan, Peijun Guo, Mercouri Kanatzidis "Interlayer Ordered Mixed-Spacer 2D Halide Perovskites" 2D perovskites can incorporate different spacer cations Chem Rev 2021 121 2230, Mixed spaces: ordered or disordered?, Alkyl-Aryl interactions Adv Opt Mater 2022 10 2200146, RRL Solr Enhanceing Photovoltaic Performance ***, Interlayer ordered mix-spacer 2D perovskite ★Chem Mater 2022 34 6541, The PXRD shows different interlayer distances than regular n=1 phases, JACS 2021 143 18114, Chem Mater 2022 34 6541, The bandgap is in between two parent compounds, Tz can also fit into the perovskite cage as A cation, n=1-3 all exhibit broad emission, (IPA)2(Tz)n+1PbnBr3n+1 (n=1-3), Summary: the A-site cations for 2D perovskites, ACS Cent Sci 2019 5 1377, Conclusions: mix spacer 2D perovskites, Ordered: interalyer ordered

EN05.12.08 Grayson Johnson, Haritha Rajeev, Sammy Fieser, Seung-Hun Lee, Joshua Choi "All-Inorganic Quantum Dot in Perovskite PbS-CsPbBr3 for High Energy Radiation Scintillation" X-ray detection, Detector types: direct vs indirect-sintillators, QD in perovskite materials for scintillation, Nature 523 324-328 (2015), Methylammonium lead bromide (MAPbBr3) hybrid perovskite, Coniey A.M. Sarabamoun ACS Applied Optical Materials 2023 1(3), Synthetic tweak - Cs incorporation, Advanced Optical Materials 9 2001435 (2021), Bulk structure, Luminescent emissions, Scintillation stability, Pellet scintillator, Summary, SANS data - particle distribution information? *preliminary results

10:45 Room #300
EN04.08.06 Daniele Catone, Giuseppe Ammirati, Patrick O'Keeffe, Stefano Turchini, Francesco Toschi, Alessandra Paladini, Faustino Martelli, Fabio Matteocci, Jessica Barichello, Paolo Moras, Polina Sheverdyaeva, Valeria Milotti, Daniel Ory, Phillippe Baranek, Aldo Di Carlo "Multi-Band Electronic Structure and Carrier Dynamics in Formammidinium Lead Bromide Perovskite"

11:00 Room #300
EN04.08.07 Hao Zhang, Altaf Pasha, Siraj Sidhik, Jia-Shiang Chen, Xuedan Ma, Aditya Mohiteo "Engineering of Solid-State Single-Photon Sources Based on Perovskite Quantum Dots in Perovskite Matrix"

11:00 Room #311
EN05.12.09 Annamaria Petrozza "Defects Activity in Metal Halide Perovskites" Defect chemistry vs chemical composition, Model system Eg ~1.6 eV, Energy Environ Sci 11 702-713 2018, Adv. Mater. 2019 1901183, Energy Environ Sci 2016 9 3472-3481, Wide bandgap perovskites, Chem Sci. 2015 6 613-617, ACS Energy Lett. 2023 8 6 2801, Poly-halides formation *** Adv Materials 2305567 2023, FACsPbI1.5Br1.5 vs FACsSnI1.5Br1.5, J Phys Chem Lett 2020 11 3546-3556, Narrow bandgap perovskites, Dominat recombination, Materials Horizons 9(6) 1763 2022, Lifeteime PLQY, Lead free widebandgap perovskites ACS Energy Lett 8 6 2801 2023, *She needs a device collaborator

11:30 Room #311
EN05.12.10 Willa Mihalyi-Koch, Giulia Folpini, Daniele Cortecchia, Kyana Sanders, Annamaria Petrozza, Song Jin "Structural and Photophysical Consequences of the Interplay Between Cations in 2D Ruddlesden-Popper Metal Halide Perovskites" 2D Ruddlesden-popper halide perovskites, JACS 2019 141 1171-1190, Versatility of 2D lead halide perovskites, Targeted materials design requires deeper understanding of structure-***, Early development of 2D Sn perovskites but majority of development since ***, Limited understanding of Sn Ge structural chemistry, Nature 2023 620 328-, A system to explore the interplay of cations + dimension, J Amer Chem Soc 2023 accepted, Effect of cation (4Br2FBZ) + B-site (Ge, Sn, Pb), (4Br2FBZ)2PbI4, Dimensionality tunes symmetry and distortion: (4Br2FBZ)2GeI4 (centrosymmetry), (4Br2FBZ)2CsGe2I7, CsGeI3, Comparison of the quasi-2D (n=2) structures, Photophysical consequences of B-site, Differences between Sn vs Pb Emission, (4Br2FBZ)2(FA)Sn2I7 PL

11:45 Room #311
EN05.12.11 Rand Kingsford, Connor Bischak(University of Utah USA, Assistant Prof.) "Controlling Phase Transitions in 2D Perovskites with Organic Cation Alloying" Leveraing electronic and thermodynamic properties of 2D perovskites, Interplay, Dahod N,S.J Phys Chem Lett 2019, Billing D.G Lemmerer A. Acta Cryst. 2007, Phase transition temperature depends on the alkyl cation length, Can we tune the phase ***?, JACS 2023 145 21 11773-11780, Tuning phase transition temperatures with cation alloying, GIWAX with in situ heating to monitor phase transition temperature, HA vs PA, How are structural ***?, Ishihara T. Phys Rev. B. 1990, How do phase tran**, Smith M.D. Chem Sci 2017, Wang J Phys Chem Lett 2020, (PA)2PbI4 : redshift (HA)2PbI4: blueshift, PA2PbI4, Photoliminescence imaging reveals different phase transition dynamics, Do the cations mix or phase separate?, Conclusions, Working towards high-throuput ***

EN04.08.08 Hao Zhang, Altaf Pasha, Siraj Sidhik, Jia-Shiang Chen, Xuedan Ma, Aditya Mohiteo "New Insights into the Formation Mechanism and Electronic Structure of Alloyed Cs2AgBiBr6 Double Perovskites for Enhanced Visible Light"

EN04.08.10 Julia Anthea Gessner, Martin Hormann, Shangpu Liu, Giulio Cerullo, Franco Valduga de Almeida Camargo, Felix Deschler "Transient Holographic Imaging of Spin Magnetic Moments in Perovskites"

LUNCH

13:30 Room #311
EN05.13.01 Loredana Protesescu "From 2D to 3D Metal Halide Perovskites Nanoastructures"

13:30 Room #300
EN04.09.01 Brian Saunders "Improving the Efficiency and Stability of Perovskite Solar Cells using π-Conjugated Aromatic Additives with Differing Hydrophobicities" Coumarins in perovskite solar cells, J Energy Chem 60 599 2021, Coumarin hydroxyethyl (CHE) & Coumarin m*** (CMA), CBZ/water mixture showed CMA more soluble in CBZ than CHE, CMA more hydrophobic, CMA and CHA both showed provskite crystallization, +2% for PCE, CMA increases device stability more than CHA, AMA increased film stability to moisture than CHE, TRPL data show slower charge recombination for 0.3% CMA & CHE, Space-charge limiting current (SCLC) from electron-only devices ***, Interaction of coumarins with perovskite (DFT) calculation, Likely due to C=0---Pb bonding, CMA on grain surfaces throughout the films showed water ingress, C=O group in CMA and CHE coordinates with Pb, Passivates perovskite surfce and decreases trap density, *maji desuka?

EN04.09.02 Michel De Keersmaecker, Neal Armstrong, Erin Ratcliff "Unraveling Photoelectrochemical Degradation Pathways in Lead Mixed Halide Perovskites with Near Ambient Pressure XPS" The issue of defect-induced degradation in perovskite ***, weak lead-halogen bonds, defects are mobile and migrate, J Phys Chem Lett 2020 11 1 221-228, Joule 2021 519 ***, ACS Energy Lett 2022 7 11 4017-4027, Depending on the model ***, Counting defects in lead halide perovskites Energy and Environmental Science 2021 14 4840-4846, Ag/AgCl reference electrode for SE/IL, UHV-XPS --20h wait-->NAP-XPS--3h-->***, Check ratios after peak deconvolution! No change in the perovskite ***, Cs0.05FA0.79Pb*** Weakly coordinated lead formation - kinetics, oxygen super molecular? Evidence of oxygen reduction and iodide oxidation, JACS 2020 142 34 14664-14673, JACS 2019 141 14 5798-5807, A strongly coordinated form of lead? "halide segregation", Loss of Pbsc "partial self healing", Conclusions: photogenerated ***, Degradation process depends on the perovskite composition, Perspective

14:00 Room #300
EN04.09.03 Dinesh Kabra "Resolving the Hydrophobicity of Me-4PACz Hole Transport Layer for Inverted Perovskite Solar Cells" NCPRE's broad experience - under one roof, 33.5% LONGi, ★33.7% by KAUST (new record), Science 2020 ***, Why Me-4PACz is important? Joule Charge transfer rates and HZB ***, 2023 arXiv:2302***, Surprize! ACS Energy Lett 2023 8 2 898-900, Remedy + mechanism insight: device physics arXiv:2304.13788, Solution NMR Two birds with one stone! Diode built-in voltage ACS Energy Lett 8 3860 (2023), Reproducible and scalable p-i-n perovskite solar cell, Stability of the perovskite solar cells, 4T-silicon/perovskite tandem with PCE>27%, 10.1002/solr.202300117, Wide bandgap PSCs→towards dry process, ★Me-4PACz 6nm by sublimation on top ITO(7 ohm/□ 300nm), Upgraded SubSem+, Transmission comparison for DC p-i-n vs TC ***, TCO/Me-4PACz/***, FTO 15 is better than ITO, Vacuum processed Me-4PACz in TADF-OLs, Conclusions, Remedy to carbazole SAM wettability issues

14:00 Room #311
EN05.13.02 Nicholas Weadock, Cameron MacKeen, Kiley Mayford, Xixi Qin, Julian Vigil, Yevgeny Rakita, Hemamala Karunadasa, Volker Blum, Michael Toney, Frank Bridges "Nearly Perfect Perovskites: Disorder and Anharmonicity in APbBr3 (A = MA+, FA+, Cs+)"

14:15 Room #311
EN05.13.03 Yi Yang, Cheng Liu, Bin Chen, Mercouri Kanatzidis, Edward Sargent "Thermotropic Liquid Crystals Enable Efficient and Stable Perovskite Solar Cells and Modules"

BREAK

15:00 Room #311
EN04.09.04 Youcheng Zhang, Henning Sirringhaus "Direct Observation of Contact Reaction Induced Ion Migration and Its Effect on Non-Ideal Charge Transport in Lead Triiodide Perovskite Field-Effect Transistors"

15:00 Room #311
EN05.13.04 Youcheng Zhang (University of Cambridge, UK), Henning Sirringhaus Direct Observation of Contact Reaction Induced Ion Migration and Its Effect on Non-Ideal Charge Transport in Lead Triiodide Perovskite Field-Effect Transistors" ★Small 2023 202302494, Repeating the transfer sweep ***, Origin of the current build-up, PbI2-to-CsFAMAI, Off-ration stoicheometry of PbI2 leads ***, Current build-up influenced by PbI2-stoicheometry, Contact metal dependence of PL signal change, PL quench is contact metal dependent!, On-chip SEM and EDX analysis on biased FET devices (Au), Au migration, Electrode etched, On-chip SEM and EDX analysis on biasestressed Au and Cr samples, Current build-up ***, Au+ doping mechanism, Au+ doping induced pronounced current build-up, Au+ electromigration and doping mechanisms, Conclusion, ★Avoid direct metal contact *nice work!

15:15 Room #311
EN05.13.05 Krishanu Dey, Samuel Stranks, Henning Sirringhaus "Understanding Charge Transport in High Performance Mixed Lead-Tin Halide Perovskite Transistors" Brief introduction, Instability of Sn-based perovskite, Impact on optoelectronic properties, Adv Mater 2021 33 2102300, Probing charge transport in perovskites, Adv Mater 2021 33 23 2005****, Device configuration of FET, I ssues with 3D perovskite FETs, Science 1999 186 5441 945-947, Acience Advances 2017 ***, Device performane of mixed PbSn FETs, ★Nature Materials 2023 22 216-224, Theoretical calculations, Surface morphology in deposited films, Trend of Sn4+ defects in deposited films, Operational and environmental stability, Transport behaviour: Pb versus Pb-Sn, Scan-rate dependent measurements: Pb, Scan-rate dependent measurements: Pb-Sn, Visualization of in-plane ionic migration, ★Migration of positively charged A+ or B2+ ions (P-type transport) instead of I- ions (n-type transport) For the optimum composition of FA0.85Cs0.15Pb0.5Sn0.5I3 we acheaved a record hole mobility ***, *I agree!

EN05.13.06 Cheng Zhu (University of Calfornia Berkley, USA), Peidong Yang "Supramolecular Assembly of Halide Perovskite Building Blocks" Structural diversity of halide perovskites, Matter 2021 4 3874-3896, Nano Lett 2021 21(12) 5415-5421, Structure-property relationship of halide perovskite, Octahedra 3D connected perovskite: CsPbBr3, Octahedra 0D connected perovskite:Cs2TeCl6, Basis for the supermolecular assembly approach, High-entropy semiconductor single crystal Cs2{ZrSnTeHfRePt}1Cl6, J(18C6@A)2M(IV)X6 building blocks are assembled in single crystals ACS 2022 144 12450-12458, (18C6@Cs)2TeCl6

15:45 Room #311
EN05.13.07 David Cahen, Naga Jasti, Sigalit Aharon, Yishay Feldman, Igal Levine "Direct Experimental Evidence for Defect Tolerance in Pb-Halide Perovskites, at Last" Defect tolerance: operational definition, Motivation, Wide acceptance, Are defecs in lead-hallide perovskites healed tolerated or both? Self-healing (of damage) Breakdown of the static picture of defect energetics in halide perovskites, Methodology: an overview, Sample systems: Home-grown ***, Structural quality: Quantative evaluation→2 example, J Apple Cryst (2014) 47 1304-1314, Rocking curve, Quantitative evalution, SPV measurement Surface photovoltage analysis ***

16:00 Room #311
EN05.13.08 Adam Wright (University of Oxford, UK) "Temperature-Dependent Reversal of Phase Segregation in Mixed-Halide Perovskites" Tunability of unsegregated MHP properties, J Phys Chem Lett (2022) 13 4184, ACS Energy Lett 2018 3 204-213, Nature Communication 2021 12 ***, Adv Mater 2023 2210834, Successive continuous wave intensities of 5, 50, ***, Bandgap-difference Nature Communication 2016, Conclusion

EN05.13.10 Cheng Liu, Bin Chen, Mercouri Kanatzidis, Edward Sargent "Bimolecularly-Passivated Interface Enables Efficient and Stable Inverted Perovskite Solar Cells" How to improve the thermal/light stability of perovskite, Science 365 679-684 (2019), Chem Soc Rev 48 3842 (2019), Nature Commun 8 15684 (***), (penta-FPMA)2PbI4, ACS Appl Mater Interfaces 12 8260-8270 (2020), Nat Commun 13 7454 (2022), What kind of ligands could work together and enable better PCEs? ★★Science 382 810-815 (2023), DMDP strategy ★PDAI2/3MTPAI, How do these two molecules divide their functions?, How about the device performance and stability? Does this strategy work for ***?, Conclusion

EN05.13.11 Fangyuan Jiang, Yangwei Shi, Tanka Rana, Daniel Morales, Isaac Gould, Declan McCarthy, Joel Smith, Greyson Christoforo, Muammer Yaman, Faiz Mandani, Hannah Contreras, Stephen Barlow, Aditya Mohite, Henry Snaith, Seth Marder, J. Devin MacKenzie, Michael McGehee, David Ginger, Mercouri Kanatzidis, Edward Sargent "Architecture Optimization Improves Reverse Bias Stability in p-i-n Structured Perovskite Solar Cells" Joule 2022 6 1-16, Science 2020 367 6482 1092-1104, Perovskite cells suffer ***, Sol RRL 2022 6 2100239, Low Vrb suggests that solar modules need more bypass diode (costly), Which layer / interface is the limiting factor? APTMS pasivation shows negligible ***, Replacing HTL significantly improves reverse bias stability! MeO-2PACz, ★PTAA/Au is the best, Partial shading & elevated temperature do not affect Vrb, Thiker HTL stacks completely survicve >9 hours at -7V, Why does a thick polymer HTL help so much? C60/BCP

 Edward→Ted 理解しました (Thanks!)

【2023.11.29 MRS Day3】

 食べて・寝て・会議に出る生活 3 日目。時差のせいか相変わらず怠(だる)いと言うか、目が痛い。夕食にサンドイッチ $7 とぶどう 1 房 $7 だけで \2,000 とか、懐事情も辛いです。

9:00 Room #311
EN05.08/EN04.06.01 Maria Antonietta Loi@University of Groningen (IT) "Long-Lived Hot-Carrier Light Emission in Sn Halide Perovskites", The fate of carrierafter excitation, The thermalization generally occurs in 100 fs!, J Mater Chem C 7 2471 (2019), Hot carriers in metal halide perovskite, Science 353 1409 (2016), Have Sn-based ***, Large blue shift of the band gap, Naure Comm 9 243 (2018), Hot carriers, Are Sn PRVSKTs special?, H. -H. Fang. MAL, Nature Comm (2018) (2021), Proposed physical origins, Y. Yang Nature Photonics 10 (2016), The quality of FASnI3 films, Adv Funct Mater 1902963 (2019)
, Is it general?, Quality checks..., ASnI3 @300K, CsSnI3@4.4K, Our results! Adv Mater 31 1802486 (2019), Which is the mechanism?, Impulsive simulated Raman scattering (ISRS), Raman vs ISRS, Dephasing times, MD with new parametrization for tin perovskites, Phonons..., Density of states... J Mater Chem A 9 11812 (2021), A special band structure..., Summary, What hot carrier can do for solar cell? J Appl Phys 53 3813 (1982)

EN05.08/EN04.06.03 Ana Flavia Nogueira "Influence of Methylammonium Chloride on the Formation and Properties of 3D Br-Rich Perovskites: an In Situ Investigation", >80% of the Brazilian electricity matrix is *** Green Hydrogen?), X-Ray syncrotron UVX/LN**, GIWAX, Sustainable Energy Fuels 3 2019 2287, Cs0.17FA0.83Pb(I0.83Br0.17), Anti-solvent versus gas quenching, Different solvents: DMSO versus NMP, Intermediate PbI2(for NMP), Addition of MaCl, Science 375 eabj1186 (2022), Fabrication of Cs0.17FA0.83Pb(I0.83X1-X (x= 0.3, 0.4, 0.5) perovskite films, Insitu GIWAXS @ 12.3.2 beamline/ALS, Energy=10keV, X-ray diffraction patterns: intermediate ***, preferential orientation, no displacement of 001 peak, UV-VIS spectra: no change, Light induced segragation: still there, but less interface, The Carnauba beamline, Sirius: X-ray nanoprobe with a sub-micrometer, Influence of Methylammonium Chloride on Wide-Bandgap Halide Perovskites Films for Solar Cells: 10.1002/adfm.202307104, AES program, Operand(演算的) characterization of perovskite device at the nanoscale

BREAK

10:30 Room 311
EN05.08/EN04.06.04 Joanne Etheridge@Monash University(AU), Weilun Li, Mengmeng Hao, Qimu Yuan, Jay Patel, Michael Johnston, Lianzhou Wang "Which Defects Matter in Photoactive Perovskites?", Damage! from light heat water electron beams..., It can be subtle(微妙, かすか, 敏感), Diamond vs perovskite structure, How mach dose damages MAPbI3? Adv Mate (2018) 1800629r HR-TEM after 20.4 e/A2 twinboundary disapears, ★★★tetragonal to cubic after ~7e/A2, Electron dose vs technique, Electron beam dose rate less than 2 e?, Which defects matter? What about intragrain defects? Compare structure, Nature Comm ,★★Nature Energy 6 624 (2021), Metrically cubic-sublattice, Summary: Planer defects in (MA1-xFAx)PbI3: is there **, Charge-carrier ***, Ion migration in(MA1-x) Observation so far..., Can we reduce {111} stacking faults, Does removing {111} stacking ***, Is it a coincidence or casusative?, {111} stacking faults, Twin boundarie, Why would {112} twin planes impact performance? Planer defects in FAPbI3 quantum dots, Planar defects in (Cs***), Planer defects NOT due to beam damage, ★1.8e/A2 low dose HR-TEM image ***, Twin boundary ***, Structural degradation initiates, Ion migration at atomic scale, Vacancies and ion migration in FA***, ADF-STEM @~44e/A2, FA+ and I- vacncies occur as PAIRS, √2x√2 A+/I- superlattice, HREM@7,8e/A2, FA+ ion migration and ordering, 35e/A2-->235e/A2, mode id different for FAPbI3 and Cs0.5FA0.5PbI3 stable structure, Perovskite is floppy *very busy presentation

EN05.08/EN04.06.05 Laura Herz@Oxford "Structural and Ionic Stability Challenges in Metal Halide Perovskites", FAPbI3 Energy Environ Sci 7 982 (2014), Structural instabilities: intrinsic quantum confinement, Nature Materials 19 1201 (2020), Elimination of quantum confinement through Cs addition, ACS Nano 16 9640 (2022), Intrinsic quantum confinement in FAPbI3, But what is ***?, Exploring three solution-processing protocols *** ACS Energy Letters 8 2543 (2023), Intrinsic quantum confinement lowers PV performance in FAPbI3, Intrinsic QC limits PV performance near the SQ limit!, Science 351 151 (2016), Energy Environ Sci 7 982 (20**), Ionic migration:segregation in mixed-halide perovskites, segregated I-rich phase, segregated Br-rich phase, McGehee, Temperature-dependent reversal of halide segregation ★Advanced Materials 35 2210834 (2023), Reversal of halide segregation under high light intensity, Nature Mater 20 55 (2021), Light-induced reversal of halide segregation, Monitoring halide segregation in mixed-halide perovskites ACS Energy Letters 6 799 (2021), MAPb(Br0.5I0.5)3: fast demixing in certain regions that form I-rich and Br-rich domains wile bulk phase remains unaltered(不変), Influence of HTL on segregation in mixed-halide perovskites, PMMA or PTAA/FA0.83Cs0.17Pb(Br0.4I0.6)3/Quartz substrate, Conclusions

EN05.08/EN04.06.06 Erin Ratcliff@The University of Arizona(USA) "Defects, Devices and Degradation of Metal Halide Perovskites: An Electrochemist’s Perspective" Most of defects are electrochemically actibve and mobile, ACS Energy Lett 2022 7 11 4017-4027, ...and on at what lenght scale ***?, Classic electrochemistry to evaluate gap states in semiconductors, For semiconductors current only flows if there is sufficient states ***, ★Energy & Environmental Science 2021 14 4840-4846, Electrolyte acts as an ohmic top contact, Spectro electrochemistry for energy levels, Defect quantification with coulombic analysis, Defect quantification, No evidence of Fc+ + e- --> Fc redox peak, Beyond the limit of detection in ***, ★ACS Energy Lett 2022 7 11 4017-4027, From CV to DPV to improve sensitivity, Differential pulse voltammetry vs CV, Defect characterization of CsFAMA, Donor defect ***, Ability to look at donor and acceptor defects, Fractional changes in composition, Electrochemistry can explain TRPL..., Electrochemistry can explain devices, Evidence of degradation in ITO/NiOx/CsFA using PL?, Quantifying defects at buried interfaces, Acceptor defects in CsFA and NiOx/CsFA during degradation, Near-ambient pressure XPS (EN04.09.02)

LUNCH

13:30 Room #300
EN04.07.01 David Cahen, Naga Jasti, Shay Tirosh, Ansuman Halder, Eti Teblum "Highly Oriented, Thin Pb Halide Perovskite Films from Single Source, CW Laser Vacuum Deposition"

13:30 Room #311
EN04.07.01 Monica Lira-Cantu "Functionalized MXenes for Stable Halide Perovskite Solar Cells", Nanomaterials for perovskite sola cells, Additive engeneering: Phosphonate and carboxylate functional groups, Nature Energy 2 17115 (2017), 2D materials for perovskite solar cells, Nature Photon 10 202-204 (2016), MXene stability, EcoMat 2023 e12395, Covalent interactions, 2D MXenes and halide perovskites, MXenes for stable perovskite solar cells, As hole transport layers, Additive at the HTL and the absorber, Our additive selection, Ti3C2 MXene delamination and functionalization, ★Adv Energy Mater 2023 13 2301959, ★MXene additive as HTL, Stability analysis: ISOS protocols, 800h, Outdoor analysis of encapsulated devices, ISOS-O, SEM images of devices after 1000h ISOS-L, 1 sun, MXene for stable perovskite solar cells, Effect of type of molecule, Recombination behaviour, Optical-pump THz-probe (OPTP), Operational stability (ISOS-L) Deep defect ***, Additive H3pp:MXene, Perovskite:additive//MXene:additive heterojunction, ISOS ***, TAS analysis, Both shallow and deep defect passivation, ★The H3pp(3-phosphonopropionic acid) additive strongly bonds to the perovskite, solvent:TPAOH

14:00 Room #300
EN04.07.01 Hiroyuki Yoshida, Abduheber Mirzehme "Surface/Interface Structures of Perovskite Films as Studied by Advanced Electron Spectroscopies"

14:00 Room #311
EN05.09.02 Krishanu Dey (Ph.D), Samuel Stranks "Probing Photostability of Tin-Containing Mixed Halide Perovskites: The Good and The Bad" Halide segregation, Mater 2022 5 2015-2030, Strategies to mitigate halide segregation, Defect passivation: Bulk Interfaces, Material characterization (40% Br), Highest Urbach energy of 37 meV is obtained for 25% Sn., Light soaking measurement in N2 (2 suns), Hyperspectral measurements (2 suns), Excitation conditions (405nm laser) Pb 130 mW/cm2 (=2 suns), Determining the limits of phase stability, While the PL peak wavelength remains constant irrespective of SnF2, we see a much more significant reduction of ***, Optrlrctronic properties, Effect of light soaking on optoelectronic properties, Understanding long-range ionic transport, Implications(影響) on solar cells

14:15 Room #300
EN04.07.03 Conrad Kocoj, Joy Xu, Zhenghong Dai, Anush Ranka, Nitin Padture, Peijun Guo "Imaging Buried Interfaces of Metal-Halide Perovskites Towards Flexible Photovoltaics"

14:15 Room #311
EN05.09.03 Hao Chen, Junke Wang, Bin Chen, Edward Sargent "Diamine-Templated Crystal Growth of Perovskite Films for Record p-i-n Perovskite Solar Cells", 2D/3D, Quasi-2D perovskite layer improves the PCE and stability of PIN cells, Nat Photon 16 352-358 (2022), Dual-site binding ligand enables the record PCE of PIN cells, BZS 4CH2-BZS 4CI-BZS, ★1cm2 26.41mAcm2 PCE 25.19%

BREAK

15:30 Room #311
EN05.09.04 Juan-Pablo Correa-Baena@Georgia Institute of Technology (USA) "Current Understanding of Phase Transformations in Lead Halide Perovskites" FAPbI3 Energy Environm Sci 2014 7 982, 2D and 3D defects in perovskite thin films, Science 2019 363 627-631, "Additives" affect compositional distribution, The role of surface in perovskite ***, Nature Energy 3 (2018) 847-854, J Phys Chem Sci ***, Understanding the role of defects, Design of processes material ***, What structures from at the surface of the provskite thin films?, How stable is this interface given its "soft" nature? What is the mechanism by which surface passivation happens?, Grazing-incident wide-angle *** GIWAX (13.5kV), Advanced Materials 2204726, CsFAMA/Pb/IBr, Bulky cation ***, JACS: Synergetics Role of Water and Oxygen Leads ***, Top layer of bulky cations reduces 2H formation, Wx-situ XPS: Oxygen role in the phase transformation, The role of oxygen: formation of lead iodate, Phase transformation: from surface to bulk, Increased hexagonal phases at the surface, Hidaigo Correa Materials Today 2023, Phase transformation: from the vapor phase, Controle of phase purity for MAPI ***, MAI evaporation rate affects stoicheometry, ACS Applied Materials and Interface 2022 14 30 34269-34280, Secondary phases in thin films, Under 140°C only peaks of PbI2 in XRD, Evaporation of FAPbI3 leads to hexagonal ***, Identifying secondary phases in FAPI perovskite, Templating the growth of FAPI perovskites via Phosphonic acid, 3PPAc PPAc, High binding energy between 3PPAc, ★3PPAc has stronger binding energy than PPAc, Proposed mechanism, Phosphonic acide helps ***, Multidimentional quasi 2D structures by thermal evaporation, Opportunities with thermal co-evaporation, Optical properties of co-evaporated quasi-2D perovskites, Transient absorption spectroscopy, n=2 phase and shows a charge transfer ***, Effect of functionalized ***, Influence on decay dynamics, Conclusions

EN05.09.05 Chunyang Chi, Andrew Wong@(Assistant Professor, NUS) "From PL-Inactive to PL-Active: Synthesis and Properties of Novel PL-Active 2D Lead-Free Double Perovskites" 10.1073/pnas.1600789***, Last work from my PhD: quantumnnconfined - CsSnI3 nanosheet Nano Lett. 2018 3 2060-2066, Starting at the National University of Singapore (2020), We want have a high quality work to ***, 2D double perovskite structure, Literature strategies to increase PL ***, Inspiration from 3D double perovskite doping, Optical properties, What is the role of Mn?, Temperature dependent PL of ***, Temperature dependent PL: Expected behaviour of self-trapped exciton light emission, Temp dependent: peak 1 fitting, Temperature dependent PL of (PA)4A1-0.5xMnxIn1-0.5xX8, *unclear concept presentation

EN05.09.06 Han Le, Chung-Kuan Lin, Jianbo Jin, Ye Zhang, Zhenni Lin, Arturas Vaillionis, Nobumichi Tamura, Peidong Yang "Quantification of Strain and Its Impact on the Phase Stabilization of All-Inorganic Cesium Lead Iodide Perovskite", CsPbI3 has a suitable bandgap for solar cell applications, Structural phase transitions in CsPbI3, Science 365 6454 679-684 (2019), Controle ***, Chemical vapor transport (CVT) growth of CsPbI3 phases on muscovite mica, Le, HKD Matter 6 7 2368-2382 (2023), Structural characterization of strain at the perovskite-mica interface, Phys Rev Materials 2018 2 076002, Low-frequency Raman wavenumber shifts indicate changes in the Pb-I bond as evidence of strain J Mater Chem C 8 8896 (2020), Using conformal ***

16:15 Room #300
EN04.07.06 Albert These, Christoph Brabec, Andres Osvet "Defect Tolerance in Halide Perovskites: Investigating the Absolute Volume Deformation Potential"

16:30 Room #300
EN04.07.07 Carolin Sutter-Fella "Forming Room-Temperature Stable FAPbI3―A Multimodal In Situ Study"

17:00 Room #300
EN04.07.08 EN04.07.08 Chris Dreessen, Thomas Kirchartz "Comparative Analysis of Recombination Dynamics in Perovskite Solar Cells via Steady-State and Transient Photoluminescence"

EN05.09.07 Utkarsh Singh@Linkoping University (Ph.D, Sweden), Johan Klarbring, Igor Abrikosov, Sergey Simak "Unraveling The Magnetic Interactions in Halide Double Perovskites: A High-Throughput Study" Halide double perovskite, High throughput Methodology, Sci Adv. 5 eaav0698 (2019), Magnetic transition temperatures Phys Rev Materials 7 eabh14404 (2023), Exchange interactions in HDPs, No direct, double or superexchange interaction, Super-superexchange mechanism, Choice of mediation ***, Cs2AgFeCl6 & ***, Mediating interactions and strength of Jij, Quantifying interactions between mediating atoms, Sr2FeMoO6, Sr2FeReO6

EN05.09.08 Connor Dolan(Ph.D), Sean Dunfield, Emma Yakel, Shiwei Liu, Jack Palmer, David Fenning "What is in Your Perovskite Precursors? Improving Reproducibility and Stability of Perovskite Films via Purification of Precursors", Impurity profiles impact photovoltaic performance, As-received PbI2 <--> Recrystallized-PbI2, Learning from silicon: crystalization to remove impurities, Single crystal growth strategies for halide perovskite, Retrograde crystalization ***, Solvent orthogonality nucleation linduced crystallization (SONIC), Comparing SONIC with retrograde crystallization in 2-ME, PbI2 sources: Tokyo Chemical Industry 99.99%, SONIC produces phase-pure FAPbI3 powder after anneal, Crystallization removes cationic impurities in high purity PbI2, Crystallization removes organic impurities in precursors, what if we go even lower? Starting with low purity PbI2, Crystallization removes impurities in precursors, Purification improves thinfilms made with 99% PbI2, Purification improves phase purity with 99.99% PbI2, Purification improves films stability under light and heat even for high purity PbI2, 30 days ISOS-L-2: 0.6 Sun illumination 85°C in N2, Conclusion

 お疲れ様です>私。

【2023.11.28 MRS Day2】

EN05.05.03 @ETH ZURICH, X-RAY, Photodetector VS Photovoltaic Cell, On-substrate MAPbI3 Single crystal growth with controlled thickness, Adv Mater 2022 34 2202390, Ideal X-ray detector Sakhatskyi Nat. Photonics 2023 15 590, Detection efficiency, DE souji CCExAE, Noise-equivalent-dose, Photon counting imaging, 88%, Energy-resolved imaging, Direct ***, Operational stability, Detection efficiency is 90% for 110 micro m thickness

9:00 Room #311
EN05.05.04 Zonglong Zhu "Interface-Driven Stability for Halide Perovskite Photovoltaics―A Fundamental Understanding" *withdraw

EN05.05.05 Yi Hou@NUS "Design Strategies for Efficient, Stable and Commercially Viable Inverted Perovskite Solar Cells"-->"Unlocking the Efficiency Potential of Perovskite Solar Cells", PV panel accounts for a small fraction of system, PV Records, Solar Cell Efficiency Tables (Version 62) June 2023, 24.35% for 1cm2, Approaching the ideal band gap of GaAs ★Nature Communications 14 5392 (2023), Traditional light management based on ray options, Ray optics is not effective in extending perovskite band edge, Narrowing the PV bandgap of FAPbI3, Strong (GMR), Resonant solar cells with Brillouin-zone folding, provides an approach to increase photonic density of ***, Resonant solar cells with improved Jsc, Nature Energy, ★Advanced Materials 2022 2106540, State-of-the art perovskite/Si tandem solar cell architecture evolution, Science 2020 367 1135-1140, The depletion witdth correlates to the geometry factor, ★PCEs boost from 266% to 33% Science 367 1135-1140 (2020), Saw marks on Si wafer surfac 130 micro me vs Float Zone (FZ): 260 micro m Solar RRL 5(7) 2100244, Fully solution-processed perovskite on industry Si wafer, Centralized and decentralized PV: Advanced eanegy Materials 11 20022874 (2021), Energy Environ Sci., 2014 7 2925-2933, SnPb 1.2 micro m/Perovskite, CIGS 2.2 micro m/Perovskite, OPV becoming more stable in tandem configuration, Nature Energy 7 229-237 (2022)Certified record cell (tandem), Monolithic Perovskite-Silicon Tandem Solar Cells Advanced Materials 2022 2106540

9:45 Room #311
EN05.05.06 Masafumi Yamaguchi, Tatsuya Takamoto, Kyotaro Nakamura, Ryo Ozaki, Nobuaki Kojima, Yoshio Ohshita "Approaches to High-Efficiency III-V/Si and Perovskite/Si Tandem Solar Cells", Comparison of Toyota Prius and ***, Solar RRL 6 2100429 (2022), Energy and Power Engineering 12 375 (2020), Prog Photovolt 29 684 (2021), J Appl Phys 129 240***, Voc: Progress in Photovoltaics 26 543 (2018), non-radiative recombination, A structure of Si heterojunction solar cell fabricated, ★external radiative efficiency (RER),

------------------------------------------------------------------------------------------
EN05.05.07 So Min Park, Mingyang Wei, Jian Xu, Kenneth Graham, Michael Graetzel, Edward Sargent "Engineering Ligand Reactivity Enables High-Temperature Operation of Stable Perovskite Solar Cells"
EN05.05.08 Zahra Loghman Nia, Artem Musiienko, Antonio Abate "Achieving Over 3000 Hours of Stability in Perovskite Solar Cells Through Nickel Oxide Treatment and Balanced Charge Extraction"
EN05.05.09 David Mitzi "Melting and Glass Formation in Hybrid Metal Halide Perovskites"
EN05.05.10 Isaac Metcalf, Wenbin Li "Degradation Mechanisms in Triple-Cation Perovskite and Protection by a 2D Capping Layer"
EN05.05.11 Soo-Kwan Kim, Jinseck Kim, Bumjoon Kim, Jongmin Choi "Defect Passivation and Gradual Energy Band Modulation for Efficient and Stable Perovskite Solar Cells"
EN04.05.01 (Room #300) Peijun Guo "Spatiotemporal Imaging of Charge and Heat Transport in Two-Dimensional Hybrid Perovskites"
EN05.06.02 Xiwen Gong "Additive Engineering for Thermally Stable Perovskites"
EN05.06.03 Wallace Choy "Low-Dimensional Perovskite Materials for Efficient and Stable Light-Emitting Diodes"
EN05.06.04 David Ginger "Scalable Interfaces Passivation for Perovskite Solar Cells"

15:30 Room #311
EN05.06.05 Nitin Padture@Brown University "Making High-Efficiency Halide-Perovskite Solar Photovoltaics More Durable: Challenges and Opportunities" Gloval PV electricity-generation capacity, Perovskite ~13g CO2 Eq., Perovskite PV mechanical reliability, Science 372 (2021) 618, Dai & Padture Nature energy (2023) in press, MRS Bull 48 (2023) 983, MHPs mechanical properties ★Scripta Mater 223 (2023) 115064, Young's Modules:, Fracture Toughness KIC, Hardness H(100), Berkovich nano-indentation: Room-temperature creep, MHP thinfilms mechanical properties, Measures strain, Multi-beam optical stress sensor (MOSS), Young's modulus of MAPI on Si, CTE mismatch w/ substrate, Bending (flexible substrate), Channel "vertical" crack, Interfacial delamination crack, Perovskire PV mechanical reliability, Interfacial toughness measurement, Double cantilever beam (DCB), Interfacial toughning, Strong bonding to MHP thin film: Science 372 (2021) 618, I-SAM bonding with undercoodinated Pb in MHP, Halogen-bonding between I-SAM and I in MHP, H-SAM, PV performance with 20.19% H-SAM 21.44% I-SAM, operational-stability, Postmortem characterization, H-SAM(754h) I-SAM(1331h), Interfacial toughness: Meso ETL+SAM Adv Mater (2023) in press, Optoelectronic properties PV performance, Operational-stability, T80 ~3,000h for 1.0cm2, PCE 25.39%, Acta Mater 187 (2020) 112, Grain-boundary cracks sealing toughning, Dong, Gratzel, Shi Joule 5 (2021) 1587, Dual-interface reinforced flexible PSCs, ★★Adv Mater 34 (2022) 2205301, ★3D-MHP/SAM/ETL, Interfacial crack vs Channel crack, Optoelectronic properties, SAM+LD: Enhanced operational stability, Mechanical relaiability / durability, Facile crack-healing in MHP thin films, Acta Mater 187 (2020) 112, Cracks healed by mild compression (~150 MPa) or moderate healing

EN05.06.06 Aidan Maxwell, Hao Chen, Edward Sargent "Efficient All-Perovskite Tandems Enabled by Surface Anchoring of Bifunctional Long-Chain Amphiphilic Ligands"
EN05.06.07 Isaac Gould, Daniel Morales, Michael McGehee, Hao Chen, Edward Sargent "Unraveling Perovskite Metal Shunting in Reverse Bias: Insights for Enhanced Module Design"
EN05.06.08 Mengru Wang "Investigation of The Influence of The Voids Formed During The Operation of The Device on The Thermal and Light Stability of Perovskite Solar Cells"
EN05.06.09 Sandy Sanchez "Photonic Processing for Perovskite Halide Thin-Film Defect-Tolerant Crystal Growth"

------------------------------------------------------------------------------------------
10:00 Room #300
EN04.04.05 Michael Saliba "Shedding Light on Wide Bandgap Perovskites" Wide band gap perovskites formultijunctions, ACS Appl Energy Matter 3 1381 (2020), Science 358 739 (2017), Combinatorics to generate wide bandgaps Science 354 206 (2016), How wide can we go? CsPbI3 > CsPbBrxI1-x > CsPbBr3 > MaPbCl3, ★MACl treatment of MAPbCl3, 1 DMSO usage, which is hard to remove 2 solubility and crystallization, A closer look at MAPbI3, ★Advanced Materials 35 2302889 (2023), Mechanism: efficient DMSO-removal, Mechanism of DMS/DMSO interaction, In-situ PL, MAPbI3 devices CB: 19.1% DMS: 21.6%, ★★Enabling green solvent processing : Spiro-OMeTAD(anisole), Solvent coordination chemistry as an emerging theme, MACl treatment, Crystal Growth, Time scale for FAPbI3 crystallization, Nucleation and crystallization kinetics in perovskites, Selecting the crystallization time with MA and Cl, The interface is the device (H. Kroemer) Crystallization in one-step solution decomposition of perovskite films: Upward or downward DOI: 10.1126/sciadv.abb2412, Typical surface modification of the perovskite surface, Altenative treatment method of the top layer? Laser light, What laser wevelength? λ<400nm, 160 nJ "low" 760 nJ "High", Surface polishing without damaging the bulk, ★Influence of laser polishing on the surface morphology, laser polishing, Device performances using laser polishing, Laser polishes away defective surface (~20nm)

EN04.04.06 Qimu Yuan, Kilian Lohmann, Robert Oliver, Alexandra Ramadan, Siyu Yan, James Ball, Greyson Christoforo, Nakita Noel, Henry Snaith, Laura Herz, Michael Johnston, Thomas Unold "Elucidating Surface Adhesion Characteristics of Formamidinium Iodide in Vapour Co-Deposited Perovskites" Vapor co-deposition of metal halide perovskite ★ACS Appl Mater interface 2023 15 1 772, Organic precursor in vapor co-deposition, Formamidinium (FA)?, Hole transport layers with evapolated perovskite, Surface morphology of thin FAI and perovskite films, Device optimization with CuPc HTL, Device stability

EN04.04.07 Fatima Akhundova, Hannes Hempel, Marin Rusu, Thomas Unold by HZB "Investigation of the Impact of Cs/Sn Ratio on Material Properties in Coevaporated CsSnI3 Libraries" CsSnI3 so far low (10.1%) self-oxidation of tin leading to high, vacuum evaporation of combinatorial libraries on 5 by 5 cm, Combinatorial evaporation of γ-CsSnI3(black), Structural properties, Phase stability, Optical pump Teraherz prove: Mobility and carrier lifetime, Adv Funct Mater 2023, Mobility enhancement inCsSnI3, OPTP: Mobility benchmarking, Reducing doping by Cs/Sn-ratio, Sol En Mat Sol Cells 159 (2017) 227, ACS Energy Lett 7 (2022) 3197, Consequences of large doping, Appl Phys, Lifetime and photogenerated carrier concentration, PLQY and bandgap, Implied voltage, Ye ACS Energy Lett 2021, Drift-diffusion simulation: Effect of doping and lifetime, "text book" solar cell can live with high doping, Charge transport layers and interfaces ned to be improved

EN04.04.08 Pablo Boix "Perovskite Monocrystals for Advanced Applications: Synthetic Approaches and Working Mechanisms" Metal halide perovskites sustainability, The scale issue, The enormity(巨大さ) of the tragedy, Scientific problem, Bright, Remanufacturing viability via LCA, Macro-scale monocrystals, Does size matter?, Thin-film ***, Control of crystallization, CH3NH3PbBr3 monocrystal, Surface improvement ACS Photonics 2023, Monocrystalline memristors(メモリスタ???), Monocrystalline memristors Adv Elec Mat 2023 accepted, Opening the door to negative C interpretation(解釈), ionic density & ionic diffusion, TEA-mediated crystallization, Pb free 11.98% for reverse, Sn4+ formation resistance

EN04.04.09 Bekir Turedi, Muhammad Lintangpradipto, Oskar Sandberg, Aren Yazmaciyan, Gebhard Matt, Abdullah Alsalloum, Khulud Almasabi, Kostiantyn Sakhatskyi, Sergii Yakunin, Xiaopeng Zheng, Rounak Naphade, Saidkhodzha Nematulloev, Vishal Yeddu, Derya Baran, Ardalan Armin, Makhsud Saidaminov, Maksym Kovalenko, Omar Mohammed, Osman Bakr by ETH Zurich "Defining New Limits in Hybrid Perovskites: Single-Crystal Solar Cells with Exceptional Electron Diffusion Length Reaching Half Millimeters", ACS Photonics 2016 1150-1156, Classical cooling crystallization (CCC), Free-standing, On-substrate growth, Single-crystal perovskite solar cells, How thick can a perovskite ***?, On-substrate MaPbI3 ***, Thickness-controlled MAPBI3 Adv Mater 2022 34 20220239026

EN04.04.10 Jaume Noguera-Gomez, Victor Sagra-Rodriguez, Miriam Minguez-Avellan, Pablo Boix, Rafael Abargues "Towards an In-Situ Crystallization Method for Perovskite Nanocrystal Thin-Films", Degradation: moistures and oxygen, Encapsulation strategies, Moisture impact on perovskite, 1M Ni(AcO)2 0.25M MAPbBr3, Size tuning pathways, Noguera-Gomez et. al. Matter (2022), Crystallization dynamics, MaPbBr3 0.25M RH 50%, Applications

LUNCH

13:30 Room #300
EN04.05.01 Peijun Guo@Yale University "Spatiotemporal Imaging of Charge and Heat Transport in Two-Dimensional Hybrid Perovskites"-->"Transient Spectroscopy and Imaging of Heat Transport in Two-Dimensional Hybrid Perovskites" Excess energy is dissipated into parastic heat, Melting point P3HT 233°C, MAPbI3 ~300°C, Si 1410°C, Two-dimensional metal-halide perovskites (2D-MHPs), Mid-infrared vibrational pump vs above-bandgap pump, PHYS REV LETT 2022 129 17***, vibrational pump visible probe (VPVP) for thermal conductivity, Rev Sci instrument ***, VPVP for thermal conductivity in 2D perovskites, Excitons in 2D-MHPs described by the Lorentzian model, NAT COMMUN 2016 ***, SpatialL Heterogeneities in Energy and Optoelectronic Materials, Spatiotemporal imaging of nanoscale energy transport, Spatiotemporal imaging of nanoscale energy transport, Probing "slow" processes longerthan the ns time windoe, Mater 2023 6 460-474, Dual-hyperspectral ns-ms pump-probe microscopy (PPM), Deference between ns-ms PPM mid-infrared photothermal imaging, Transient spectral response of 2D-MHPs in the ns-ms range, Difference in absorption coefficients between MIR and above-gap pump, Uniform spatial response of ΔR/R for n=1 single crystal, Resolving spatial responses of ΔR/R for n=1 and n=2 films, Resolving the spatial distribution of phase-impure films, Revealing in-plane strain waves in single-crystal n=2 MHP, Revealing the quality of film-substrate interfaces, Thermal imaging of structural defects at buried interfaces, Reflectance-based CD characterization for ***, EN04.07.03 Wed Nov.29 2:15-2:30 *very specific analysis

EN04.05.02 Christopher Petroff@Cornell University(Ph.D), Virginia McGhee, Rachael Cohn, David Moore, Lara Estroff, John Marohn "Rapid Screening of Lead Halide Perovskite Film Photoconductivity via Electric Force Microscopy" Electric force microscopy (EFM), A noncontact measurement of steady-state conductivity, Lead halide perovskite results, Light-induced vacancies, Microscope upgrades: New probe head, Brownian noise floor & frequency noise, Sample throughput improvements & limitations, Advantages of high vacuum: 70xQ factor improvement, BLDS is promissing tool for measuring photoconductivity.

EN04.05.03 Akash Singh (Ph.D), Yongshin Kim, Reece Henry, Harald Ade, David Mitzi "Glass Formation in Metal Halide Perovskite using Ultrafast Calorimetry" Glass???, Pros: good glass former, Cons: sluggish ***, Expanding the compositional space of glassy perovskites, Initial attempts of glass formation, Use of ultrafast calorimetry (Flash-DSC), Glass formation in 1-MeHa2PbI4, Probing glass transition regime, Glass transition regeme & emergence of new phase, Probing reduction in Tm, Emergence of new phase, Estimating mass loss that drives glass formation, mass loss = 15.8%, Kinetics of glass crystallization, Stability against degradation: silicone ***, Activation energy of glass crystallization: Kissinger ***, Viscosity comparison, Modelling for Angell plot, Crystal growth rates, JACS 2023 Study of Glass Formation and Crystallization Kinetics in a ***,

BREAK

15:00
EN04.05.04 Marina S.Leite@University of Calfornia, Davis "Nanospectroscopy of Halide Perovskites Through Environmental Microscopy"-->"(1) Environmental Nanospectroscopy through Microscopy (2) Environmental High-Throughput Measurement" Functional imaging at the mesoscale, ACS Energy Lett 2 1825 (2017), Can we measure real-time and mesoscale electrical changes in perovskite grains?, Mapping electrical response in real-time, Extracting Voc illuminated-KPFM measurements, Resolving local Voc in perovskite solar cells, Nano Letters 17 2554-2560, 2017, Mapping perovskite dynamics in real-time, Perovskite, Cs-incorporated perovskites: stable macroscale voltage, ★ACS Nano 13 1538 (2019), Dynamic electrical response after illumination of MAPbI3, Cs-incorporated perovskites: stable nanoscle voltage, Nanoscale properties of K-passivated triple-cation perovskites, Adv Materials interfaces 7 2000515 (2020), Environmental SPM, Evolution of surface voltage with humidity cycling, Surface voltage is responsive to light and humidity, Enhanced surface photovoltage at high humidity: ion migration, Evolution of surface photovoltage with humidity, Surface photovoltage recovers (8.7% loss) E.Deniz et. al. in priparation, Perovskites : developing pathways for recovery, A. Hening APL energy 1 020901 (2023), Humidity-induced PL hysteresis in variable Cs/Br ratio perovskites, ★J Phys Chem Letters 9 3463 (2018), PL emission is composition ***, Spatial and spectral evolution of humidity-dependent PL, Influene\ce of relative ***, Water-indiced and wevelength-dependent absorption and emission dynamics, Machine learning roadmap for perovskite photovoltaics, J Phys Chem Letters 22 7866 (2021), Energy Environ Sci 2021 14 6638, The Csx family, High-throuput experiments, PL in response to relative humidity (rH) cycling, ACS Energy Letters ***, Testing ML models

EN04.05.05 Ross Kerner, Bryon Larson, Lance Wheeler, Kai Zhu, Joseph Berry "What Solution Species Exist in a Halide Perovskite Ink?"

EN04.05.06 Henry Pruett, Sean Parkin, Rebecca Scheidt, Kevin Pedersen, Yifan Dong, John Colton, Matthew Beard, Kenneth Graham "Effect of Cation Structure on the Optical and Electronic Properties of Ruddlesden Popper Phase Tin Halide Perovskites"

EN04.05.07 Jonghee Yang@Tennesssee (Ph.D) "Accelerating Materials Discovery by High-Throughput Characterizations of Quasi-2D Formamidinium Metal Halide Perovskites" Polytypes in two-dimensional (2D) metal halide perovskites (MHPs), High-throughput experimental workflow for quasi-2D PeA-FA MHPs, ACS Energy Mater 2023 13 2302237, Phase emergences in the MHP compositional space, J.Young ChemRxiv 2023 10.265434/chemrxiv-2023-x7str-y2/, Automated peak analysis exploration: Effect of solvent

EN04.05.08 Gabor Szabo, Preethi Mathew, Prashant Kamat "Cation Exchange at the 2D/3D Perovskite Interface and its Impact on Solar Cell Performance" Physical Chemistry Letters: How lead halide Comp Mixed ***, Acs energy 2023 8 9 3829-3831, Are perovskite solar cell reaching the efficiency limit?, Degradation process under illumination and thermal stress, Bakr Nature Rev Mater 2023, Mobility of halide ions, Accounts 2022 3 761-771, Photoinduced iodide expulsion in DCM, 2D/3D system, Stability, 2D Ruddlesden-Popper, Photoirradiation in BA2PbBr2I2, ACS Energy Lett 2021 6 2499, Halide ion segregation in BA2PbBr2I2, ACS Energy Lett 2022, Science 377 1425-1430 (2022), Advanced Materials 2022 14 22044726, 2D/3D interface, Probing phase changes at 3D/2D interface, Tracking 3D/2D solar cell performance, Temperature dependence of solar cell performance

16:45
EN04.05.09 Satoshi Uchida, Hiroshi Segawa "Phase Control of Organometal Halide Perovskites with Superlattice"

 (続く)

【2023.11.27 MRS Day1】

 実質「基調講演」扱いの初日最初の講演は Sargent から始まりました。スライド中に引用された文献は 2023 年から選りすぐって Nature, Science が 5〜6 編と圧倒的な力量を誇示しておりました。素直に凄いと思います。最後の謝辞を見たら、研究員のほとんどが(7〜8 割でしょうか?)中国人でした。これ、一昔前に Martin Green がシリコン太陽電池で中国べったりになったのを思い起こされます。ところで Sargent、文献では Edward H. Sargent ですが自分のスライドやホームページでは Ted Sargent を名乗っているのは何か理由あるんでしょうか?

EN05.01.01 Edward Sargent, "Progress in Perovskite Active Layers and Interfaces for Energy Capture and Utilization", PIN 26.15%(Northwestern/U of Tronto), 1cm2 25.2%, PIN 26.13% MRS talk by Dr. Hao Chen Wed Nov 29 ms under review, PSC stability - ISOS Nature Energy 2020 5 35-49, 20.2% T85=1560h MRS talk by Dr. Somin Park at Tuesday, Managing the buried interface in inverted PSCs, Nat. Commn, C. Li E.H. Sargent, Y. Yan, ★Science 2023 379 690-694, MRS talk by Dr. Chongwen Li, Tuesday Nov. 30, Defect pasivaton and photostability, Device performance and stability, Self-assemblled monolayers (SAM) for inverted PSCs, ★S.M.Park, M.Wei., Nature 2023, Molecular dynamics (MD) simulations: 2PACz, 2PACz+3-MPA, Experimental characterization of surfaces HAADF-STEM with 50 nm MoOx added to provide image contrast, Device perfornance and stability, ISOS-L3, Top interface for inverted PSCs, Adv Enegy Mater 2022 12 2103567, Bimoleculare pasivation on perovskites, ★C. Liu, Y. Yang H. Chen, E.H. Sargent, Science 2023, Molecular combination screening, ★DMCP Strategy: Ink 1 is PDAI2/3MTPAI, Ink 2 is***, Concentration optimization and interpretation, ★DMDP, Device performance and stability, QSS sertified by 25.1%, Accelarated aging for lifetime predection, ★S.M. Park M. Wei J. Xu, E.H Surgent, Science 2023, PEA, Angle-resolved X-ray spectroscopy analysis PEA and alkyl ligands penetrate ***, Phase transformation from TR and GIWAX, DFT calculation and surface interactions, Device performance and stability, ~1600h, Pushing efficiency limits: multi-junction perovskites, PDA&PDA/C60 - no marked drop, Reduced interfacial non radiation ***, Wide bnd gap perovskite performance, H. Chen Nature 2023, Lattice distortion supresses perovskite phase segregation, Z. Wang Nature 2023, JV efficiency is 24.3%, Inproving halide heterogeneity in Br-rich perovskites, J. Wang, R.A. Janssen Nature Energy 2023, All-perovskite triple junktions, Conclusion and overall outlook, N.M. Hasegel A.W.Bett Science 2023, Stability: Every interface is important, Stability: Accelerated testing, Stability: Outdoor testing, Future roadmap to durable PSCs

EN05.01.02 Aron Walsh, "Models of Disorder in Halide Perovskites",
Pervskite Aristotype, T. Barth, Average over space and time, J Phys Chem Lett 6 , Importance of local structure, T.A.S. Doherty Nature 580 360 (2020), Nature of charge carrieres, J M Frost ACS Energy Lett 2 2647 (2017), Nature of charge carriers, Nature of charge carriers, H.Zheng ACS Energy Letters 8 420 (2023), Warm halide perovskites, Crystal dynamics, lattice dynamic, Crystal dynamics, R. Yang J Chem Phys 152, 024703 (2020), Crystal dynamics, APL Materials 2 081506 (2014), Classical force field, Proc. Roy. Soc. A 106 463 (1923), Machene learning force field (MLFF), Phys Rev B 99 014104 (2019), Dynamics inspace and time, Python toolkit for pervskite, Molecular reorientation, Octahedral sub-lattice, Xia Liang J Phys Chem C (2023), Octahedral deformation, Octahedral tilting, Application to CsPbI3, Definition of octahedral tilts, W.J Boldwin Small 2303565 (2023), Spatial correlation in CsPbI3, Tilt domains in CsPbI3, General feature of cubic perovskites?, Unconventional molecular cations, *no reality, discussion was based on only simulation

EN05.01.03 Gaurav Kapil, Yasuhiro Fujiwara, Qing Shen, Hiroshi Segawa, Shuzi Hayase, "Optimization of Indium Oxide Interconnecting Layer for All Perovskite Tandem Solar Cells with Efficiency > 26%", Different kind of 2T configurations so far, T. LeijtensNature Energy 2018 3 828-838, Recombination layer: Optimization of IZO is in this presentation, All perovskite tandem solar cell ising IZO, Recombination layer (IZO) is deposited by RF sputtering, Ar gas volume, In2O3 target, IZO deposited with Ar SCCM, Properties of IZO XPS In 3d and O 1s, optimum flow rate IZO-50 SCCM, Role of Fermi energy of interconnecting layer, Role of Fermi energy of interconnecting layer, Balancing charge transfer is the key!, TRPL to measure mobility at the interface of IZO or Au, WBG/C60/SnOx/IZO or Au, Photo CELIV: Mobility due to different IZO conditions, Reverse 28.5% & forward 28.4%

EN05.01.04 Malgorzata Wierzbowska, "Excitonic design of photostable halide perovskites and***", The inverse design, Which molecules contribute to the states near the bandgap?, Let us check the absorption!, 1/8 of SLi3 and 1/2 of SH3, Can we extract the charge from the molecular states?, doi:10.1039/d2cp04288f, electrical puming?, Exciton composition -

LUNCH

EN05.02.01 Yuanyuan Zhou "Heterointerface and Intragrain Microstructures of Perovskite Semiconductors", Unconvential of ***, Microstructure of perovskite semiconductor, Nature Energy, Surface/Heterointerface, Mechanical reliability, Intergranular cracking induces interfacial delamination, Interlocking SnO2 ETL - Perovskite heterointerface, Nature Dong Padi Commun 12 973 (2021), GBG* Overlooked heterointerface microstructure ★Adv. Mater 35 2211155 (2023), Impact of Grain-boundary groove on heterointerface, pre-buried additive, Microscopic and statical evidence on the GBGs flatening, Heterointerface with flattened GBGs resists photothermal stress: 1. Fewer interfacial voids generated near GBGs 2 Less GB widening, 94.8% under 440h damp heat test ***, Nature energy 7 794-807 (2022), Intragrain Defects: Challenging for observation, JACS 144 1910 (2022), intragrain defects: Atomic-scale imaging, SF and CTB create minimal in-gap trap states, Intragrain defects: correlated calculation, Light-incorporated In-situ TEM for proving intragrain dynamics, ★ACS Energy Lett 8 3048 (2023), Nano J-V, Tailoring heterointerface miniature microstructure ***, Matter (2024) 10.1016/j.matt.2023.10.032, Automatous interpretation of microstructural parameters towards quantitive microstructure-property correlation

EN05.02.02 Yenal Yalcinkaya, Pascal Rohrbeck, Lukas Schmidt-Mende, Stefan Weber "Local Charge Carrier Dynamics in Lead Halide Perovskites by Nano Surface Photovoltage Spectroscopy", Local photocurrent ★APL Materials 10 081110 (2022), MA gas treatment at 80 degree C, Kelvinprobe force microscopy, J. Nanotech 9 1809 (2018), What is the surface photovoltage?, 10.1002/adom.202301318, Surface photovoltage spectroscopy,What elese is possible?, Surface photovoltage (SPV) information about 1 charge separation 2 interfacial recombination 3 ion dynamics *very original work

EN05.02.03 Tao Xu "R&D on Gateway Technologies for Perovskite Solar Cells", Challenges beyond efficiency, Gateway technology needed for stability of PSC, 2HI <--> H2+I2, Deuterated organic cations for stability of PSC, PNAS Nexus 2(5) pgad160 (2023), Energy Environ Sci. 2017 10 1297-1305 1297, Vacuum-free pressurization-free and low materials cost back electrode ACS Energy Letter 2023 8(7) 2940-2945, Gateway technology needed for mitigating toxicity of PSC, ACS Appl Mater Interfaces, On-device lead sequestration(隔離) for perovskite solar cells Nature 578, 555-558 2020, Proc. Natl. Acad. , Nature Sustainability 2021 4 1038-1041

EN05.02.04 Jonghee Yang, Sheryl Sanchez, Benjamin Lawrie, Yipeng Tang, Bin Hu, Juanita Hidalgo, Sergei Kalinin, Juan-Pablo Correa-Baena, Mahshid Ahmadi "Accelerating The Transition from Lab to Fab via High Throughput Automated Synthesis and Characterization of Metal Halide Perovskites", Consensus is necessary inoptimal 2D:3D ratios for quasi-2D MHPs, Group-group differences in optimal 2D-3d, drop-casting quasi-2D MHPs films, High-throughput explorations in quasi-2D MHPs films, ChemRxiv 10.26434/chemrxiv-2023-x7sfr-v2, PL spectra of the quasi-2D MHPs collected for ***, Phase emergences in the MHP compositional space, High-throughput crystallographic structure analysis, Phase distributions in ***, Chemical parameter explorations: solvent and Temp effect, Compatibility with spin-coated films, High-throughput exploration of CsPbBr3 PNC synthesis, Mater 2023 10.1016/j.matt.2023.05.023, Sanchez Matter 6(9), 2900-2918 2023, Selected-batch chracterizations of LARP-PNCs

EN05.02.06 Bin Chen (Ted Sargent) "Surface and Interface Passivation for Perovskite Devices", Passivation of semiconductors, Passivation to reduce recombination, J Chem Soc. Rev 2019 48(14) (201*), Recombination in a device: interface, Adv Energy Letter 2022 12(12) 210***, Recombination of Voc, Recombination at V**, Energy loss at each interface, The interface is the device, MRS Bull 2020 45(6) (20**), The interface is the device, Field effect passivation Adv Funct Mater 2021 31(5) 2008052, Nature 2022 605 (7909) ***, Energy loss at perovskite/C60, Chemical passivation at perovskite/C60 ★Nature 2023 613(7945) 676-681, ★BA: Butylammonium, PDA:Propane-1,3,-diammonium, Minimizing Voc loss and 90% SQ limit, ★Science 2023 382 (6672) 810-815, Diammoniums for field-effect passivation, Adding ***, Methylthio makes monoammoi\niums even better chemical passivants, Diammonium-methyl ***, Combining chemical and field-effect passivation, Applicable

EN05.02.08 Ankit Choudhary, Alex Mohan, Miah Sahriar, Abdul Rumman, Md. Islam, Saquib Ahmed, Haralabos Efstathiadis "Machine Learning Assisted Development of Sn/Pb Free Perovskites Solar Cells", Cs3Bi2I9, Data Preprocessing  (data preparation)--> Data encoding --> , XPS atomic concentration suggest Cs3Bi2I9, Crystal structure: HCP avarage grain size ~16nm, CuSCN/Cs3Bi2I9/TiO2/FTO/Glass, Voc 0.88V Jsc 12.22mAcm-2 FF 43% PCE 3.73%

EN05.02.09 canceled

EN05.11.01 Akash Singh, Ethan Crace, Yi Xie, David Mitzi "Reduced Melting Temperature of Lead-Free 2D Perovskite Semiconductor to 142°C", Solution processing: hazardous solvent, Vapor Extensive power consumption, Melt processing: Advantages 1 No solvent requirement 2 single crystal growth 3 grain orientation control 4 glass formation, supersaturation, 1-MeHa2PbI4(yellow color), A protocol to test, Kinetics vs thermodynamics, 1-MeHa2SnI4(red color), Flexible substrates, Crystal structure: hydrogen bonding analysis, no significant difference (in crystallography), structure alone cannot help determin the low mp temperature, Reducing Tm, Tm=ΔHm/ΔSm, Entropy driven melting transition

 時差で眠くて辛いと言うか、目が開かない&焦点が合わないです。歳だね。

【2023.11.24 駒場祭】

 第74回駒場祭始まりました。私がここに来て早くも 17 年経過したのですが、過去
最大規模の出店数&アクティビティ−で驚きました。


 いいね!

【2023.11.22 エピローグ・PACRIM15(深セン)】

 出掛けに例の日本人拉致事件が起きて戦々恐々としていたのですが、現地は至っ
て穏やかで、お陰様で無事に帰国することが出来ました。恐らくですが(以下、私の
妄想です)臓器売買とか、何かやばい、中国政府に都合の悪い情報を知り得たので
逮捕に至ったのではないかと想像します。逮捕理由が公開されないのも、まさか「臓
器売買の情報を得たため」とは言えないでしょうから。

日本人男性に懲役12年確定 中国「反スパイ法」違反容疑で逮捕 *China
  (2023年11月12日付 FNNプライムオンライン)

 深センでインターネットが自由に使えた理由も判明しました。地政学的にここは例外
的に香港の延長として扱われており、制限が無いようです。このため、日本からの渡
航は香港を経由して入国する場合ビザが要らないとのこと。勝手知ったる先生方の中
には、本当にビザ無しで参加された方もいたそうです。無論(?)ホームページ等の公
式情報にはこうした記述はありません。*ただし、ここから他エリアに移動する場合は
ビザが必要です

 ビザを厳しく課して往来を制約した場合、日本製半導体製造装置のメンテナンス等
で困るのはむしろ中国サイドでしょうから、メンツを保ちつつ実際の運用では抜け道
を用意したのではないかと思います。

 ところで電子化が進みすぎて現金がほとんど使えない&クレジットカードも使えない、
海外渡航者にとっては悪夢のような経済事情ですが、こうした場合に備えて銀聯(ぎ
んれん)カード
を用意しておりました。

 が、結局これも使えず。日本に戻って再度試してみましたが、やはりはじかれてしま
いました。ネット情報をいろいろ調べましたところ、なんと暗証番号が 6 桁あるとのこと。
正確には 00+4 桁を入力すると、確かに使えました。なるほど〜。


 以上、中国あるあるでした。

【2023.11.15 JEOL訪問】

 今日は立川です。ペロブスカイト太陽電池に光を当てながら、厳密には当てた直後
にデバイスのジオメトリーに変化が無いかを確認するために日本電子さんを訪問して
SEM 測定を行いました。


 無印の MAPI って、こんなに伸び縮みします? まるでスポンジかゼリーみたいです。

【2023.11.14 論文の御紹介】

 またまた手前味噌の論文紹介で済みません。ペロブスカイト太陽電池作成時に
塩素イオンを介在させると粒径の大きな結晶になりがち問題を前駆体の立場から
検証した論文です。

 ペロブスカイト太陽電池のトピックスもいろいろ流行がありまして、一時期
Rashba effect とか大流行していたのですが、ここ最近は古くて新しい「塩素イオン
効果」
がホットな話題となっております


Effect of Chloride Incorporation on the Intermediate Phase *Perovskite
  and Film Morphology of Methylammonium Lead Halide Perovskites
  メチルアンモニウム鉛ハロゲン化物ペロブスカイトの中間相および膜形態に対する塩化物の導入の影響
  S. Takahashi, S. Uchida and H. Segawa
  (2023年11月3日付 ACS OMEGA) DOI: 10.1021/acsomega.3c05463 Supporting Information 

 本当はですね、私個人的にはこうした平衡論的解釈ではなくて、動的な結晶成長シミュレーション
(Phase-field simulation) をやりたいのですが、どなたかお手伝い頂ける方いませんでしょうか?

【2023.11.10 ISOS-14 Day 3】

 全力を出し切って脱力状態です。スタッフの皆様、本当に大変お疲れ様でした。
エンディングに流したラムシュタイン (RAMMSTEIN) の音楽 (Instrumental) が頭か
ら離れません。


 次回は来年 8 月末 or 9 月上旬、ベルリン/ドイツです。

【2023.11.8 ISOS-14 Day 1】

 お陰様で会議は無事、大盛況の幕開けとなりました。御参加頂きました皆様方に
深く感謝申し上げます。


 オープニングで流したと 90 秒の動画は「サイボーグ009」です。懐かしいね。

【2023.11.6 PACRIM15&CICC-13 Day2】

 写真は招待講演者証です。発表後、すぐにホテルをチェックアウトして帰路につきます。取り敢えず空港では問題なく出国審査を通過できました。今夜は羽田 22:20 着の予定です。

 iMac再起動ありがとうございます。

【2023.11.5 PACRIM15&CICC-13 Day1 (Registration)】

 日中政府間の歴史的な不仲のせいもあって 20 年振りに VISA が復活。正直「面倒くさい」以外の何者でもないのですが、だがしかし。実際に「その後の中国」を自分の目で見て確かめる事は大切なので、深センへ出向きました。

 まずはインターネット。コロナ以前から既に徴候はありまして、年々情報統制が厳しくなっており、古くから国際会議などで中国に脚を運んできた同業研究者や海外渡航者からは「中国にはもう行きたくない」という声を耳にしていたのですが、深センという土地柄なのか、あるいはローミング経由で (キャリアは中国通信なのですが) 接続しているためか、今回は制約がありません。LINE, Google(検索・翻訳・地図・E-mail), YouTube, Facebook, Twitter(X), Netflix, ChatGPT 全てOKです!

 ということで、陰鬱な気持ちが一気に晴れました。惜しむらくは、正確な GPS 信号が開放されていないためか位置情報が拾えず、Pokemon GO の起動はできるもののポケモンが全く出現しない...

 ここに着いてまだ 1 日も経っていないのですが、4 年振りの中国は、コロナ期間を越えて着実に進歩していました。町並みは綺麗に整備されており、ゴミも無く、理由は色々あれど人々は信号を守って行き来しています。日本では見掛けない造形の、きらびやかな高層ビル群と行き交う電気自動車を見るにつけ、昔を知る人からすれば未来感が半端ないです。道を行く車は自家用車の 8 割が謎仕様の中国製電気自動車で、残りがドイツ車と日本車といった具合。高級車もちらほら。アメリカのテスラが多いことに驚きました。

 日本のニュースでは中国経済の不況をあらゆる角度からネタにしていますが、そもそも中国をひとくくりに論じるのは無理があると思われ。たまたま通りがかりの学生と話す機会があり、日本語で何かつぶやいていたので声を掛けたら現地の人だったのですが、「私は日本が大好きです」と目をキラキラさせていました。ネット情報と少し違う。(続く)


 N先生、私のiMac強制再起動いただけないでしょうか?

【2023.11.3 記事の御紹介】

 本記事が出る少し前から身内で気付いていたのですが、協会HPの表紙がいき
なり「プロブスカイト太陽電池」。

 更に資格概要を見ますと、ペロブスカイト太陽電池を「国民運動」になぞらえてい
たりとか、いろいろと突っ込み所が満載です。


「ぺロブスカイト太陽電池アドバイザー」受験受付開始 *Perovskite
  (2023年11月3日付 PR Times)

 事情を察するに、国交省天下りの受け入れ機関でしょうか?

【2023.10.3 国際会議のお知らせ】


日時:11/8(水)〜11/10(金)
会場:パシフィコ横浜
参加登録費:¥50,000 (RATO組合員は無料です) *HPよりお申し込み下さい
International Summit on Organic and Hybrid Photovoltaics Stability (ISOS-14) *OPV, DSC, Perovskite

 いよいよラストコールです。残る日数は僅かですが、主催者特権で参加登録締め
切りを会議ギリギリ直前の 11/7(火) に延長しました。お陰様で本会議登録者数は
約 80 名に達したのですが、参加登録費+寄付金を合わせた収入が約 400 万円に
対して支出が約 500 万円と、約 100 万円ほどの赤字です。ど、どうしよう...

 繰り返しになりますが本会議、いわゆる有名教授(→いつもの先生方)はあまり見
掛けない代わりに、実際に第一線で活躍している現役の研究者が世界中から集ま
っております。5 年後、10 年後には各国を代表する大先生になられるであろう方々
を選りすぐってお声掛けしましたので、日本でお会いできるまたとない貴重な機会
だと思います。

 また聴講に来られる参加者を見ますと、公開はしませんが、実は標準化活動に関
わる大先生もいらしており、本来であれば招待講演級の方々なのですが、身の引き
締まる思いでおります。くどいようですが奮って御参加下さい。*僅かでも結構です、寄付金も募集致します


 J太郎先生、ホームページはその筋の方々が結構見られていると思います。本会議の御紹介、どうもありがとうございました。

【2023.11.1 記事の御紹介】

 久しぶりの色素増感太陽電池、太陽誘電から。スペック表をよく見ますと信頼性試
験 (100℃劣化試験) で 800h 以上
とあります。これ、従来の色素増感はおろか、ペロ
ブスカイト太陽電池でも実現出来ない技ですね。

 色素の色があまり見慣れないオレンジがかっていることや、デバイスの縁が僅かに
黒く見えることなどから、対極にカーボン/ポリアニリンとか使っているのではないか
と想像しますが当たっていますでしょうか? あるいは LiFePO4 コートカーボンとかだ
ったら、もっとびっくりなのですが。


電極材料の改良で長寿命化、小型高容量密度の全固体電池 *DSC
  室内光でも発電できる色素増感太陽電池
  (2023年11月1日付 EETimes Japan)

 忙しくて CEATEC で実物を目にすることが出来なかったのがとても残念です。太陽誘電、Good job!

【2023.10.30 記事の御紹介】

 もう一件、結晶シリコン系のフレキシブル太陽電池の御紹介。デバイスはネット通
販でも購入可能な市販の中国製 Sunport Power 社モジュール。まぁ、これに対抗し
てフレキシブルなペロブスカイト太陽電池で壁面設置やテントに貼る等を主張する
のは、かなり厳しいですよね。


超軽量/超薄型 太陽光モジュール「フレキシブルソーラーG+」壁面設置のお知らせ *c-Si
  (2023年10月20日付 PR Times)

超軽量/超薄型 太陽光モジュール「フレキシブルソーラーG+」壁面設置のお知らせ *c-Si
  (2023年10月20日付 脱炭素経営ドットコム)

 これ以上はノーコメント。

【2023.10.30 記事の御紹介】

 写真は FWAVE株式会社 (元富士電機株式会社) のフレキシブル型アモルファスシ
リコン太陽電池です。私の手元にも小長井先生から頂いたサンプルがありますが、こ
れに対してペロブスカイト太陽電池はどうかと言いますと、現状 (1) 性能 (2) 耐久性
(3) 値段、全ての面において敵わないと思われ。

 だからこそ未来の次世代国産エネルギー源として開発する余地や意義もあるわけ
ですが、メーカーの立場であれば、今すぐ利益を期待するのは相当無理があると思
われます。


次世代太陽光、実用化に向け活発な動き *Perovskite, a-Si
  (2023年10月30日付 Housing Tribune Online)

スウェーデンハウス フィルム型太陽光発電設備の実証実験開始 *Perovskite
  (2023年10月10日付 日刊木材新聞社)

 ペロブスカイト太陽電池、自分だったら付加価値を上げて出来るだけ高い値段で売れる太陽電池を作ると思います。

【2023.10.23 記事の御紹介】

まるでシール、ノーベル賞級の発明…日本発の次世代太陽電池「ペロブスカイト」 *Perovskite
  (2023年10月22日付 読売新聞オンライン)

まるでシール 次世代太陽電池 *Perovskite
  (2023年10月20日付 読売新聞オンライン)

 本記事を取り上げた SNS がこちらこちら(いまいち)。ネットで得られる情報はこのへんが限界ですね。

【2023.10.21 記事の御紹介】

      
Japan’s Long-Planned Photovoltaics: Space-Based Solar Power and Perovskite Solar Cells *Perovskite
  日本の長年計画されている太陽光発電:宇宙太陽光発電とペロブスカイト太陽電池
  (2023年8月4日付 The Government of Japan)

 日本政府発行の機関誌から、積水化学工業の紹介。

【2023.10.20 台湾より】

【2023年台湾国際スマートエネルギーウィーク閉幕】 *Perovskite
  台湾のペロブスカイト技術展示会が前例のない規模で盛大に開催、
  ペロブスカイトを目指す2025年のビジネスチャンスが本格的に爆発
  (2023年10月20日付 Taiwan Perovskite Solar Corp.)

 CEATEC、忙しくて結局行けませんでした。トホホ。

【2023.10.18 CEATEC2023】

ガラス建材一体型 ペロブスカイト太陽電池 *Perovskite
  (2023年10月17日付 CEATEC2023 デバイス部門 準グランプリ)

ペロブスカイト太陽電池 - 開発者インタビュー *Perovskite
  |FUTURE IMPACT|Panasonic GREEN IMPACT
  (2023年10月17日付 YouTube)

日本の持続可能な未来をつくる 3つの技術が注目を集める *Perovskite
  【総合科学雑誌Nature掲載記事広告】
  (2023年9月11日付 Panasonic/ニュース/技術・研究開発)

世界初、ガラス建材一体型ペロブスカイト太陽電池 *Perovskite
  Fujisawa サスティナブル・スマートタウン内で長期実証実験を開始
  (2023年8月31日付 Panasonic/ニュース/技術・研究開発)

 そうきたか。

【2023.10.17 続・国際会議のお知らせ】

International Summit on Organic and Hybrid Photovoltaics Stability (ISOS-14) *OPV, DSC, Perovskite
  (有機系及びハイブリッド太陽電池の安定性に関する国際サミット@パシフィコ横浜, 11/8〜11/10)

 厳正に議論を重ねた末に登壇者を選び、プログラムをまとめました。つい先日まで
参加者不足をやや懸念しておりましたが、発表希望者向けの締め切りを(一応)先週
末に設定したこともあって、お陰様で目標の 70 名に届きそうな勢いです。

 普通に一般聴講されるのであれば、まだあと+20〜30 名くらいは会場に余裕があ
りますので、早めにお申し込み下さい。バンケットへの参加も合わせて御検討頂けれ
ばと思います
(←招待講演者の大部分が参加されます)。
*明日・明後日中には Oral もしくは Poster 発表の採択通知をメール&HP上でアナウンスできる予定です。

 私の怠慢と言いますか準備不足で初動が遅れ、いわゆる Big Name の先生方をお
招き出来なかった面はあるのですが、その代わり比較的若い現役世代の、第一線で
活躍している研究者の皆様方を世界中から集めることが出来ました。女性比率が高く、
良い感じの役者が揃ったと思います。これも全て日本の魅力が引き寄せてくれたお陰
と言いますか、Japan Power を有り難く実感することが出来ました。


----------------------
 予めここで公開してしまうとサプライズではなくなってしまうのですが、今回この会議
で御講演頂く皆様方には電子回路で光発電挙動を再現した疑似<訂正>模擬ペロ
ブスカイト太陽電池
をお土産として進呈する予定でおります。

 即ち、2015 年当時世界で初めて Cojocaru さんがペロブスカイト太陽電池の特徴的
な I-V ヒステリシスをダイオード 2 つとキャパシタ 2 つで定性的に表すことができる!
という論文を出したわけですが、この論文に使われた実際のペロブスカイト太陽電池
の I-V 曲線形状を 1 sun 照射下で出力するデバイスを無償で提供致します。

 要は、必ずヒステリシスを生じる、劣化の無い安定した物理デバイスを皆様方に託
しますので、効率が何パーセントになるのかを各自ボランティアベースで集計しましょ
うという話。結果は御協力頂いた皆様方同士で共有致します。数に限りがありますの
で会議参加者全員には行き渡りませんが、御興味のある方には有償で販売する?
かもしれないので、御相談下さい。

L. Cojocaru, S. Uchida*, P.V.V. Jayaweera, S. Kaneko, J. Nakazaki, T. Kubo and H. Segawa
"Origin of the Hysteresis in I-V Curves for Planar Structure Perovskite Solar Cells
Rationalized with a Surface Boundary Induced Capacitance Model."
Chemistry Letters, 44(12), 1750-1752 (2015).
*DOI: 10.1246/cl.150933 *Editor’s Choice


 なお手前味噌で恐縮ですが、上述の科学的な知見を背景にして、世界に先駆けて
ペロブスカイト太陽電池の MPPT 測定を行ったのも我々であります。

L. Cojocaru, S. Uchida, P.V.V. Jayaweera, S. Kaneko, J. Nakazaki, T. Kubo and H. Segawa
"Determination of unique power conversion efficiency of solar cell showing
hysteresis in the I-V curve under various light intensities."
Scientific Reports, 7, 11790 (2017).
*DOI: 10.1038/s41598-017-10953-3 *Top 100 read article (Top #13 in Materials Science) in 2017

 スペシャルゲストとして、うちの Boss も呼んだらもっと人が集まるかも ...

【2023.10.16 CEATEC2023】


 事前情報によりますと Panasonic東芝がペロブスカイト太陽電池、太陽誘電が色
素増感太陽電池を展示するとのこと。会場が幕張のため遠くてしんどいのですが、
最終日に訪問したいと思います。(続く)


 ネタ元はJ太郎日記より。

【2023.10.12 台湾】

低炭素再生可能エネルギー:ペロブスカイト太陽電池 * Perovskite
  (2023年10月3日付 Taiwan Innotech Expo)
台湾の太陽光発電産業の発展を振り返ると、第一世代の単結晶・多結晶太陽電池であれ、薄膜シリコン太陽電池であれ、当初は完全な独自技術が欠如しており、購入するには多額の資金を投じるしかありませんでした。いわゆる一式を外資系企業から提供し、経済規模の拡大や歩留まりの向上などの製造管理手法により利益を得るソリューション(ターンキー・ソリューション)です。

しかしながら太陽光発電モジュールの価格の急速な下落により、国内の太陽光発電業界のプレーヤーは現在大きな経営難に直面しています。 テクノロジー産業の世界的な製造拠点として台湾が次世代のペロブスカイト太陽電池の独自技術を保有できれば、ペロブスカイト太陽電池市場で地位を占め、我が国の太陽光発電産業の窮状を一発で逆転させることもできると期待されます。(後略)
 Wei 先生、お知らせありがとうございました。

【2023.10.11 日立ハイテク訪問】

 東京から電車で 2 時間 (仙台より遠い!)、茨城県勝田市にある日立ハイテクを
お邪魔致しました。

 写真は、詳細は伏せますが、ペロブスカイト太陽電池に関連した材料です。相変
わらず、ピカイチの TEM 写真が撮れました。


 いいね!

【2023.10.4 Announcement of the 2023 Nobel Prize in Chemistry】

 いやぁ。まだまだ!

【2023.10.3 国際会議のお知らせ】


日時:11/8(水)〜11/10(金)
会場:パシフィコ横浜
参加登録費:¥50,000 (RATO組合員は無料です) *HPよりお申し込み下さい
International Summit on Organic and Hybrid Photovoltaics Stability (ISOS-14) *OPV, DSC, Perovskite

 Twitter(X) や Facebook などの個人的な伝手ではアナウンスしていたのですが、肝
心のここHPで御紹介するのを忘れておりました。来月初旬の 11/8(水)〜11/10(金)
にパシフィコ横浜で国際会議を開催致します。

 会議名が少し長いですが、訳しますと「有機系及びハイブリッド太陽電池の安定性
に関する国際サミット(ISOS-14)」
です。今見たら、結構ないい感じのゲストが揃って
いるように思います。主要なテーマとしては、ペロブスカイト太陽電池の特性評価に
関わる標準化活動や安定性について議論される予定です。

 参加登録締め切りは暫定来週の 11/3(金) に設定しておりますが、ご相談に応じ
ます。今日時点で参加登録者数は約 50 名ですが、最終的に 70 名越えを目指して
いるので(口頭発表・ポスターいずれも若干の空きがあります)聴講だけでも結構で
すので奮って御参加下さい。

 なお、サプライズとして(ここに書いてはサプライズにならないのですが)海外からの
招待講演者や口頭発表者には電子回路で再現した疑似ペロブスカイト太陽電池を進
呈する予定でおります。少し多めに作って、現地で希望者には有償で配布できたらと
も思いますので、くどいようですが奮って御参加下さい。


 ところでこの案内、JOTARO NOW でも御紹介頂けないでしょうか? (^^;)

【2023.10.3 記事の御紹介】

次世代の太陽電池「ペロブスカイト型」、首相が「2025年実用化」を表明 *Perovskite
  (2023年10月3日付 読売新聞オンライン)

岸田首相、GX促進へ「年内に分野別の投資戦略策定」 *CO2, GX
  (2023年10月3日付 日本経済新聞)

 実用化することになった模様。マジか?

【2023.9.25 記事の御紹介】

 【ノーベル賞候補】「ペロブスカイト太陽電池」誕生の舞台裏には数多の秘話があ
った」シリーズが episode15 を迎えて一区切りとなりました。なんか、ちょっと寂しい
エンディングだったかも。


 ほんとはこの後、裏話が続いて更に盛り上がるんですよね?「赤に染まった日の丸
プロジェクト」とか見出しで。 :):):)


それぞれの2012年 *Perovskite
  (2023年9月25日付 ニュースイッチ)

 まぁ、後は来週のお楽しみですね。

【2023.9.25 講演会のお知らせ】

 唐突ですが明後日の夕方 6:00PM、オンライン聴講、無料です。恐らくうちのボス
が話を断ったので、かつ宮坂先生も早瀬先生も断ったのでお鉢が私に回ってきた
ものと想像します。

 ここ最近現実逃避でホームページ更新に精を出しておりましたが、話す内容がま
とまらないです。と言うか、これまで恐らく 10 年以上、日本語で講演したことがない
です。不安だ... (泣)
第40回ケムステVシンポジウム「クリーンエネルギーの未来を拓く」 *Perovskite
  次世代電池と人工光合成の最新動向
  (2023年9月27日付 connpass)

 う゛ぁぁぁ〜〜〜っ、今からスライド作ります。

【2023.9.25 論文受理】

公開されました ! (2023.9.26)  Supplementary information はこちら
■Impact of compact TiO2 interface modification on the crystallinity of perovskite solar cells
  (緻密な TiO2 界面修飾がペロブスカイト太陽電池の結晶性に及ぼす影響)
  Sci Rep 13, 16068 (2023). https://doi.org/10.1038/s41598-023-43395-1

 nature 系雑誌の中でも比較的敷居の低い?と思われる Scientific Reports に無事
投稿論文が受理されました。ペロブスカイト太陽電池の結晶成長について、通常のテ
クスチャー (凹凸) アリの FTO 基板と特別に制作依頼した平滑な FTO 基板で SEM
観察結果を比較したものです。*基板を提供して頂いた SPD 研究所との共著になります。

 それはそうとオープンアクセスの掲載料が大問題。2018 年以前はオープンアクセス
の希望が選べたのですが、今回は基本的に払うことが前提で論文掲載が進められて
います。その額、今日の日本円に換算して 42 万円!

 東大パワーをもってすれば、これくらい払える??? いや、いくら GI 基金がある
からと言って、さすがにこの金額は厳しい。

 少し前に欧州の研究者仲間でもその話題が持ち上がった時に「えっ、お前、まさか
そんなの (論文掲載料) 払ってるの?」「日本人だけじゃね? (笑)」 言われてからか
われた記憶が頭をよぎります。

 どうする!? (アイフル...)

【2023.9.25 SEM の御紹介】

JSM-IT710HR 走査電子顕微鏡 ペロブスカイト太陽電池基板 *Perovskite
  (2023年9月24日付 日本電子株式会社/製品情報)

 日本電子から、普及型の FE-SEM の御紹介です。敢えて取り上げたのには訳があ
りまして、ここで紹介されている SEM 像は瀬川研提供によるペロブスカイト太陽電池
の破断面であります。

 解像度は正直平均レベルですが、この拡大倍率 (x50,000) での EDS マッピングは
なかなかのもんだと思います。


 いいね!

【2023.9.21 アムリタ大学にて】

 インドでも最大級の私大、アムリタ大学の Sudip 教授からお声掛けを頂き、半日の
ワークショップで講演をさせて頂きました。お出迎えの大きな看板がなんとも(感動で
す)。しかもあの!伝説のカリヤン教授と顔を並べています。本当におこがましいと言
いますか、恐縮です。

 2010 年にその名もズバリ Dye-sensitized solar cells なる本を編纂された方なので、
色素増感太陽電池を経験した人であれば覚えていらっしゃる方もいるかもしれません。

 聞くところによりますと、EPFL のグレッツェル研滞在時には部屋にこもりっきりでほと
んど外に顔を見せなかったようなので、印象が薄かったかもしれません。
 で、私の発表。 「Before my talk, I would like to make clear my standing point. 〜ひと
呼吸おいて〜
 I love this country because... (内田)」
 <<歓声>>

 「Additionally, before coming here, I have seen one excellent movie to learn the
culture of India. The title of that movie is "RRR". Have you seen that? (内田)」
 <<爆笑>>

 最後は例の (?) ピカチュウ動画で締めくくり、熱狂と拍手に包まれてエンディング。
自分で言うのも何ですが、私の講演、プロの芸人レベルだと思います。表彰盾がもう
一つ増えました
。:) 


 講演終了後は学生陣に取り囲まれてサインと写真撮影会に。さながらムービー・スターのようでした。

【2023.9.20 AMCEHA2023 Day2】

 そしてまた、日本を代表して強制的に歌わされるの図。トホホ (泣)。

【2023.9.19 AMCEHA2023 Day1】

 

ADVANCED MATERIALS FOR CLEAN ENERGY AND HEALTH APPLICATIONS *Perovskite
  (2023年9月19日付 Coimbatore Institute of Technology)

 会議初日、2番目の基調講演です。受付で、おでこに赤いやつ付けすぎました (反省)

 本会議、基本的にコインバートル工科大学 (India) と西ノルウェー応用科学大学
(Norway) とジャフナ大学 (Sri Lanka) 大学 3 者の共催で運営しており、そもそも日本
から私が参加するのが場違いな感があります。

 しかしながら紆余曲折がありまして、元静岡大学の金子正治先生のお取り計らいで
繋がった縁によりまして、このような機会を頂く運びとなりました。改めて金子先生と、
お招き頂いた皆様方に感謝申し上げます!!!
 講演終了後に金箔を施した (嘘です) 表彰盾を頂きました。

【2023.9.18 移動日】

 今日は敬老の日。話すと長くなるので止めておきますが、乗り継ぎで降りたシンガポ
ール空港は更にパワーアップして活気づいておりました。凄いです、一見の価値あり。
 ネットの制約でファイルのアップロードができないため、しばらくテキストのみの更新です。

【2023.9.14 PV EXPO 2023】

 幕張にて。エネコートの加藤社長を拝みに足を運びました。やるべき事を淡々と積み
重ねて着実に力を付けていることを理解しました。好印象。

 PV EXPO 会場の方ですが、今回も「脱炭素経営 EXPO」「WIND EXPO」「BATTERY
JAPAN」との併設です。太陽電池は相変わらず中国勢が存在感を示しており、厦門
(アモイ) の XIAMEN グループが各種のシリコンパネルと設置架台からシステム設計
に至るまで、技術PRをしておりました。

 日本勢はと言いますと、太陽電池パネルの御掃除ロボットやリサイクル技術など、
ユニークな取り組みが展示されており、これはこれでアリかと思います。
*左は中国N型モノ両面HJT太陽電池、右はAmazonにて¥2,799 税込
 という前置きで一つ印象に残ったのが「フィルム状太陽電池」。ニュースでは薄さと
軽さを特徴としてペロブスカイト太陽電池が紹介されるわけですが、EXPO 会場では
そこかしこにシリコン製のフィルム状太陽電池が片手間で?展示されており、今更感
があります。

 多くは極薄にした結晶シリコンウエハーにガラス繊維強化した透明樹脂を上に被せ
てフィルム状に仕上げるわけですが、あるいはアモルファスシリコンを用いれば所望
の薄くて軽い太陽電池が作れるわけで、かつ実際に市場でも適切な値段で流通して
いる現状、はたしてここがペロブスカイト太陽電池の終着点なのか? というと、大き
な疑念を持たざるを得ません。*実際、三菱化学さんはフィルム状 OPV の開発を断念しています

 強いて利点を上げるならば、工場立ち上げ時の設備投資負担が少なくて済むとい
うのはあるかもしれませんが、少なくとも耐久性は比較にならないと思います。

ペロブスカイ太陽電池、国産エネルギーを開発するという意味では全力で取り組む
べき課題なのですが、事業として見た場合はかなり厳しいというのが感想です。


太陽光パネルは「N型」が主流に、次世代モジュールの覇権争いが本格化 *c-Si
  (2023年4月24日付 スマートジャパン)

 来週いっぱい、私インドへ出張です。 *出来たての program

【2023.9.13 桐蔭横浜大学より】

 今年もいよいよ盛り上がって参りました。配布の PDF ファイルを見ますと「ノーベル
化学賞受賞者発表のWEB配信を視聴いたします。」
とあり、えっ、もう受賞されたん
ですか!? とか勘違いしそうですが、私だけでしょうか? :)
    
宮坂力特任教授 ノーベル化学賞 技術説明会および記者会見について *Perovskite
  (2023年9月13日付 桐蔭横浜大学 NEWS)

 いやぁ、まぁ、ほんと、心から応援致します。 :)

【2023.9.2 放射線ネタです6】

 「中国人が頑張って海にミネラルウォーターをまいて処理水を薄めようとしています。」ここまで来ると中国云々関係ないようにも思いますが、いずれにせよ老若男女問わずお金がないとか他人が妬ましいとか「自分の現状に不満がある人」は簡単に陰謀論に引っ掛かりがちです、、、まで書いて、おっと、危ない(解説はデマでした)。この絵は広東省汕尾湖東港の人々で、先祖を供養するために以前は食べ物を捨てていましたが、ミネラルウォーターのボトルに水道水を入れて使う方法に変更したということのようです。

 騙される、と言えば田中博先生の「科学は嘘をつかない。でも科学者は嘘をつく」という名言があります。2021年にノーベル賞を受賞した真鍋淑郎さんとも親交があり、如何にして気候変動というトピックが政治的にゆがめられてきたかが窺えます。

 原子力政策にも同じ事が言えるのですが、恐らくこのHPを見て下さっている方なら誰でも知っているであろう上の絵。「α線なら紙一枚、電子線なら薄い金属板、γ線なら厚い金属板で遮蔽できる」という説明ですが、問題はその解釈。「厚い」とか「薄い」というのは主観であって、程度問題にしか過ぎません。放射線の厄介なところは健康被害を及ぼす明確な量の線引きが出来ないところにあります。また放射線源がどの種類なのか、内部被曝なのか外部被曝なのか等で一義的に安全性の閾値を見積もることができません。

 少なくとも一度に 6 Sv (=6,000 mSv) 以上の中性子線を浴びると死に至ることまでは痛ましい東海村JCO臨界事故 (1999) で既に分かっているのですが、それより下は運次第です。およそ 37 兆個あると言われる人の細胞において、自然界でも時折強い宇宙線が降り注いでいるわけですが、放射線が当たって 1〜2 個壊れたとしても、あるいは DNA が損傷したとしてもある程度の修復機能が働きますし、多くの細胞自身もいずれ入れ替わります。ただし、修復機能が疲弊して追いつかなくなり、あるいは修復ミスが正されずに細胞分裂が進むといずれガン化します。それも放射線を浴びて直ぐではなく、長い年月を掛けて。
2015.11.19 東大先端研にて
 積もるいろいろの説明を飛ばしますが、自分が思っていた以上に「これはまずい(危ない)」と考えを新たにした経験がγ線の遮蔽について。


 (続く)

【2023.9.11 記事の御紹介】

2007.9.19 電気化学会秋季大会 (東工大大岡山キャンパス) にて
 ペロブスカイト太陽電池誕生秘話 11 まで来ました。ここでようやく瀬川先生が登場
します。小島さん、この後東大 (瀬川研) の博士課程へ進学されるわけですが、学位
審査で副査を担当したのは久保先生と私だったことは知る人ぞ知る、であります。


【ペロブスカイト太陽電池誕生】episode11 プレッシャーとポテンシャル *Perovskite
  (2023年9月11日付 ニュースイッチ)

 ここまで、発明の主人公は小島さんで描かれています。まぁ、そうですよね。

【2023.9.10 記事の御紹介】

日陰でも発電可能!“薄くて軽い”期待の太陽電池 開発の最前線 *Perovskite
  (2023年9月10日付 テレ朝 news)

 日本 vs 中国のペロブスカイト太陽電池開発最前線です。

【2023.9.10 記事の御紹介】

 朝日新聞、前回と同じ記事?ですが見出しが違います。

どこでも発電可能、ペロブスカイト太陽電池とは? 世界で開発加速 *Perovskite
  (2023年9月8日付 朝日新聞DIGITAL)

 公開日付は同じ 9/8 ですが、こちらは 2.5 時間遅れで公開された模様。

【2023.9.9 放射線ネタです5】

    
      *2倍速での視聴、お勧め致します
 くどいようですがトリチウム。原発処理水の海洋放出について、大方世論の過半数は「しかたない」で私も同じです。しかしながら納得いかないのは、海洋放出に至るまでのプロセス。初めから海に垂れ流す前提で国も東電も周到に用意を進めてきました。

 技術的にはセメントやゲル化剤を流し込んで「固めて埋める」選択肢は十分あり得た話ですが、そもそも汚染水が増える原因となる地下水の流れを止める遮水壁を作ることもしなかった訳ですから、さもありなんです。これ、私だけが疑問に思っていたのかと言うと決してそうでは無くて、元京大の小出裕章(ひろあき)先生も全く同じ事を指摘されていました。「汚染水はなぜ流してはならないか」並びにその解決方法について、きちんと科学に基づいた説明をされています。

 この「固めて埋める」案ですが、実際、過去にはアメリカのサバンナリバー核施設で汚染水を「モルタル固化」処分した実績があります。面積についても、東電が保有する原発跡地内の 800m×800m に 20 基のタンクを建設し、既存タンクも順次大型に置き換えることで新たに発生する汚染水約 48 年分の貯留が可能です。
         
 ネットでは中国の嫌がらせに反発して知識人やインフルエンサーがここぞとばかりに「処理水をさっさと海に流すべき」「電気代が高騰するのは原発を稼働しないからだ」と正義を振りかざしていますが、正直、国と電力事業者の思惑にまんまと乗せられていると思います。

ALPS処理汚染水の海洋放出:無視された代替案 *tritium
  (2021年4月2日付 ふくしまミエルカPROJECT)

 何か実験をすれば必ず面倒な試薬系廃液処理を伴うという私の化学屋としての立場からすれば、折角集めて貯めた「核汚染水」を再び 30 年も掛けて、恐らく実際には 50 年以上掛けて再び薄めて捨てるのは愚の骨頂ですし、そもそも放射性物質の海洋投棄は国際法違反です。「他国もやっているから」「薄めればOK」を許容するならば、海へは何を捨ててもOKということになりますし、人として恥ずかしい。

 そもそも原発の発電コストが一番安いと思い込んでいる人たちには、その代償として発生する膨大な核廃棄物処理のことについては全く見えていません。即ち、単に今解決できない厄介な問題と処理コストを未来に先送りしているだけに過ぎません。今の自分さえ良ければ、という考え方には強く反対したいと思います

 更に言えば、確かに今これから日本が排出しようとしているとしているトリチウムの 22 兆ベクレルという数字は諸外国の原発に比べて遙かに小さいわけですが、その先にはいずれ六ヶ所村の再処理施設を稼働した場合、最低でも年 9,700 兆ベクレルのトリチウムが排出し続けるわけで、国としては今のうちに何としても既成事実を作らなければならないという事情が見え隠れします。


年 9700 兆ベクレルの放射性物質を放出 − 審査合格 !? 危険な六ヶ所村再処理工場 *tritium
  (2020年7月18日付 BIG ISSUE online)

 (続く)

【2023.9.8 記事の御紹介】

 今年もいよいよ季節がやって参りました。前情報によりますと、今回想定の
分野は「化学 (10/4)」です。
*「物理」は無し

実用化へ急ピッチ、次世代太陽電池 軽くて低コスト *Perovskite
  (2023年9月8日付 朝日新聞DIGITAL)

 M島様、ありがとうございました。

【2023.9.7 国立清華大学から】

 MA を加熱後ガスで供給して MAPI を製造するというユニークな手法で着々とスケ
ールアップと工業化を目論む台湾の国立清華大学から、ペロブスカイト太陽電池の
紹介ビデオを頂きました。

 途中に出てくる装置は製造の可否を検証するための初号機ですが、その後 30cm
モジュール用の二号機を開発し、現在は更に量産を目指した三号機をどこで製造す
るか思案中とのこと。工場を作るためには資本が必要なので、中国から出資を募る
かどうか悩んでいるようです。


 Wei 先生、ありがとうございます。

【2023.9.7 ChatGPT-3.5】

抱腹絶倒の... →
(英語対策)
    
 「ChatGPTは、高度なAI技術によって、人間のように自然な会話ができるAIチャット
サービスです。」
何を今更かもしれませんが、最近多用しております。

 少し前でしたら Google 翻訳で自分の拙い英語を日本語に訳し、更にこれを再び英
語に戻すなどして間違いが無いか等を確認していたのですが、今はChatGPTサイト
へアクセスして、一番下の空欄に「Refine my English "****"」 とか書き込めば、
驚くほど見事で流暢な英文に仕上がります。

 国際会議の予稿原稿や投稿論文、あるいは英語の e-mail など、いずれもこの方
法で、文字通りリファインしております。まだ使ったことの無い人、ぜひお試しあれ。


 日本語で何か調べ物を検索する時にも使えます。凄いね!

【2023.9.7 国際会議の御紹介】

   
A dye sensitised cell made by G24i (G24 Innovations)
ADVANCED MATERIALS FOR CLEAN ENERGY AND HEALTH APPLICATIONS *DSC&Perovskite
  クリーンエネルギーと健康用途向けの先端材料 AMCHEHA2023

 欧州はこの時期恒例の HOPV とか PSCO とか、有名どころの会議が目白押しなの
ですが、私は再来週 9/19-21 とインドの南端、コインバートル工科大学で開催される
謎の会議に出席致します。

 フライトはシンガポール経由で、旅程に無駄なく、往復¥134,050 でした。
若干のドタバタはあったにせよ、ビザも e-VISA ですんなり手続きが完了しました。
Process fee 0.53 USD と GST (Tax?) 0.10 USD を加えて合計 25.63USD。*細かい!

 電源タップの形状は、、、「インドのコンセントは、B3タイプ・Bタイプ・BFタイプ・C
タイプの 4タイプが混在しています。」って、こういうのが一番困るんですが、取り敢
えずいくつか持って行きます

 ペロブスカイト太陽電池の方には馴染み薄いかもしれませんが、Dr. K. Kalyanasundaram
(通称カリヤン)も一緒に講演参加致します。K. Nazeeruddin 教授もそうですが、インド
って、突出して秀でた研究者がいますよね。


 毎度のことですが時差 +3 時間 30 分とか、勘弁して欲しい。時計合わせがしんどいです。

【2023.9.5 記事の御紹介】

 ペロブスカイト太陽電池誕生秘話が遂に9話目となりました。今回は当事者へ
の直接インタビューです。

 二次元層構造のハロゲン化鉛化合物を光増感剤に持ち込んで、かつセル作製
を指導したのは手島さんですが、実際の作業としてメチルアミン (MA) 量を増やし
て今日主流の三次元構造 MAPI (CH3NH3PbI3) を試したのは小島さんのようです。

 記事の進行に伴い、発明に関わる関係者の寄与が明らかになるにつれ、宮坂
先生の関与があまり見えないことが浮き彫りになるというのが何とも。

 この先、話の展開が電解液の固体化へ進むと予想されますが、この業界では
触れることがタブーとされている論文発表に至る盗作疑惑(←あっち側の方です)
まで辿り着いたら大したもんなんですが... :)
【ペロブスカイト太陽電池誕生】episode9 きっかけ *Perovskite
  (2023年9月4日付 ニュースイッチ)

 上の図、左は第73回電気化学会のプログラムです。右は2016年、私が実際に手島さんにお会い
して色々インタビューした時のやり取り。

【2023.9.4 放射線ネタです4】

 日本のテレビは連日狂った様に「福島処理水放出に中国が反対している、漁師の声を聞け」とばかり報道しています。ホリエモンならずともこうした非難には科学的な根拠が無く、基本的に嫌がらせでしかありません。中共においては、本件に限らず、どんなに理不尽でも相手を痛めつけられると思えば容赦なく攻撃してくるというスタンスがそのまま行動に表れております。

 その辺、分かっていながら騒いでいる?と思いたいところですが、TVに出てくる中国外務省の報道官とかは、もしかして本気で「処理水が危ない」と信じているのかもしれないと思うと、いたたまれないですね。

 トリチウムの排出量は韓国が日本の予定量の 2.5 倍、中国については 20 倍以上も
多く、しかも毎年出し続けているんですが。 *香港スシローは「70人待ち」の大盛況だそうです (9/5)

 話が少し逸れますが、個人的な体験としては福島原発が爆発事故を起こした 2011 年の 11 月 (8 ヶ月後!) に韓国で開催された国際会議に出た時に握手しようと差し出した手をそれとなく避けられたことがあります。彼らにしてみれば、福島が放射能で汚染された→日本人が汚染された→もしかしてうつるかも?という図式で、高等教育を受けたはずの人ですら恐怖に駆られるわけで、まして情報が国によって制限されているお隣においては、一般人の拒否感は相当なもんだと想像します。

 振り返って日本の岸田首相、支持率低下が止まりませんが、政治家であるなら本当に処理水を飲んでみせるくらいの気概を見せたら良いのに、と思うのですが如何でしょうか?
 (続く) *この車は日本製

【2023.9.4 放射線ネタです3】

 で、トリチウム。世論は二分していますし、自分なりに思うことがいろいろあるので
コメントをどうしたものか逡巡しておりました。

 そうこうしている間に早速昨日!経済産業省の概算要求が発表され、省エネや次
世代クリーンエネルギーを志向するGX支援対策費として、なぜか・こっそり原子力
発電に関連して「高温ガス炉実証炉開発事業」「高速炉実証炉開発事業」の二つ合
わせて約 500 億円が計上されておりました。
 なんだかなぁ。

【2023.8.31 記事の御紹介】

 色素増感太陽電池としては今年一番のビッグニュースが飛び込んで参りました。
グレッツェル先生、流暢なフランス語でインタビューに答えております。現地ボルドー
でも大々的に取り上げられているとのこと。

 仏語の翻訳は精度が悪く、以下ぎこちない文章になっておりますが、雰囲気を味
わって頂ければと思います。農業用の半透明型色素増感太陽電池パネル製造を
目標とし、3 段階に分けて最終的に 1 億 1,500 万ユーロの投資を計画されている
そうです。日本円に換算すると 182 億円に相当致します。 *出資者が誰なのか不明です
ヌーベル アキテーヌ地域における革新的な太陽光発電の開発 *DSC
  (2023年8月31日付 LA TRIBUNE Bordeaux)
 超革新的な太陽電池に特化した産業部門は、2025 年までにニューアキテーヌで日の目を見るはずです。発明者の名前にちなんで名付けられたグレッツェル電池は、これまで未解決の工業化という課題に成功すれば、軽量で効率的でリサイクル可能なパネルを約束します。その結果、1 億ユーロ以上の投資と 500 人の雇用が生まれました。革命とは程遠く、ターゲットとなる市場は非常に特殊です。

(中略)これらの新世代パネルの研究と製造に特化した「Solar Transparency」と題されたプロジェクトは、設置電力の点でフランス有数の農業および太陽光発電地域であるニューアキテーヌに拠点を置きます。数年間の議論を経て、地域、グレッツェル教授、フランスの発明家フィリップ・ヴィテルを含むプロジェクトリーダーが正式に協力関係を結んだ。目標: アグリボルタズムまたは都市太陽エネルギー用の軽量パネルを生産するためのパイロットサイトを 2025 年までに立ち上げること。

太陽の透明度 : ヌーベル アキテーヌの太陽の光? - プレミアム *DSC
  (2023年8月31日付 Placeco Nouvelle-Aquitaine)
 水曜日にボルドーで発表された太陽光・トランスペアレンシーズ・プロジェクトは、18か月以内にニューアキテーヌ地域で、光を通過させることができる着色顔料を含む太陽陽頻繁池をベースにした新しい太陽光発電セクターの最初の太陽の透明性は、農業と漁業を最前線とする産業冒険の3段階を経て1億1,500万ユーロの投資を計画しています。

 トレーニング機能を備えた研究開発センターと組み合わせました、最初の産業化前の生産ユ18ヶ月かけていきます。これが、ソーラーーズプロジェクトのリーダーたちが示したのが心です。言うのは時期尚早ですが、確かなことは、ニューアキテーヌで生産するということです。産業プロジェクトとビジネス計画は完了し、名乗り出た投資家もおり、特に国際的には既に大きな必要がピエール・ヴィテルは叫ぶ。急速でエネルギー効率の高い冷却技術の発明者であり、特に農業食品の世界に特化したエンジニアは、太陽光透明ペアレンシー大きなことに関して冒険に考えていますそれは、連邦工科大学の研究室で生まれました。

イノベーション : 500 人の従業員がヌーベル アキテーヌ地域で太陽光発電を生産しています。 *DSC
  (2023年8月31日付 SUD OUEST)
 Michael Gratzel 教授と Philippe Vitel は、6 月 14 日にオテル・ド・レジオンの Solar Transparency 産業プロジェクトを発表しました。 パスカル・ラビエ著 2023年6月14日午後6時19分に公開されました。2023年6月23日17時19分更新。 Solar Transparencys 社は、ニューアキテーヌ地域で工業化を開始するためにスイスで生まれたイノベーションを通じて、エネルギー生産に環境に配慮した太陽光発電技術に依存しています。あ
 おめでとうございます!ではあるのですが、ボルドーはもとよりフランス全土を見渡しても色素増感太陽電池研究者って、ほとんどいないですよね。。。

【2023.8.30 円安です】

 遂にと言いますか、対ユーロで円安はこの 10 年間で記録更新となり、更にまだ下が
り続けております。加えて、前にもお話しましたが、日本以外の諸外国は押し並べて物
価上昇を続けてきたこともあって、円の価値はほぼ半分かそれ以下といった感じ。

 輸出に頼る製造業は空前の、歴史的な好景気かと想像しますが、これで良いんでし
ょうかね... (よく分かりません)。出張族の私としては、国際会議に出る度に大赤字でご
ざいます。

 そうそう、こうした円安状況を反映して、ニセコ等のインターナショナルなスキー場は
海外からの旅行者で賑わっておりますが、それに合わせる形でルスツに至っては 1 日
券が 1 万円を突破してしまいました。もう、無理!


 今年の蔵王はハイシーズンで¥6,300 でした。許すっ!

【2023.8.30 放射線ネタです2】


中国塩パニック
中国メディアは、日本の核下水が発がん性や催奇形性を引き起こし、さらには人間の DNA を破壊する可能性があるというニュースをソーシャルプラットフォームを通じて広め、さらには発電所から排出される日本の核下水が遺伝子損傷を引き起こす可能性があるとの専門家の発言を引用した。中国全土の住民は汚染された塩を懸念しており、2 日連続で塩購入の波が起きている。 2023.8.24
官媒大幅宣傳核廢水可致癌 民族主義情緒高漲 多地「盲搶鹽」 *Tritium
  (2023年8月24日付 自由亞洲電台/台湾系メディア)
   

これが中国語教育だ!
中国の学校教育で「日本に北朝鮮の核ミサイルが落ちればよい」と教えている。中国人の教師は子供達に「あなた達は将来、魚人間に突然変異するかも知れない」と恐怖心を植え付け、教師は「日本」と黒板に書き「武器を手にしろ」と言っている。 *正確には筆を武器に批判で攻撃しろと言ってる。右は上海の幼稚園へネットユーザーからの寄稿。 2023.8.24


「辞任はやむを得ないこと。我慢の限界に達した。」
最近、ある大学教師が生放送中に「(親しみを込めた表現で)私たちの日本」と 3 回言っただけで複数のネットユーザーに長時間通報され、辞職に追い込まれたと叫びました。
2023.8.26


中国で女子が刃物で刺す練習
「祖国を守ろう!海賊日本人が本性を表した!中国に対する攻撃を消滅させる!」
 2023.8.26
 下 3 つは微博 (weibo) からの拾い画像なので情報の確度は落ちますが、いずれにせよとっても愛国的ですね。w

【2023.8.28 記事の御紹介】

 御紹介が遅くなって既にシリーズ7ですが(申し訳ありません)、今までに無い「人」
に焦点を当てて開発秘話を系統的に調べた面白い記事です。*初回はここから


【ペロブスカイト太陽電池誕生】episode7 CRESTが残したもの *Perovskite
  (2023年8月28日付 ニュースイッチ)

 東大の存在感が薄い所がリアルです(苦笑)、

【2023.8.30 放射線ネタです1】

 夏休み明け、20 日振りの HP 更新です。巷では福島原発の処理水がホットな話題
ですが、私個人的にもちょうど 12 年前から (毎日!) 計測を始めたγ線由来の積算
被曝量が 10mSv (ミリシーベルト) に達しました。測定に使用した線量計は日立アロ
カメディカルの My dose mini PDM-122 です。

 この 10mSv という値の評価ですが、単年度では 0.83mSv (→1 日当たり 2.3μSv)
となり、ちょうど普通の人が屋内主体の生活で浴びる放射線量 (→1 日当たり 1.0μ
Sv) の 2.3 倍に相当します。

 私の場合海外旅行が多いため、飛行機に乗って欧州へ行くときは遮蔽物の少ない
高高度を移動しますので、行きに +20μSv & 帰りに +17 μSv の合計 37 日分を被
爆する、といった調子です。 *海外旅行→海外出張のことです

 国のガイドラインとしましては、一般公衆の場合、実効線量限度が年間 1mSv と定
められていますので、ギリギリ許容範囲。これが福島原発の事故処理に当たった職
業人の場合は一時的に 100mSv まで上限が引き上げられていましたので、担当され
た方々におかれましては、本当にお疲れ様です。

 参考までに、国際的には 1 年間に浴びて健康に影響を与える放射線量は 100mSv
が目安とされています。
 何でこの話を言い出したかと言いますと、トリチウム ... 話が長くなるので一旦切り
ます。


 済みません、この夏は少し遊び過ぎました(反省猿)。

【2023.8.10 2023 MRS Fall Meeting & Exhibit】

 口頭発表OKを頂きましたので参加致します。今回は 50 周年記念ですね。

 情報収集して参ります。

【2023.7.25 動画の御紹介】

■CMロングver.「積水化学グループのサステナビリティへの挑戦」
  (2023年7月25日付 YouTube/積水化学工業公式チャンネル)
 

 大阪万博楽しみにしております。 :)

【2023.7.23 動画の御紹介】

 動画のタイトルが過激ですが、中身は中国関係なくペロブスカイト太陽電池の現状を
概説した動画です。
■日本を潰そうとした中国発狂!トヨタの「EV革命技術」開発成功で
  世界中がトヨタに乗り換え!
  とんでもない数の世界中の企業が中国から撤退+工場破綻で財政破綻
  (2023年7月23日付 YouTube/ゆっくりぽどすchannel)
 

 私的には発明に至る最大の貢献者として手島健次郎さん推しなんですが...

【2023.7.14 記事の御紹介】

世界初の100MWフレキシブルペロブスカイトモジュールプロジェクトが署名されました! *Perovskite
  (2023年7月14日付 SOLARBETEST/中国)

 首席科学家&特聘顧問だそうです。 :) 訂正:普通に式典に招かれて出席しただけのようです。元記事も名前が削除されています。

【2023.7.24 講演会のお知らせ】

「異次元エネルギーショックへの日本の対応」 *Perovskite/RE/SDGs

主催:東京財団政策研究所
日時:
2023年8月28日(月)16:30〜19:00
申し込み:事前登録制/定員1,000名程度/参加無料
     /Zoomウェビナー使用/使用言語:日本語
 参加費無料です。

【2023.7.13 記事の御紹介】

次世代「ペロブスカイト太陽光電池」 福島県内公共施設で先行実装 経産省検討 関連産業集積へ *Perovskite
  (2023年7月13日付 福島民報)

 「実用化が見込まれる2025年」、ほほう。

【2023.5.18 記事の御紹介】

 自分のメモ用、取りこぼし記事です。
再生エネ国策で普及を 瀬川浩司・東京大先端科学技術研究センター教授 *Perovskite
  (2023年5月18日付 静岡新聞)

 K先生ありがとうございました。

【2023.7.1 記事の御紹介】

 先月末から「香港国家安全維持法施行 (2023.6.30)」→「国家情報法(反スパイ法)改
正 (2023.7.1)」→「アステラス製薬の日本人幹部拘束 (2023.7.9)」と、矢継ぎ早に取締
りを強化する中国。

 海外からの入国に際しても、未だに COVID-19 について「出発48時間前以内に自
主的な抗原検査の実施」&「健康申告」を求めており、加えて最大の支障としては「渡
航目的に沿った査証(ビザ)取得」があります。

 太陽電池との関連で言いますと、今年は 11 月に PVSEC-34 が深センで開催され、
私は同日同じ場所で開催される PACRIM 15 & CICC-13 にお声掛けを頂いているの
ですが、敷居が高いです。ビザ取得のためには招待者側の詳細情報が必要な上に、
中国滞在時の行動計画を全て記入する必要があります。

 即ち、A4 サイズで 8 ページに及ぶフォーマットを完成させて、少なくとも 1 ヶ月以上
前から書類申請のための予約をする必要があります。ビザが下りるのは更にその後。
私、もしこの会議で何かスライドを撮影でもしたら、逮捕されるんでしょうか???(苦笑)
不当拘束の恐れありと中国渡航の再考促す 米国務省 *China
  (2023年7月6日付 CNN Japan)

 無理じゃね? :( 今年3月、広州で開催された中国華東輸出入商品交易会
【2023.6.30 新刊本のご案内】

 エネルギーを俯瞰的に捉えた解説本です。第3章は「エネルギー高騰時代のクリーン
エネルギー技術を見極めよ」と題して瀬川先生寄稿によるペロブスカイト太陽電池につ
いても触れられています。
異次元エネルギーショック
  2050年への日本生き残り戦略 
 ・橘川武郎 (編集, 著), 平沼光 (編集, 著)
 ・出版社 日経BP()
 ・発行日 2023年6月30日
 ・価格 \2,640(本体\2,400)
 今日から新発売です。PVeye 2023年7月号もあるよ。:)  メモ

【2023.6.27 記事の御紹介】

 エネコート!
次世代太陽電池、30年EV搭載へ トヨタ・京大発新興組む *Perovskite
  (2023年6月26日付 日本経済新聞)

 トヨタ側からのアナウンスは無し。テスラ・モーターズに持ちかけた方が話が早いのでは? :)

【2023.6.25 記事の御紹介】

本で開発された次世代太陽電池で世界に勝負 *AIST
  (2023年6月26日付 東洋経済ONLINE)

 みずほ銀行が戦略を語ります。なるほど〜

【2023.6.21 首相官邸より御案内】

岸田内閣総理大臣記者会見 *Perovskite
  (2023年6月21日付 首相官邸)
第1に、国内投資の活性化に向けた更なる取組です。世界各国は、例えばGX(グリーン・トランスフォーメーション)の分野において過去に類を見ない、大胆な政策に着手しており、我が国でも150兆円規模のGX投資を官民で実現していくため、2つのGX法案をこの国会で成立させたところです。今後、この法律の下、例えば我が国が強みを持つ水素エネルギー活用の基盤を整えるとともに、水素と化石燃料との価格差に着目した支援制度等について、所要の法制度を早急に整備します。また、公共インフラや建築物の壁面などに貼り付けられる、ペロブスカイト型太陽電池など、日本発の新技術の開発を強く後押しし、欧米やアジアの国々と、普及や標準づくりの協力を進めていきます。
 ペロブスカイト型太陽電池、日本では一体誰が作るのでしょうか? :)

【2023.6.20 記事及びイベントの御紹介】

 早速ですがネーチャー出版社から、強いて訳すなら「2023 年の日本でのキャリア
(人材募集)」。後援者は上海科技大学・深セン先端技術研究所・西南交通大学・清
華大学で、東京大学 (7/8) と大阪大学 (7/9) を会場としてイベントを開催します。

Careers Live in Japan 2023  
  (2023年6月20日付 nature.com)

 それ自身、特に違法でも問題でもありませんが、日本で活躍している高度教育を受
けた人材を積極的に呼び込みたいようで、基本的には日本で学んだ中国からの留学
生やポスドク、もしくは良い仕事をしていながら不幸にして職に就けなかった日本人
研究者等が対象と思われます。


----------------------
 ちなみに下の記事、東大特任教授「中国からオファーあれば考える」とありますが、
私も月に1〜2件程度中国からオファーがあります。給料は大凡 3,000 万円くらいか
らで、成功報酬で 1 億円といった内容です。しばらく前にアメリカから香港へ移籍した
Alex Jen 教授が「年収 40,000 USD だ(約 5,700 万円)」言っておりましたので、あな
がち嘘ではないと思います。

 なお、不満があるわけではありませんが参考までに、ぶっちゃけ私が現状頂いてい
るお給料は NEDO プロジェクトが原資のため、本来の支給額から消費税を差し引か
れており
4 桁には届きません。この 10 年来? ず〜っと同じ。


来春に迫る研究者の大量雇い止め危機 研究力の低下、頭脳海外流出の恐れ  
  (2023年5月31日付 中日新聞)

追いつめられた理研の研究リーダー 「雇い止め」前に取った行動は…  
  (2023年5月14日付 朝日新聞DIGITAL)

博士たちは今 「科学技術立国」の現実  
  (2022年11月2日付 読売新聞オンライン)

日本の研究者、中国で基礎科学 大学でポスト・資金充実  
  (2023年6月7日付 日本経済新聞)

 しばらく前にもこんなニュースが。そして、再び求人募集。(瀬川研)

【2023.6.15 記事の御紹介】

 グリーンイノベーション基金のペロブスカイト太陽電池プロジェクトも、置かれている
状況はほとんど一緒ですね。
産総研の中国籍研究員を逮捕 中国企業に情報漏えいの疑い *AIST
  (2023年6月15日付 NHK)

逮捕の産総研研究員は中国「国防7校」教授 *AIST
  (2023年6月15日付 産経新聞)

中国企業に情報漏えい疑い=産総研の中国籍男逮捕−警視庁 *AIST
  (2023年6月15日付 時事通信)

 うちは中国人研究員がプロジェクト内外の隅々まで浸透しています。てか、偏り過ぎ。

【2023.6.14 HOPV23 Day3】

 あっと言う間の最終日。今更ですが日本からの発表者は京大の大北英生先生
(OPV) と私 (Perovskite) の 2 名だけ。

 くどいようですが、300 名を超える参加登録者に対して、日本からの発表は 2 件
だけでした。

 私は写真向かって左側の階段中央付近です。:)

【2023.6.13 HOPV23 Day2】

 会議 2 日目、座長を無難にこなす (予定)。

暑い… 英近衛兵3人が相次ぎ倒れる、チャールズ国王誕生日パレードのリハで 気温31度 *London
  (2023年6月12日付 ロイター)

 正にここにいるわけですが...

【2023.6.12 HOPV23 Day1】

nanoGe - HOPV23 *DSC, OPV, Perovskite

 発表日、無難にこなす(パフォーマンスは無し)。持ち時間 15 分は短すぎました。
 劇的に不味いソーセジ&パン (イギリス流)。

【2023.6.11 移動日】

 物価はざっくり日本の 2〜3 倍。路地裏の店で焼きそばが 10 GBP (=1,750 円)、牛丼
が 15 GBP (=2,630 円)
とか、生きた心地がしない。
 ここ数年来の物価上昇に加えて、歴史的なユーロ高ポンド高も合わさって、とんでもない落差が生じています。

【2023.6.8 記事の御紹介】

先進的な省エネ・創エネ・蓄エネ設備を備えたセブン‐イレブンの新たな *DSC
  環境負荷低減店舗実証実験を本格スタート
  (2023年6月8日付 RICOH ニュースリリース)

 OPV, DSC, Perovskite と、てんこ盛りの模様。

【2023.6.5 記事の御紹介】

貼る太陽光発電、覇権争い 日本発の技術でも量産は中国 *Perovskite
  (2023年6月5日付 日本経済新聞1面)
 
 今日は私の誕生日 (58)。

【2023.6.1 御昇任おめでとうございます】

 日付け新たに、今月から中崎特任教授ならびに野々村特任准教授です。
 おめでとうございます!!!

【2023.5.29 化学オーケストラの御紹介】

 化学者と一緒に楽しむサイエンスと音楽。登録は必要ですが、入場券は今の
ところ無料です。

 また演奏に先だって、宮坂力(桐蔭横浜大学)教授によります講演「ペロブス
カイト太陽電池のひみつを解き明かす」
があります。:)
化学オーケストラ創立20周年記念演奏会
化学者と一緒に楽しむサイエンスと音楽

日時: 2023年06月03日(土) 14:00開演
場所: なかのZERO 大ホール(東京都)
ホームページ: https://chem-orch.jpn.org/

「化学×音楽」をテーマとして、クラシック音楽の演奏に加えて、オートファジーの機構を解明された大隅良典先生(2016年ノーベル生理学・医学賞)をお迎えし、オーケストラメンバーとの夢の対談や、会場からの質問に講師の先生が答えるコーナーなど、小中高生から大人まで楽しめるようなサイエンスイベントです。

入場無料ですが、オンラインチケットを入手の上、ご参加下さい。
ticket(https://teket.jp/5992/20467
 S原様、お知らせありがとうございました。

【2023.5.20 エピローグ FPPSC2023】

 ウズベキスタン、前情報である程度分かっているつもりでしたが、実際に行って
見て感じた印象は「治安が良い」でした。治安が良い結果、街並みの作りも普通
に綺麗でしたし、人々の表情も穏やかで、観光地も激しい押し売りもなく、楽しく
お土産を買うことが出来ました。

 イスラム圏内ではあるものの過度な宗教色も無く、食事も美味しくて「また行き
たい」と思わせる本当に素敵な国でした。

 そうそう、会議と言えば昨日サプライズでウクライナのゼレンスキー大統領が日
本を訪問したようですが、顔を付き合わせて同じ時間・同じ場所で話をするという
のは本当に効果的 (efficient!) だと思います。PC画面を見ながらのミーティング
で得られる情報とは全く別物ですね。


--------------------
>2023/05/18 22:53、Miyasaka, Tsutomu のメール:
>今日のセミナーはどうでしたか?
>一人30分〜60分のLectureはゆったりしていてよいですね。
>日本は今日は初夏のように25℃以上でした。
>写真を送ります。
 次回、来年は Prof. Dr. Md. K. Nazeeruddin がホストで同じウズベキスタンのサマルカンドで開催します。

【2023.5.19 移動日 (機中泊)】

 フライトの日程&コストの都合で、ウズベキスタンのウルゲンチ空港 (UGC) から 4
時間掛けて日本とは真逆方向のイスタンブール空港 (IST) に向かいます。

 その後はいつも通りの成田直行便 TK50 で帰ります。

【2023.5.18 FPPSC2023 Day4】

 ようやく自分の発表日、基調講演です(一応)。会議終了直後は写真撮影希望者の
ラッシュ&地元TVインタビューを受けました。

*本会議のベスト presentation、間違い無い :)
 伝言:ISOS-14 打ち合わせは来週の予定です。

【2023.5.17 FPPSC2023 Day3】

 今日は私、座長です。Worfgang Tress は発表 2 件分の基調講演をドタキャンしまし
た(最低〜)。
 伝言:写真?は合ってます。会議場は城壁の中にあります。:)

【2023.5.16 FPPSC2023 Day2】

 会議 2 日目から合流。
 予想外にいろんな人から声を掛けて頂き、ちょっと嬉しい。:)

【2023.5.15 移動日】

 ウズベキスタン初上陸

【2023.5.14 ヒヴァ(Uzbekistan)より】

>ホテルは石壁に囲まれた旧市街の外にありますが、会場は内側にあり、Restaurant
>の表示も入口にある古い建物です、写真を送ります。
 by 宮坂先生。何か、温度が凄いことになってますが...

【2023.5.13 タシケント(Uzbekistan)より】

>宮坂です。
>
>早く来た参加者と話をしてきましたが、ペロブスカイトのことを熟知した研究者が多く、
>ペロブスカイト太陽電池のセミナーとして十分レベルの高い会議になります。ドイツ
>のコロン大から参加のSelina Olthof、タンデムセルのThomas Riedlを含めて、ヨーロ
>ッパでこの分野の研究者と交流のある先生も講演しますので、勉強になりそうです。
>ローマ大のカルロはオンライン参加で代わりにFrancesca Brunettiが講演します。
>彼らを囲んだ写真を送ります。
>
>今日は、予期してなかったのですがTashketから車で2時間行った山地の中にあるロ
>ッジに泊まってバーベキューになりました。プール(屋内と屋外)とサウナ付きの豪華
 なロッジです。
 私と早瀬先生は明日から移動開始して合流します。

【2023.5.5 講演会のお知らせ】

VW Summer School (Khiva, Uzbekistan) *Perovskite

 再来週、ウズベキスタン第二の都市、ヒヴァで開催される謎の講演会プログラムが
決まりました。講演会と言うよりは、サマースクールですね。日本からは宮坂先生、
早瀬先生と私の、いつものメンバーで臨みます。


 英語で1時間、講演させられる模様 (汗 ^^;)

【2023.4.22 ZAO】

 積雪 60cm・ザラ雪・気温+3℃ / ー3℃、晴れ。
 済みません、先に行くこと決めてましたので... (^^;)

【2023.4.18 twitterの御紹介】

 by 西村やすとし経済産業大臣

【2023.4.18 記事の御紹介】

次世代太陽電池、ホンダも 軽量・低コスト、EV時代に備え開発再び *Perovskite
  (2023年4月18日付 朝日新聞DIGITAL)

 今日一番のビッグニュース?

【2023.4.18 TVの御案内】

 そんな宮坂先生のTV出演番組<予告>です。
居間からサイエンス #1 | BSテレ東 ペロブスカイト太陽電池
  (2023年4月19日付 BSテレ東)
 

 バイオリン演奏?があるかも。NHKラジオの聴き逃し配信もあるらしい。(苦笑)

【2023.4.14 動画の御紹介】

 全編 1 時間の長尺動画です。過去に本HPでも何度か触れていますが、ペロブスカ
イト太陽電池の鉛問題については、きっぱりと「毒です(→最後は水洗いして回収しま
す)」言い切った方が潔 (いさぎよ) いですね。

 「量が少ないから」とか「土壌や米にも含まれている」云々の御託を並べて、化学に
知識の無い人に「鉛を吸入や摂取しても大丈夫」と思わせるようなミスリードを誘う説
明は如何なものかと思いますし、海外では実際に事故も起きています

 そもそも、有害物質について「基準さえ満たしていれば(薄めてしまえば)環境排出し
てもOK」「気にする必要は無い」と言わんばかりの姿勢は、教育者のモラルとして好ま
しくありません。
■ペロブスカイト太陽電池が拓くエネルギー地産地消の社会
  (2023年3月12日付 ヨコハマSDGsデザインセンター)
 

 恐らく身近にアドバイスしてくれる人がいない(できない?)んでしょうが、この手の主張はいつか墓穴を掘る
と思います。

【2023.4.12 製品の御紹介】

 ここ最近、吹っ切れたように気の利いた製品を出し続けている SPD 研究所。今回は
プッシュピン式のコンタクトプローブを内蔵した太陽電池評価用ホルダーです。

 当該HPでは更に詳細な、多岐にわたるコンタクトプローブの種類について説明があ
ります。自分が好きなのはKタイプですが...
■VK-SH-50 Sample Holder
  (2023年4月12日付 SPD 研究所)
 

 ピンの個数やセルの大きさ等は要望に応じて自由に設計してくれると思います。

【2023.4.8 記事の御紹介】

次世代太陽電池の普及へ 技術基盤の整備に注力:村上 拓郎
  フロントランナー挑む:第132回 *Perovskite
  (2023年4月1日付 日経サイエンス)

 今では経産省が最も頼りにする「時の人」です。:)

【2023.4.7 記事の御紹介】

 先日の岸田首相による「ペロブスカイト太陽電池」発言ですが、台湾では非常に大
きなニュースとして話題になっております。記事化された時間は日本よりも早かった
ようです。
日本岸田首相: 政府宣布推動可彎曲太陽能電池2030年普及,並計畫修改「気能基本戰略」
  (2023年4月5日付 Taiwan Perovskite Solar Corp.)

--------------------
 下は同じく台湾の国立清華大学、衛子健 (Tzu-Chien Wei) 先生らによる色違いの
ペロブスカイト太陽電池。

 我々 NEDO 方式のガチガチに計画管理されたプロジェクトからは決して出てこない
タイプのセルです。
 いいね!

【2023.4.6 分光タンデムセルのご紹介】

https://doi.org/10.1016/j.isci.2020.101817
 分光タンデムセルを評価する時の治具です。文献で見たことがある方はいらっしゃる
かもしれませんが、実際の測定時にはこのような治具を用います。


 久保先生作製。

【2023.4.5 国際会議の御紹介】

 6/12日(月)-14日(水)、HOPV23 (London, UK) 参加致します。なんか、ようやく本当に
コロナの制約を脱した感じ。
 accepted!

【2023.4.5 記事の御紹介】

ようやく政府が動き出した…国内の材料だけで生み出せるエネルギー源
  「ペロブスカイト太陽電池」のすごさ *Perovskite
  (2023年4月5日付 PRESIDENT Online)
4月4日、岸田首相が「再生可能エネルギー・水素等関係閣僚会議」で、「ペロブスカイト型太陽電池」と呼ばれる次世代パネルを2030年までに普及させる方針を打ち出した。この「ペロブスカイト太陽電池」、開発したのは日本人、宮坂力博士とその弟子だ。薄くて軽量、曲げることもできる。宮坂博士には、ノーベル賞候補の呼び声もあがっている。日本の発明なのに、実は世界はすでに大きく動き出し、中国では大量生産への動きも具体化しているのだ−−。

 そ、そうですね。(苦笑)

【2023.4.4 記事の御紹介】

政府、来月末めどに水素基本戦略改定へ 岸田総理「民間投資を加速する必要」 *Perovskite
  (2023年4月4日付 TBSテレビ )
水素供給網に15年で15兆円投資 40年に供給量6倍を計画 *Perovskite
 (2023年4月4日付 日本経済新聞1面)
 
 既に昨日新聞紙上で予告があった通り、今日は遂に岸田首相が自ら「ペロブスカイ
ト太陽電池」宣言を致しました。タイヘンだ。(苦笑)

 期待の高まりを一身に受けているペロブスカイト。あたかもドラえもんのポケットか
らものを取り出すかのように「ペロブスカイト太陽電池を推進します」言いたくなる気
持ちも理解出来ますが、実用化という点では技術的に性能も!寿命も!未だ完成し
ておりません。


 とにかく、頑張りましょう。>私?

【2023.4.3 記事の御紹介】

曲がる太陽電池、30年までに普及 政府が公共施設に導入 *Perovskite
  (2023年4月3日付 日本経済新聞)
 
政府は4日にも関係閣僚会議を開き、再生エネの導入拡大に向けた実行計画を取りまとめる。 岸田文雄首相が関係省庁に対応するよう指示する

これまで開発面で企業を支えてきたが、量産技術の開発や生産体制の整備を支援する。政府 が新たに発行する「GX(グリーントランスフォーメーション)経済移行債」で調達する資金 記事利用についてペロブスカイト型の太陽電池は曲げられるため設置可能な場所が広がる を充てる。GX移行債による資金支援の先行事例にする。

 ダレガツクルノダ? :)

【2023.4.3 ビザビザビザ(中国)】

 上海内陸部に工場を持つ UtmoLight 社がペロブスカイト太陽電池のタンデムセル
に特化した国際会議と見学会を主催する、ということで中国行きを画策しているので
すが、これがなかなか(難しい)。

 我が国の岸田首相がゼレレンスキー氏に「しゃもじ」を送ったせいで? 関係ありませ
んが、ン十年ぶりに日本人が中国へ渡航する際には現在 VISA が必要となっており
ます。
 話せば長くなるので短く説明しますと、中国大使館→中国領事館と渡り歩いて、最
期に中国ビザセンターを紹介された次第。出発は 4/18 なのですが、web 上からビザ
申請の受付が可能な日にちは最短で 4/19 以降となっております。

 行ける気がしない、無理ゲー... → 結局ビザは出発(予定)前に間に合わず、断念致しました。 4/4

【2023.4.3 記事の御紹介】

台湾TPSC、A4サイズのペロブスカイト太陽電池 *Perovskite
  (2022年10月24日付 EMS ONE)

Taiwan Perovskite Solar Corp. *Perovskite

 最近、忙しすぎてフォローが追いつかず申し訳ございません。世界に先駆け
て、台湾の企業コンソーシアム「水星一号線」が公約通りペロブスカイト太陽電
池のサブモジュールの一般販売を始めました。

 10cm 角が NT$5,250 = 約¥28,000円と決して安くはありませんが、それでも
お金を出せば入手可能という点で画期的な試みです。


 「電商平台 (platform)」をクリックされたし。新春のお勧め商品として、バークムーヘンやら牛肉ラー
メン等と同列に販売されています。

【2023.4.1 論文の御紹介】

      
 手前味噌の論文御紹介で済みません。ペロブスカイト太陽電池作成時に、ホット
プレート加熱直後のセルを液体窒素に漬けて急冷すると効率が大きく上がるという
話と、セルの粒界を 2 端子プローブ顕微鏡で観察しながら SEM 中で I-V 測定した
結果を無理矢理結びつけた話になっています。

 きちんと論文になったので (一応) 結果オーライです。あっ、そう言えばこの論文、
来月の表紙にも選定されています。公開されるとしたら、恐らくこの次のリンクにな
ると予想。こう御期待。


Phase Control of Organometal Halide Perovskites for *Perovskite
  Development of Highly Efficient Solar Cells
  高効率太陽電池開発のための有機金属ハロゲン化物ペロブスカイトの位相制御
  T.W. Kim, S. Uchida, M. Kim, S.G. Cho, S.J. Kim, T. Kondo and H. Segawa
  (2023年3月31日付 ACS Appl. Mater. Interfaces)

 こういう理学的な話はニュースにならんですよね...

【2023.4.1 記事の御紹介】

車に“太陽光パネル”どれだけ効果ある? *c-Si
  新型「プリウスPHEV」のルーフ太陽電池はカネカ製
  (2023年4月1日付 乗り物ニュース)

新型「プリウス」(PHEV)を発売 *c-Si
  (2023年3月1日付 TOYOTA ニュースルーム)

 η=26.7%

【2023.3.24 記事の御紹介】

軍事転用技術の流出防止で新基準 JAXA、中ロ研究者ら排除 *JAXA
  (2023年3月24日付 47NEWS)

 太陽電池は?(苦笑)

【2023.3.30 twitterより】

 西村やすとし経済産業大臣より、昨日衆本会議での答弁です。 *Perovskite
経産省としてはペロブスカイト太陽電池=電力用途なんですよね。
https://twitter.com/nishy03/status/1641434399530176512
「軽量で柔軟性ある日本発の次世代太陽電池ペロブスカイトの早期実用化進めます。再エネ導入と電力供給安定化に向け電力系統のマスタープランを策定。海底直流送電など進めます」 @nishy03
 ダレガツクルノダ? :)

【2023.3.22 続・ウクライナより】

 具体的な会談の中身は下↓ に関連して「しゃもじ」ネタ。ロシアの関係者にとっては
相当イヤな(効き目のある)贈り物だったようです。即ち、戦争に関係するような日本
のモノやコトは、ロシアでは禁忌に近いんだと思います。


日・ウクライナ首脳会談 *Ukrine
  (2023年3月22日付 外務省)
国際秩序の強力な擁護者であり、ウクライナの長年の友人である日本の岸田文夫首相をキエフに迎えることができて嬉しく思います。

岸田総理がウクライナに到着したのは、国連憲章の目標と原則、そして国際安全保障全般を守るために、グローバルなリーダーシップを活性化することが重要なまさにその時期でした。 @Zelenskiy
本日岸田文雄首相と話し合った重要な課題は「安全保障」です。我々は安全保障協力の拡大に関する対話を継続することに合意しました。ロシアに対する更なる制裁圧力、ロシアの侵略によって侵害された正義を回復する方法、そして日本の先進7ヵ国グループ議長国としての枠組みにおける協力について、話し合いを行いました。またウクライナの復興に日本が関与することに焦点を当てました。

本日の会談の結果、我々は「ウクライナと日本の際立ったグローバル・パートナーシップに関する共同声明」に署名をしました。この文書には私たちが共に守ってきた価値観と、まだ実現されていない私たちの希望の両方が反映されています。

岸田総理から、一枚の木の板を託されました。
日本古来の呪術の板のようなもので、そこには必ず勝つと書かれています。


テロリストを止めることができるのはただ一つ、我々の勝利だけです。そして、私たちはそれを確実にします。 - ウクライナに勝利を!

本会談とウクライナへの強い支援に感謝致します。 @Zelenskiy
 出典は Telegram @Zelenskiy / Official (大統領公式アカウント) から。

【2023.3.25 動画の御紹介】

 台湾より。YouTube 設定の字幕を ON にして自動翻訳(→日本語)を選択すると、
ほとんど完全に話を理解出来ると思います。

■「ペロブスカイト」が太陽エネルギーに革命を起こす!
  光電変換効率はシリコン結晶よりも高く、光の透過も一箇所で多目的に使える
  (2022年3月3日付 USTV 非凡電視/臨時金融ニュース)
 

■Mercury Line 1 - 大面積ペロブスカイト太陽電池
  (2022年9月15日付 TenLife-天來創新)
 

■台湾ペロブスカイト技術
  Mercury Line 1 / ペロブスカイト太陽電池の量産設備製造
  (2022年7月25日付 TenLife-天來創新)
 

 詳細は後ほどご報告しますが、ペロブスカイト太陽電池モジュールの販売を始めております。

【2023.2.24 令和4年度卒業式(瀬川研)】

 before&after
 御卒業おめでとうございます!

【2023.2.23 記事の御紹介】

東大生のSDGs認知度は過去最高の95.8%に *RE
  (2023年3月23日付 東京大学)

 残りの 4.2% が気になります。 :)

【2023.2.22 祝・WBCワールドベースボールクラシック優勝】

 9 回表、勝利の瞬間です。えっ、教授会?(ナニソレ)

【2023.2.22 ウクライナより】

 安倍元首相あるいは麻生大臣が世界中で活躍し、日本の存在を示してきた時と同
じで、大手マスコミは決して positive な功績を取り上げることは無いでしょうから、今
回の岸田首相訪問に際してのウクライナ側目線の報道を御紹介します。
 改めて見直すと、日本サイドは女性職員がゼロで少し残念ですね。日程が重なっ
たのは偶然だと思いますが、とりあえず習近平氏のプーチン会談に水を差しただけ
でも Good job です。

--------------------
 「同じ日、同じ時間。日本のリーダーはロシア戦争犯罪の犠牲者に敬意を払う。
中国のリーダーはモスクワでロシアの戦争犯罪者に会う
」 @nippon_ukuraina


 出典は Telegram @FLASH UA НОВОСТИ (NEWS) から。ウクライナ/ロシア関連の画像と映像は
Twitter よりも速く、かつ生々しいです。

【2023.2.20 記事の御紹介】

薄くて軽く、曲げられるペロブスカイト太陽電池を生んだ「人の交流」とは *Perovskite
  (2023年3月19日付 ニュースイッチ)

 取りあえずこれもノーコメント。 :)

【2023.2.22 記事の御紹介】

球状太陽電池の性能を測るJIS規格が登場 “発電するガラス”など普及に弾み *sphere-Si
  (2023年2月12日付 ニュースイッチ)

球状太陽電池の発電性能測定方法に関する JIS 制定 *sphere-Si
  (2023年3月20日付 経済産業省)

 お疲れ様です。

【2023.3.20 新製品の御紹介】

 しばらく前のコロナ以前に色素増感太陽電池搭載ヘッドホンの話はご紹介したと思
うのですが、今回はワイヤレスイヤフォン。より正しい説明としましては、イヤフォンケ
ースに DSC を貼り付けてみました、というお話。デバイスの製造は例によってスウェ
ーデンの EXEGER 社で、Powerfoyle と名付けてブランド展開しています。

 性能は正直、論評するまでもなくとても低いはず!ですが、Bluetooth 経由でスマ
ホのアプリと連携して発電量をモニタリング出来るのは面白い試みだと思います。

 アマゾンのレビューを見ても、結構な数の購入者から高評価を得ている模様。この
辺、太陽電池⇔エネルギー変換効率しか見えないメーカーは、お客の満足が何によ
って得られるのかを今一度考え直す必要があるかもしれません。

 社長のジョバンニ (GIOVANNI FILI) 氏のセールストークがそのまま実現したとすれ
ば、DSC 太陽電池フィルムの製造原価は 2 Euro で、卸販売価格は 10 Euro だと思
われます。
“無限”に再生できるワイヤレスイヤフォン!? 「urbanista PHOENIX」は *DSC
  太陽電池のおかげで電源いらず:製品レビュー
  (2023年3月3日付 WIRED)

 誰かペロブスカイトでやらんかな。 :)

【2023.3.19 講演会の御紹介】

■「フィルム型ペロブスカイト太陽電池の研究開発と基礎技術」 *Perovskite

主 催:光機能材料研究会
共 催:技術教育出版社
日 時:2023年5月26日(金)13:00〜16:30
会場名:Zoom でのウェブ講演会
参加費:法人会員 3 名まで無料 一般(非会員)15,000 円(税別) 個人会員ご本人様無料

●「プログラム」 (ご講演30分、質疑応答5分)
 第1講 13:05-13:40 「軽量ペロブスカイト太陽電池の高性能化」
      瀬川浩司(東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻)
 第2講 13:45-14:20 「ペロブスカイト・ペロブスカイトタンデム太陽電池の
      研究開発動向」
      早瀬修二(電気通信大学インフォパワードエネルギー・システム研究センター)
 第3講 14:25-15:00 「軽量フレキシブルなペロブスカイト/シリコンタンデム
      太陽電池」
      石川 亮佑(東京都市大学)
 第4講 15:05-15:40 「フィルム型ペロブスカイト太陽電池の基礎開発および
      長寿命ペロブスカイト/シリコ ンタンデム太陽電池への展開」
      五反田武志((株)東芝エネルギーシステムズ/(株)東芝)
 第5講 15:45-16:20 「高効率ペロブスカイト太陽電池モジュールの研究
      開発およびタンデム構造への応用」
      宇津 恒、山本 憲治((株)カネカ 太陽電池・薄膜研究所)
 申込締切は 5 月 19 日(金) です。

【2023.3.19 苗場スキー場にて】

 SAJ1級検定試験、通称バッジテスト。
 しかして結果は、、、 :)

【2023.3.16 来客にて】

 元瀬川研、ペロブスカイト太陽電池の超格子論文を報告した建国大学校 (Konkuk
University, Korea) 准教授のTae Woong Kim さんです。
 Welcomeback to Tokyo! オマケ動画

【2023.3.15 PV EXPO 2023】

[c-Si 太陽電池] 
 個別に写真をアップするのは手間なので控えますが、Trina Solar (江蘇省常州市),
JA Solar (上海市楊浦区), Suntech (江蘇省無錫市), JinkoSolar (上海市), JinenU
Solar (浙江省台州市)*初登場, Tongwei Solar (四川省成都市金堂県), Haitai Solar
(河北省), Canadian Solar (洛陽市), Ningbo Osda Solar (浙江省宇波市), Alltech
Solar (?), Huasun HJT (宣城市), GCL Technology (香港)、展示のあった太陽電池
パネルは全て中国製でした。日本のメーカーはゼロ。

と言うより、PV EXPO 展示会そのものが一枚看板ではなく、水素エネルギーやら風
力発電等のイベントと一緒に一括りになっておりました。もはや太陽光発電が主役
を張れる時代では無くなったと言えます。

 他、気づいた点は両面受光パネルの台頭。「光を両側から当てて何か意味がある
?」思っていたのですが、話を良く聞きますと、本来裏面も発電する能力のある c-Si
セルのバックシートを透明ガラスにすることでデバイスの信頼性を上げることに利点
があるようです。

即ち、通常のパネルで使われている EVA フィルムは長期使用において加水分解に
より酢酸を放出して銀の配線を腐食する問題が知られているのですが、これをガ
ラスないし樹脂板に置き換えることで僅かなコストアップ(最大 3%程度)で高い耐久
性を持たせられるのが特徴のようです。このため、北海道のような裏面発電の+α
が期待できる降雪地域だけでなく、通常の屋根置きに使うケースもあるとのこと。


[ペロブスカイト太陽電池] 
 展示があったのは SHARP と東芝。東芝はパネル説明のみで、カラフルな亜酸化
銅 Cu2O パネル (こっちが本命?) が展示されていました。SHARP は 30 cm 角の樹
脂フィルム製モジュールとビデオ説明がありましたが、恐らく展示用にしつらえたデモ
品で、本物ではないと思われます。

逆に言えば、年1度の太陽光発電技術最大の展示会でペロブスカイト太陽電池を見
せた会社は(中国も含めて)無かったわけで、今の現状をありのままに示したと言え
ます。

[ペロブスカイト太陽電池/c-Si タンデムセル] 
 タンデムセルについて意見を伺いたかったので、某メーカーの方に聞いてみました。
即答で「2 端子はやらない(やりたくない)」とのこと。理由は言うまでもありませんが、
上下どちらかのセルが不良化した場合、デバイスそのものが発電を止めてしまいます
し、上下セル間の電流マッチングが少しでもずれると I-V 曲線に段がついて性能が低
いセルに出力が平準化されてしまいます。

 理論上、2 端子セルの方が最高効率が 4 端子セルより僅かに上回りますのでアカ
デミックな世界では幅を効かせておりますが、長期信頼性を持たせるのに苦労されて
いるメーカーさんとしては「あり得ない」選択肢なのかもしれません。

 もっとも、4 端子セルにしてもパネル化した時に配線をどう取り回すのかという問題
もありますし、そもそも上部のペロブスカイトが劣化した時に交換できる前提でモジュ
ール開発するというのは如何なものかという話もありますので、いずれにしてもタンデ
ムセルのマーケットは人工衛星などの特殊用途に限られると思います。
ACS Appl. Energy Mater. 2020, 3, 2, 1381-1392
Adv. Sci., 6(7) 1801704, 2019
 会場をひたすら歩き回りました(疲れ)。

【2023.3.14 J-PVS研究会】

■J-PVS次世代太陽電池セル・モジュール分科会とJ-PVSペロブスカイト *Perovskite
   太陽電池分科会合同開催による研究会 *Perovskite
   https://www.j-pvs.jp/symposium/divisions/nextgen-cell.html (プログラム)
 久しぶりの完全対面式 (オンライン無し) 会議でした。

【2023.3.11 東日本大震災から12年】

2011.3.11 読売
2011.3.12 朝日
2011.3.12 朝日(夕刊)
2011.3.13 朝日
2011.3.14 朝日
2011.3.15 読売
2011.3.15 朝日
海上保安庁
 以下は個人的な「地震直後からの 10 days サバイバル」です(一部再掲)。海沿い
の被災地の様子は、いつかまたご紹介したいと思います。
*リアルな高解像度写真はこちらをどうぞ
[20110311] とりあえず家族の安否を確認、東北新幹線と高速バスは運行停止に
[20110312] レンタカーで 4 号線を 20 時間(通常 4〜5 時間)掛けて北上、仙台へ
[20110313] 日曜日、晴れたこともあって、生き残った自分の身を振り返って安堵する
[20110314] ここから格闘の日々が始まる
[20110315] あらゆるお店・病院・銀行全ての都市機能が停止
[20110316] 食料調達で 1 日が終わります
[20110317] 今日の収穫
[20110318] 真っ先に水を運んでくれたのは自衛隊でした
[20110319] 近所のドラッグストアがオープン?
[20110320] 晩飯?
 食事が不便になるくらいはそれほど問題ではありませんが、水が無い(出ない!)生
活は相当なもんです。1ヶ月もすれば寝具は皮脂の汚れでベタベタになりますし、何よ
りもトイレが!ブツを流すには通常 8 L の水を必要とします。後はご想像下さい。

 生活用水は近所の小学校からボウフラの湧いたプールの水を毎日何回か汲み出す
わけですが、疲労の蓄積で腰痛を発症しました。完治するのに半年くらい掛かったと思
います。

 とか、思い出しながら書いているとキリが無いですね。 :)

-------------------
 地震のドタバタが一段落して、落ち着く間もなく襲ってきた心配の種が放射能汚染問
題でした。外部被曝はある程度覚悟していたものの、幸い仙台以北はこの時期常に
風上だったため、被害を免れました。

 更にやっかいなのは、食糧から取り込む内部被曝のリスク。今思い出してもストレス
で吐き気がします。

 夜行バスで仙台から東京へ移動中、放射能を帯びた空気中のダストを吸い込みたくな
かったので、この時から既に不織布のマスクしておりました。


 改めて亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます

【2023.3.9 講演会の御紹介】

 昨年末に LC-LH と名付けた屋内光発電デバイスですが(「CEATEC AWARD 2022」
にて『経済産業大臣賞』を受賞)、目新しさとしては液晶パネルの製造と同じ真空貼り
合わせを (ODF) 使用したことにあるようです。
■「エネルギーハーベスティングの未来」シンポジウム *DSC
   JST CREST・さきがけ複合領域 令和4年度成果報告会
   微小エネルギーを利用した革新的な環境発電技術の創出
   https://www.jst.go.jp/kisoken/crest/event/eh_sympo20230309.pdf

 事後報告で済みません。

【2023.3.9 写真の御紹介】

 職場@先端研の公式プロフィール写真がこれになりました。この時期(今も?)ちょう
ど体重管理に失敗して、過去最大級に顔がパンパンになっております。
 トホホ

【2023.3.8 講習会の御紹介】

■「ペロブスカイト太陽電池の最新動向と耐久性向上技術 *Perovskite
   ・環境リサイクル対応・評価・各種応用事例」

主 催:株式会社AndTech
日 時:2023年3月20日(月)11:00〜17:00
会場名:※会社やご自宅のパソコンで視聴可能な講座です
参加費:【1名の場合】55,000円(税込、テキスト費用を含む)
     →49,500円(営業割引、税込、テキスト費用を含む)
●割引リンクURL
 https://andtech.co.jp/seminar_detail/?id=12200

お申し込みの際、特別のご案内でございますので、
割引URLよりアクセスいただき、パスワードを入力いただければ
割引サイトで手続き可能でございます。
 ※ パスワードは「f230302」です。
 ※ 上記リンクからお申込みいただくと、「定価」から「5,500円の割引」を行うように
    いたします。
 ※ 手続きがご不明な時は info@andtech.co.jp までお尋ねください

●講師構成
 第1部 兵庫県立大学 大学院工学研究科 材料・放射光工学専攻
      教授 伊藤 省吾 氏
 第2部 桐蔭横浜大学 医用工学部
      教授  博士(理学)池上 和志 氏
 第3部 国立研究開発法人産業技術総合研究所 ゼロエミッション国際共同研究センター
      有機系太陽電池研究チーム 小野澤 伸子 氏
 第4部 (株)リコー 先端技術研究所 IDPS研究センター
      PV-PT エキスパート 田中 裕二 氏
 以上。 :)

【2023.3.3 記事の御紹介】

京セラ、中国・天津の太陽光パネル工場閉鎖 *c-Si
  (2023年3月3日付 日本経済新聞)

 滋賀野洲工場は継続。

【2023.3.3 日本化学賞】

 今堀博先生です。

■分子連結系光電荷分離の学理構築とエネルギー・生物学的応用 *DSC
 (2023年3月3日付 化学と工業)
 

 いやいや、むしろこっちでしょ? 学術賞&長倉三郎賞 >阿部竜先生。 :)

■表面修飾およびバンド制御に基づく可視光水分解用非酸化物系光触媒の創製 *Photocatalyst

 受賞おめでとうございます。

【2023.3.1 記事の御紹介】

太陽電池の発電効率2倍に成功、広島大学が有機半導体を高結晶化 *OPV
  (2023年3月1日付 ニュースイッチ)

  Good job!

【2023.2.27 先端研にて】

 グリーンイノベーション基金事業 2022年度進捗報告(東芝連携グループ)。
 超久しぶりの対面ミーティングでした。

【2023.2.24 AISTから】

 44件の研究成果をポスター資料、全て見れます!
>差出人: M-PV-AnnualReport
>件名: AIST 太陽光発電研究 成果報告2022 公開の御案内
>日付: 2023年2月24日 15:57:56 JST
>宛先: M-PV-AnnualReport
>
>前略
>
>平素より弊所の研究活動に御指導・御支援を賜り厚く御礼申し上げます。
>
>弊所の太陽光発電研究に関する成果報告についてご案内いたします。
>昨年度に引き続き本年度も弊所の太陽光発電研究に関する成果報告を
WEBサイトにて公開いたしました。
>
>今年は共同研究先からの発表を含め44件の研究成果をポスター資料
の形で下記URLにて公開しております。
>ぜひ一度ご覧ください。
>
>https://unit.aist.go.jp/rpd-envene/PV/ja/results/2022/index.html
>
>草々
>
>
>国立研究開発法人産業技術総合研究所
>エネルギー・環境領域
>領域長補佐 松原 浩司
 いいね!

【2023.2.23 Chinese spy balloon incident 4】

 アメリカ国防総省が先日撃墜した中国製偵察気球の高解像度写真を公開してくれ
ましたので、太陽電池に焦点を当てて出力を推定してみました。

 (1) 拡大写真で見たパネルの縦横比と (2) 全長が 30m 程度という話を総合します
と、使用したモジュールはフッ素樹脂フィルム (EPTF) で表面を保護した全天候型の
中国製 SUNPOWER モジュール EDP4SGF060 をベースにしたと予想されます。

 パネル縦×横 3 枚を 1 ユニットとして、これが 16 個ありますので、定格出力は 1
sun 時に 60W×16=960W ということになります。掃除機 1 台分のパワー?
 今回の写真、パドルが (4 機ある?) よく見えないですね。

【2023.2.19 ガーラ湯沢再び】

 オマケ動画1オマケ動画2

【2023.2.14 記事の御紹介】

 太陽電池と一見関係無さそうな下の記事、さりげなく「積水化学が開発した DSC
(フィルム型色素増感太陽電池)の製品化」とあります。

 「Secual」と言えば 2017 年 3 月にプレスリリースを出して以来、動きが見えなか
ったのですが、淡々と開発されていたようです。


スマートセキュリティのSecual、軽井沢でスマート別荘の分譲に参入 *DSC
 (2023年2月14日付 CANVAS)
室温プロセスによるフィルム型色素増感太陽電池 事業化へ *DSC
 (2017年3月30日付 SEKISUI > News)

 ペロブスカイトではないのですね?>積水化学工業

【2023.2.3 記事の御紹介】

 ご紹介の時系列がバラバラで恐縮ですが、ここ最近毎日のようにペロブスカイト太
陽電池が話題に取り上げられる一方で、太陽光発電事業の厳しさの一端が窺えます。


東芝が住宅用太陽光パネル事業から撤退、アフターサービスはエクソルに移管へ *PV
 (2023年2月3日付 スマートジャパン)

 最後の望み、拠り所がペロだけになってしまった印象。

【2023.2.16 記事の御紹介】

 色素増感太陽電池。教育面では、特に高校では根強い支持があります。自分で作っ
たセルでプロペラを回したりオルゴールを鳴らしたりするのって、人生が変わるくらいの
感動ありますよね!?
高2が「色素増感太陽電池」作り、オルゴール鳴らす…秀明八千代 *DSC
 (2023年2月16日付 読売新聞オンライン)

高校2年理数探究 色素増感太陽電池の製作の授業レポート *DSC
  (2023年1月24日付 秀明八千代高等学校>トピックス)

 今でも私、時折高校生からメールで質問を頂いたりします。いいね!

【2023.2.15 機種更新のお知らせ】

[さようなら iMac (2019)]
 バレンタインにチョコ、、、ではなく iMac を新調させて頂きました。しばらく前から
Word や Excel の起動が数分掛かるなど不便していたのですが(なので、ソフトは常
時起動させておきます)、ここ最近立て続きに USB ポートが認識しなくなり、とどめは
カメラが時折ブラックアウトするようになりました。

 メールや書類作成にはそれほど支障無いものの、テレワークが避けられない昨今
では致命的です。購入からまだ 3 年足らずですが、出張先や家からリモートでアク
セスするために電源を常時入れっぱなしにしていたこともあって、マシンに通常よりも
多く負荷が掛かっていたようです。
*2019.11.6 以降、3 年 3 ヶ月振りでした

[こんにちは iMac (2023)]
 というわけで急遽新しく購入した iMac、無難にシルバーのモデルが欲しかったので
すが、生協に在庫がグリーンとピンクしか無かったため、、、いいよ、緑のヤツで。(苦笑)

 案の定、データ移行は予想以上に手こずり、恐らくハードディスクの一部に不良箇
所があったと思われますが、10 時間程度でなんとか立ち上げることができました。
*OSの都合で使えなくなったソフトは結晶構造を描かせる ATOMS v6.5 くらい。 

 画面大きさが befor 21.5 インチ → after 24.0 インチで場所を取るのではないかと懸
念しておりましたが、見た目は額縁が薄くなったこともあってそれほど変わらず。厚み
も僅か 11mm とスタイリッシュになり「なんか、いいかも?」思い始めた矢先に1つ、大
きな問題を発見してしまいました。Ethernet ポートが無い?リモートアクセス、どうする??
 よく見たら、電源タップに Ether Port がありました。お陰様で今のところ快適です。

【2023.2.14 Chinese spy balloon incident 3】

 既に状況が明らかなので、これ以上ここで取り上げる必要は無いのですが、にして
も「何だかななぁ」であります。恐らく国内向けのメッセージと理解していますが、気球
はある程度の風が無いと流れて行かないので、中国→アメリカ方向はあっても、その
逆はあり得ないです。
米国の気球が不法に領空飛行、22年初め以降で10回余り−中国主張  
  (2023年2月13日付 Bloomberg News)

 コロナの時もそうですが、無理矢理「ウイルス発生起源は中国では無い」「アメリカ
から持ち込まれたに違いない」主張し始めて輸入品を調べ出しました。最初は冷凍
食品の PCR を積極的に取り組み、はてはコンテナやら鉱石、生きた水中の魚類ま
で PCR 検査を行う始末。

 少し頭を使えばこうした主張や行動が荒唐無稽であることは分かると思うのですが、
ロシアにしろ北朝鮮にしろ、独裁的な国では大げさな嘘が堂々まかり通っています。
基本、何か揉めたら相手のせいにして大声で騒いだ方が勝ち、みたいな。


 昨日は世界中が見守るトルコの被災地に中国共産党が旗を立てまくって (占領地のつもりでしょうか?) 大ひんしゅく中。

【2023.2.10 セミナーの御紹介】

 あああ、確かに。少なくとも今の実力で性能・耐久性・値段(&柔軟性)、全ての面に
おいてペロブスカイトはシリコンに適わないと思われ。
超薄型/超軽量太陽光モジュール×HUAWEI *c-Si
  (2023年2月10日付 脱炭素経営ドットコム)

 低照度でギリギリ、何とかアドバンテージが出せるかもです。

【2023.2.13 記事の御紹介】

次世代太陽電池「ペロブスカイト」を駅で実証、実用化へ次のステップは? *Perovskite
  (2023年2月12日付 ニュースイッチ)

 取りあえずノーコメント。 :)

【2023.2.13 記事の御紹介】

 太陽電池を一次元のナノ構造体で構成するアイディアは昔からあるのですが、実際
の効果はどうなんでしょうね? ちなみ本デバイスも我々が 2015 年にペロブスカイト
太陽電池の中で初めて見出した超格子 (superlattice) 構造を特徴としているようです。

GaAs系半導体ナノワイヤをウエハー全面に集積 *GaAs
  (2023年2月10日付 EETimes)

太陽電池を高性能化へ、ガリウムヒ素ナノワイヤ、2インチシリコンウエハーに7億本集積 *GaAs
  (2023年1月23日付 Nanoscale Advances)

■Wafer-scale integration of GaAs/AlGaAs core-shell nanowires on silicon by the *GaAs
  single process of self-catalyzed molecular beam epitaxy
  (自己触媒分子線エピタキシーの単一プロセスによるシリコン基板上の GaAs/AlGaAs
   コアシェル型ナノワイヤーのウェハースケール統合)
  (2023年2月10日付 EETimes) doi: 10.1039/D2NA00848C

 面白そうな取り組みです。
【2023.9.13 書籍発刊のお知らせ2】

 ※ 今回内田先生HP経由からお申し込みされたお客様であれば、
   特例として2月28日まで受け付けたく存じます。
   現在の書籍お申し込みページには備考が無い為、名前欄に不定期日記を足してお申し込み
   (EX.「不定期日記 苗字」「名前」)でお申込みいただくか、
   申し込み後、自動返信メールが送られますので、その返信で「不定期日記を見た」と書いていただければ、
   28日までは割引を行うようにいたします。

 伝言致します。 :)

【2023.9.12 書籍発刊のお知らせ】

 桐蔭横浜大学、池上和志先生の監修本です。
ペロブスカイト太陽電池の最新開発・製造・評価・応用技術
  −高効率化・大面積化/安定性・耐久性向上/環境対応−
  https://andtech.co.jp/11760/ 

 ・出版社 株式会社AndTech
 ・発行日 2023年2月20日
 ・定価  B5判, 146ページ 税込44,000円→35,200円(2月20日(月)までの予約特価)
 ・体裁 B5判
 ・ISSNコード 978-4-909118-52-3
      
 予約特価は、、、えっ!? 今週末までの模様。AndTech、遅いよ、知らせるのが!(苦笑)

【2023.9.12 ガーラ湯沢】

 初滑り。ふくらはぎと太ももがパンパンになって、最後は足がつりました。
 一番危ないパターン。 :)

【2023.2.12 安全保障貿易管理】

 以下は自分のメモ用。太陽電池は「7項 エレクトロニクス」→「輸出令第7項(6)」
→「貨物等省令第6条第七号の二」に記載。

太陽電池セル、セル連結保護ガラス集成品、太陽電池パネル又は太陽光アレーであって、宇宙用に設計したもののうち、エア・マス・ゼロで1,367ワット毎平方メートルの照射を受けたときの最小平均変換効率が、28度の動作温度において20パーセントを超える
説明会資料
  (2023年1月17日付 経済産業省)

「外為令別表7項で規制されるプログラム・技術」→「政令:7項(1)」→「貨物等省
令第19条第1項」→「第二号」第七号の二に該当するものの設計又は製造に必要
技術

■輸出管理への入門
  (令和5年1月時点 経済産業省)
 

 「技術」は青地で強調。

【2023.2.11 記事の御紹介】

 「気球」と言えば、中国の太陽電池搭載スパイ気球が今ホットな話題ですが、こちら
は平和利用。既に先月からエイチ・アイ・エスが成層圏旅行を売り出している模様。
成層圏への旅、HISが18日発売 価格は約1600万円 高高度気球で約6時間のフライト
  (2023年1月17日付 ITmedia NEWS)

 話が少し逸れますが、エイチ・アイ・エスの澤田秀雄会長は知る人ぞ知る Saule
Technologies (Poland) の創業を手助けした大口スポンサーであります。

 でもって話は更に逸れますが、高度 30km の地点で2時間浮遊しますと、やはりそれ
なりに宇宙線を浴びることになると予想します。先日フランスに出張した際、手持ちの
積算線量計(γ線による個人被ばく測定用)が示した値は、行きが +17μSv で帰りは
+24μSv でした。

 戦争前、飛行機は北西に向かって最短距離でロシア上空の高度 10km 付近を飛ん
でいたわけですが、今回はいきなり逆の北東アラスカ方面経由で +3.5 時間余計に掛
かりました。なおかつ地磁気の影響で電離層が薄い北極近辺を通過したこともあって、
通常より合計約 +10μSv ほど余計に被爆した計算になります。嬉しくない :(

*日常生活で浴びる放射線量は、私の生活環境でちょうど +1μSv/day になります 

 という、大変ネタの濃い記事でありました。

【2023.2.9 記事の御紹介】

次世代太陽電池「ペロブスカイト」の生みの親が明かす誕生の舞台裏と反省 *Perovskite
  (2023年2月9日付 ニュースイッチ)
■「電気代が現在の半分以下に」ペロブスカイト太陽電池の実用化に向け 横浜市が協力
  (2023年2月9日付 ANNnewsCH)
 

 今日は 2 件。まぁ、何をどうやっても電気代が半分以下にはならないわけですが...

【2023.2.8 記事の御紹介】

 内容的には一月前のイベントでの発言ですが「現在、メートル角以上を製造できる
試作ラインを構築中」だそうです。
パナソニックG小川CTO、「ペロブスカイト太陽電池を4桁億円事業に」 *Perovskite
  (2023年2月8日付 日経クロステック)

 と思って遡って調べたら、ありました>「ペロブスカイトTREE」。「セル1枚が発電す
る電力は 7W で、これを 982 枚用意してツリーに仕立てたことで、単純計算で 7kWh
近くの電力がまかなえる」とのこと。

 邪推ですが、キリの良い 1000 枚でなく 982 枚というのは、歩留まりが 98.2% だっ
たということでしょうか? :)


パナソニック、太陽電池セルのツリーやEVオーディオなど展示し環境技術を紹介…CES2023 *Perovskite
  (2023年1月23日付 レスポンス)

「ペロブスカイトの木」も展示、パナソニックがCES 2023で披露する環境技術 *Perovskite
  (2023年1月6日付 MONOist)

CES 2023 *Perovskite
  (2023年1月6日付 Panasonic / Press Kits)

 期待しております!

【2023.2.7 Chinese spy balloon incident 2】

 本件に先立ち、中国国営テレビは 2018 年に高高度気球から極超音速兵器を投下
する実験映像を放送していました。これは中国北西部の空域を閉鎖して行われた実
験で、3 種類の極超音速グライダーのスケールモデルは機械工学研究所 CAS によ
って開発されました。


中国が極超音速ミサイル D18-1S、D18-2S、D18-3S の 3 種類を一度にテスト  
  (2018年9月30日付 The Statesman)

 写真下の段、左から D18-3S、D18-1S、D18-2S と命名。D18-3S/1S の寸法は 2m
×1.5m。片持ち翼を特徴とする黒色の D 18-2/S は、極超音速機の設計では珍しい
とのこと。
@P6AX3Er3HqoQynY, @dafengcao

 気球からミサイルが落とされた場合、全く反撃出来ませんし、敵国が分かりません。
結構有効な手段であります。
 明らかに軍用兵器です。

【2023.2.7 動画の御紹介】

 今までありそうで無かった、理研計器の大気中光電子収量分光装置に関する
YouTube 動画です。英語版もあります。

■AC-2Sの構成とデータ
  (2022年1月27日付 理研計器株式会社)
 

■AC-2Sの操作方法
  (2022年1月27日付 理研計器株式会社)
 

■ACシリーズの心臓部オープンカウンター
  (2022年1月27日付 理研計器株式会社)
 

■仕事関数が有機ELで起こしたイノベーション
  (2022年1月27日付 理研計器株式会社)
 

 スペシャルインタビューもどうぞ。(爆笑)

【2023.2.6 記事の御紹介】

 これも先週の取りこぼし記事です。確か、どこかに動画があったはず。

太陽光パネル、熱分解処理装置を実用化へ 23年に初号機 *c-Si
  (2023年2月1日付 日本経済新聞)

↑見つけました。ただし、分解した廃棄物が分別できないのでイマイチ。私が見か
けたのはもっとシステム化されたものだったのですが、、、ありました(下↓)。

■自動太陽光パネル解体ライン
  (2022年3月15日付 株式会社エヌ・ピー・シー)
 

廃棄処分の太陽光パネルの自動解体装置・ライン *PV
  (2022年3月15日付 株式会社エヌ・ピー・シー)

■【SDGsラボ】廃棄量ピーク見据え 太陽光パネル再資源化へ
  (2022年1月28日付 TSCテレビせとうち)
 

--------------------
 こちらは地味ですが大事なニュース。世間一般には原発再稼働か、電気料金の
値上げか、二者択一を迫られていますが、実際には原発再稼働させる前にまだま
だ取り組むべき事 (できる事) が沢山あります。
経産省 Good Job!

揚水発電維持へ 経産省が投資支援、再エネ安定供給狙う *PV
  (2023年2月1日付 日本経済新聞)

エネルギーの安定供給の再構築に向けた再エネ政策の方向性について *PV
  (2022年12月6日付 資源エネルギー庁/経済産業省)

 いいね!

【2023.2.6 記事の御紹介】

 先週の取りこぼし記事です。
次世代太陽電池「ペロブスカイト」円筒形を開発、電通大が狙う効果 *DSC
  (2023年1月31日付 ニュースイッチ)

 いいね!

【2023.2.6 記事の御紹介】

 久しぶりに聞く「色素増感太陽電池」。環境に配慮した室内光充電技術ということで
すが、「9枚のパネルを連結しても4000mAhを充電するのに120時間ほどが必要」とい
う点が何とも。
レーザーや部屋の照明を活用、ドコモが提案する次世代の充電方法 *DSC
  (2023年2月4日付 ケータイWatch)

 120 hour → 5 day です。

【2023.2.5 Chinese spy balloon incident】

 先日の太陽電池搭載中国製偵察気球ですが、既に多くのメディアで取り上げられた
ようなので、以下は自分用メモです。

 気球がアメリカの東海岸 (North Myrtle Beach) に移動したタイミングで F22 戦闘機
から 1 発の AIM-9x サイドワインダーミサイルによって撃墜されました。
米空軍公式発表
こっちはコラです  
 Scene 1, Scene 2, Scene 3, Scene 5, Scene 6, Scene 7, Scene 8

--------------------
 これを受けて中国サイドは「強烈な不満」を表明していますが、同じようにもし他国
の気球が北京上空に滞在したら、どういう対応するんでしょうかね? そもそも、最初
「中国は関係無い」「アメリカによる自作自演の茶番」とか言っておりましたが??

 仮に 100 歩譲ってこの気球が民間のものだとして、それならそれで、なぜ全ての
航空機器に義務付けられている位置情報信号 ADS-B (Automatic Dependent
Surveillance - Broadcast) を出していなかったのでしょうか?


米の気球撃墜発表 中国外務省“強い不満と抗議” 対抗措置示唆 *PV
  (2023年2月5日付 NHK)

中国、気球撃墜に「強烈な不満と抗議」表明 対抗措置も示唆 *PV
  (2023年2月5日付 産経新聞)

中国の無人飛行船を撃墜したとする米国の主張に対し、外務省が声明を発表 *PV
  (2023年2月5日付 中国外交部)

 現地は、ほぼお祭り状態。

【2023.2.4 Twitter の御紹介】

 ペロブスカイトは情報量が多過ぎて、かつ変化が早過ぎてフォローがしんどいので
すが、以下は西村やすとし経済産業大臣 (@nishy03) から。毎回経産省の公式アカ
ウントよりも早く、リアルタイムでツイートがアップデートされています。

 あと1〜2年だそうです。by 森田さん

【2023.2.4 記事の御紹介】

 案の定、こうなりました。
米国務省 ブリンケン長官の訪中延期を発表 中国の気球飛行で *PV
  (2023年2月4日付 NHK)

--------------------
■米国、中共国に対する恒久的正常貿易関係を終了させる法案を提出
  (2023年2月2日付 NEWS NFSC)
 

  ウチなんかもう、S*Yし放題? 太陽電池プロジェクトの隅々まで浸透しています。 :(

【2023.2.4 記事の御紹介】

 の続報。中国政府が認めました。 *しかも、カナダの気球は 2 台目らしい... by Telegram
【速報】中国政府「気球は中国のもの」と認める *PV
  気象などの研究に使用 遺憾の意を表明「不可抗力でアメリカに侵入」
  (2023年2月3日付 TBS NEWS DIG)

1分弱で解説 偵察気球めぐる中国とアメリカの反応 *PV
  (2023年2月4日付 BBC NEWS JAPAN)

 いやいやいやいや、おかしくね!? 民間のものなのに、なぜ政府が謝る? :)

【2023.2.3 記事の御紹介】

 日経新聞の1面で、いきなり凄いニュースが飛び込んできました。記事の出所はロ
イターから。

中国の偵察気球がコース変更、中央部上空に位置=米軍 *PV
  (2023年2月4日付 REUTERS)

米本土上空に中国の偵察気球 国防総省は撃墜選択肢を却下 *PV
  (2023年2月3日付 AP)

中国気球、米本土で軍事施設を偵察か 対立の新たな火種 *PV
  (2023年2月3日付 日本経済新聞)

 太陽電池を携えたバルーンですが、以前 Google/SoftBank の共同事業ではない
か?と御紹介しましたが、公開されている情報とは形が少し違いましたし、アメリカ
国防省の見解では中国の偵察気球だとのこと。

 バルーンはバス 3 台分の大きさだそうです 訂正:太陽電池パネル部が約 30m、バルーンはこれより更に大きい模様

 一昨年、日本で見かけたのは仙台でしたが、ここには 13 機の F2 支援戦闘機を
保有する航空自衛隊松島基地や陸上自衛隊仙台駐屯地があります。

-----------------
 元々の Google/SoftBank プロジェクトの太陽電池には中国製モジュール「マキシオ
ン, SunPower Maxeon」が使われていましたので、そもそも気球を使うコンセプトや運
用の仕方、あるいは軽量化技術等もここから有効に活用されたものと推察されます。


 今にして思えば「なるほど」です。次は薄くて軽いペロブスカイトでしょうか? まぁ、そうなりますよね。 :)

【2023.2.3 瀬川研安全講習会】

 久しぶりに全員集合。

【2023.2.1 RENEWABLE ENERGY 2023/第17回再生可能エネルギー世界展示会&フォーラム】

 東京ビッグサイトの NEDO ブースにて。積水化学工業のフィルム状ペロブスカイト太
陽電池と、同じく東芝のフィルム状ペロブスカイト太陽電池。前者は撮影禁止です、意
味不明。
 亜酸化銅 on シリコンのタンデムでは金沢工大/東芝が良い仕事をされていました。
コストや耐久性を考慮すると、実用面ではこれが正解かも。
  村上拓郎先生お疲れ様でした。

【2023.1.31 記事の御紹介】

発電効率でギネス世界記録認定 東北電力上越火力発電所1号機 *Thermal power generation
  (2023年1月24日付 上越タウンジャーナル)

  原発よりリアルだと思フ。

【2023.1.30 記事の御紹介】

 専門じゃ無い人が記事を書くとこうなる、の見本だと思います。今回発表の表面修
飾が性能向上の鍵だとして、表面修飾しなかった場合の基準がどうだったのか比較
が無いと、何がどう凄いのか不明です。

 あるいはなんとなく、雰囲気が伝われば良いんでしょうか?


効率22.7%のペロブスカイト太陽電池を実現、耐久性も両立する新たな表面処理手法 *Perovskite
  (2023年1月30日付 スマートジャパン)

  京都大学化学研究所と理化学研究所の共同研究から。

【2023.1.24 ドライルーム外部装置の点検です】

 瀬川研ペロブスカイト太陽電池製造の切り札、ドライルームの送風機が壊れました。
メンテナンスについてはメーカーから過去に再三指示があったものの、この 10 年間
先送りしてきたツケが来た模様。

  部品が来るまで 50 日間、実験停止の見込みです。 :(

【2023.1.27 来客の御紹介】

 イギリスのニューカッスル大学 (Newcastle University) から Dr. Marina Freitag にお
越し頂きました。

  Welcome to Tokyo, a happy country :)

【2023.1.29 記事の御紹介】

 昨年末のニュースですね。
技術開発が加速するタンデム型太陽電池 *Perovskite
  −−ドイツHZBが発電効率32.5%で世界記録を更新
  (2023年1月27日付 fabcross for エンジニア)

Researchers achieved world record 32.5% efficiency for a perovskite tandem solar cell *Perovskite
  (2022年12月20日付 pv magazine)

  本気モードのドイツから。

【2023.1.28 記事の御紹介】

 の続報。

デヴィ夫人、ウクライナから帰国 同国支援疑問視の2人を非難 *Ukrine
  「森元首相と鈴木宗男は老害以外の何者でもない」 *Ukrine
  (2023年1月28日付 Share News Japan)

  ほんと、そう思う。

【2023.1.25 記事の御紹介】

 「Thank you Germany, thank you Europe, UK and US, all who helped this decision.
@Andriypzag」ウクライナより。リストに日本が無いのが寂しいですが、デヴィ夫人
が頑張っています。

ドイツ、戦車レオパルト2提供へ 慎重姿勢から一転 米も戦車提供か *Ukrine
  (2023年1月25日付 朝日新聞デジジタル)
デヴィ夫人支援物資届ける キーウ訪問、病院などに *Ukrine
  (2023年1月24日付 産経新聞)

■デヴィ夫人がウクライナ訪問 「私に怖いモノはないです」
  (2023年1月25日付 FNNプライムオンライン)
 

  いいね!

【2023.1.24 記事の御紹介】

 「過去 11 か月間にロシアと世界で何が起こったか」ロシアではヨウ素が 1.5 倍に
値上がりしたそうです。上から順番に・ヨウ素・マッチ・手洗い石鹸・女性用生理用
品・マーガリン・洗濯石鹸・シャンプー・歯磨き粉。
値上がりした商品トップ 10 *Iodine
  (2023年1月24日付 RBC インフォグラフィック/モスクワ)

  マニアック過ぎました? (笑)

【2023.1.23 入札公告の御紹介】

 グリーンイノベーション基金 (METI/経済産業省) プロジェクトの目玉商品である透
過型電子顕微鏡の入札公告が公開されました。瀬川研で導入予定ですが、お金が
無いのでとりあえず目先 3 年の分割払い (借入) です。トホホ
■政府調達入札公告 *Perovskite
  ペロブスカイト太陽電池解析用透過型電子顕微鏡システム 一式
  (2023年1月23日付 東京大学>大学案内>調達・契約>調達情報>入札公告)

  予算削ったヤツ、本当にアホ過ぎる (怒)。

【2023.1.22 動画の御紹介】

 中国春節 (旧正月) が始まりました。中国国営テレビ CCTV の春節祭りオープニン
グ曲「野獣に出会うとき (Flowers Blooming Flowers)」は、日本の「プリンセスコネクト!
Re:Dive・Peaceful*ちゃんぷるー」からの盗作、二つめは「FREELY TOMORROW (初
音ミク)」からの盗作と思われます。劣化コピー?

 中国国内では海外インターネットへの自由なアクセスが禁止されているため、しば
らくバレることはありません。
by 日本市民
  本件、太陽電池と関係無し (笑)。

【2023.1.21 記事の御紹介】

SDGsバッジは外国人から「謎のカルト」と思われている… *Decarbonation
  SDGsが通じるのは日本だけという残念な事実   (2023年1月20日付 PRESIDENT Online)

  やべ、ほどほどにしとこ (汗)。

【2023.1.20 記事の御紹介】

 これ、大手マスコミはきちんと取り上げるでしょうか? 前から少しウサンクサイと
思っていましたが、太陽光発電に関する投資家詐欺案件です。

全くその通りなのですが...
三浦瑠麗氏夫が代表のコンサル会社捜索 東京地検特捜部 *PV
  (2023年1月20日付 産経新聞)

三浦瑠麗氏夫、“10億円投資トラブル”で家宅捜索 *PV
  (2023年1月20日付 Share News Japan)

  こちらは怪しい元東大生。

【2023.1.19 動画の御紹介】

 ホリエモン、と言えば最近のトピックスは太陽光発電です。原子力政策に対する
意見以外は私もほぼ同意します。


■公金をだましとる利権団体と内部の人たちについて知っていることを話します
  (2022年12月30日付 堀江貴文 ホリエモン)
 
  SDGs?

【2023.1.13 移動日(帰国)】

 ホリエモン的にはご不満のようですが、空港における日本入国プロセスはかなり改
善されました。前回台湾から帰国時は、飛行機を降りてから税関を通って外に出る
まで 5:13、今回は僅か 3:57 でした。

■帰国したら空港での対応がひどすぎて腹立ってます
  (2023年1月11日付 堀江貴文 ホリエモン)
 

河野太郎デジタル大臣「対応します」入国システムを批判したホリエモンのツイートに反応  
  (2023年1月12日付 スポニチ Annex)

------------
 一時期海外から戻ると囚人並みの扱いで、行き先不明の秘密隔離施設に収容→
更に陰性確定で解放された後も、しばらく携帯アプリで GPS 追跡調査&ビデオに
よる抜き打ち本人確認 (1 日 2 回) されたこともある身としては、紙のチラシを受け
取るだけで入国できるなんて、何が問題なのか不思議です。
 
*ちなみに私、コロナにはまだ一度も罹患しておりません

  いかにも面倒くさい元東大生。 :)

【2023.1.11 記事の御紹介】

 今年 11 月の PVSEC-34 は中国の深センの予定ですが、日本(と韓国)からは行
けないですね。


中国「ビザ発給停止」韓国より厳しい日本への報復  
  (2023年1月11日付 東洋経済)

 なお日本に限らず、今日 1/13 日現在中国を対象に検疫強化している国は 米, 英,
仏, 独, 伊, 加, スペイン, スウェーデン, ベルギー, インド, 豪州, チリなど、世界 19 ヵ
国以上に上ります。

 彼の自称「大国」ですが、行動がまるで叱られて癇癪を起こす子供と同じです。


  会議のHPですが、そもそも参加登録ができません。恐らくオンラインになると予想。お気の毒。

【2023.1.11 Toulouse】


【2023.1.9 Bordeaux Day1】

 日本→フランス。マスク・ポリシー的には最も極端な国間の移動になります。街の
移動も含めて終日マスク無しで過ごすのは久し振りと言いますか、直ぐには慣れな
いです。
  光熱費高騰の煽りでホテルが寒いです(→寝るのがツラっ)。

【2023.1.6 移動日(出国)】

 昨年末に会員ステータスを維持する目的のためだけに自費で 10 万円強払って沖
縄往復した甲斐がありました。一体何の事か分からない方は「マイル修行」とか、ネッ
トで検索して頂ければと思います。

 羽田からシャルル・ド・ゴール空港への NH215 便、左が before (エコノミークラス
席) で右が after (ビジネスクラス席) 、無料アップグレードです。完全に元を取りまし
た。超、嬉しい。(涙)
  いいね!

【2023.1.5 記事の御紹介】

日本テレビさん「中国のコロナ死者数は3人とお伝えしましたが1人の誤りでした」 *COVID-19
  (2023年1月9日付 Japan)

中国、コロナ感染の死者「1人」と発表 適切な情報公開と主張 *COVID-19
  (2023年1月3日付 毎日新聞)

  新年早々、笑えるニュース。100万人の間違いでは?

【2023.1.1 明けましておめでとうございます!】

 本年もよろしくお願い申し上げます。皆様にとって、良い1年になりますように。
  東京とは少し状況が違う。:)