186,05/03/03(木)09:26:31,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,天然色素,わちゃー。「イカ墨」はともかく、「カニ味噌」って何ですか?
色が付く?? 前者は4月になったら試してみたいと思います。(マジ),dhcp-21072.tagen.tohoku.ac.jp,130.34.21.72,3104,,
185,05/03/03(木)01:27:16,さとみ,satomi@microsoft.com,http://,No-Title,んー、実はイクラでもいけるかもしれませんね。
天然物だと、赤い部分はアスタキサンチンと言う色素のようです。
コピー品だとしても赤はニンジンの赤だとか。
どちらにしても動くかもしれませんね。
まあ、どうやって抽出するのかが問題ですが。,p626389.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp,219.98.99.137,0000,,
184,05/03/03(木)01:14:00,さとみ,satomi@microsoft.com,http://,No-Title,そうそう、
・黒ゴマ
・黒酢
なんかでもいけるかもしれませんね。,p626389.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp,219.98.99.137,0000,,
183,05/03/03(木)00:50:12,さとみ,satomi@microsoft.com,http://,No-Title,フラワー発電ネタ投下
下記のものはもうお試しでしょうか?
忙しい時こそ遊びましょう。笑
・赤シソ
・赤たまねぎ(微妙か?)
・ブドウ
・赤キャベツ
・紫イモ
・ブルーベリー
・ビルベリー(最強かも)
・桑の実
・黒大豆
・ナス
・紫黒米
すべてアントシアニンがたっぷり含まれてます。どれも無難に動きそうです。
あと、これはダメかもしれませんが、もしかしたらと言うものを。
・コーラ
・醤油
・イカ墨
・カニ味噌
・キャビア(無謀かw)
・血液(赤は鉄ポルフィリンだし)
・食紅(←合成色素だったんですね。発がん性があるとか。)
どんどん「フラワー」から遠ざかっております。,p626389.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp,219.98.99.137,0000,,
182,05/03/02(水)01:06:16,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,保守あげ,なんか最近忙しい、、、割に仕事がはかどらず。
時間があっという間に過ぎて行きます。むー。,dhcp-21072.tagen.tohoku.ac.jp,130.34.21.72,3104,,
181,04/11/11(木)10:29:42,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,RE:No-Title(Res#180),>黒いストライプ、送っていただければこちらで測定いたします。
先ほど手元にあります全量(と言っても耳かき半分もありませんが)
郵送させて頂きました。よろしくお願い致します。,dhcp-23052.tagen.tohoku.ac.jp,130.34.23.52,3104,,
180,04/11/10(水)09:04:37,さとみ,satomi@microsoft.com,http://,No-Title,くろっぺ様
黒いストライプ、送っていただければこちらで測定いたします。
5mmくらい分けてください。,p6252bc.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp,219.98.82.188,0000,,
179,04/11/09(火)23:36:48,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,RE:STI セルの分析結果2(Res#177),>モジュールの作り込み、こんなことまで手作業で行
>っていたら結構失敗が多そうです。
自己レスですが、このガラスフリットの封止方法がかなり気に
なって参りました。最初にガラス粉を隙間に詰め込んで加熱融着
したのか、はたまた溶けたガラスを流し込んだのか?
セル内部との間、面内外周には確かに白いバイネル樹脂が1mm
幅で敷かれていますので、どちらのやり方でも作製可能と思われ
ます。しかしながら、いずれにしましても熱応力がかなり生じま
すので、突発的なひび割れはかなりの確率で避けられないと予想
します。
セルの破断面から見ますと、液体が綺麗に隙間を埋めて固化し
た様子が確認できます。,dhcp-23052.tagen.tohoku.ac.jp,130.34.23.52,3104,,
178,04/11/09(火)23:24:26,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,RE:No-Title(Res#176),さとみさんは、記事No.176「No-Title」で書きました。
>ちなみに、光顕かなにかでチタンの粒径など分かりませんかね。
手近に観察できる手段がありません。次回、いつになるかわかりませんが
SEM 観察する機会があったら一緒に見たいと思います。お急ぎの場合は
直ぐに郵送致しますので、遠慮無くおっしゃってください。,dhcp-23052.tagen.tohoku.ac.jp,130.34.23.52,3104,,
177,04/11/09(火)23:20:48,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,STI セルの分析結果2,【1】先ほど端部の黒い封止剤はアクリル樹脂ではないか?言いましたが、
はやりガラスフリットでした。熱した半田ゴテを押しつけて全く変形がない
ことで確認致しました。モジュールの作り込み、こんなことまで手作業で行
っていたら結構失敗が多そうです。
【2】酸化チタン膜の厚みを測定致しました。
Cell #1 9.096μm
Cell #2 10.835μm
Cell #3 11.010μm
Cell #4 11.030μm
Cell #5 11.504μm
Cell #6 11.910μm
セルを縦長に持った時に、ペーストを左から右(あるいはその逆)方向に
塗布したことが分かります。なお、導電性接着剤の厚みは 71.325μm で
した。かなり厚いです。ガラス板は 4mm。,dhcp-23052.tagen.tohoku.ac.jp,130.34.23.52,3104,,
176,04/11/09(火)22:43:19,さとみ,satomi@microsoft.com,http://,No-Title,ちなみに、光顕かなにかでチタンの粒径など分かりませんかね。,pddf501.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp,218.221.245.1,0000,,
175,04/11/09(火)22:42:00,さとみ,satomi@microsoft.com,http://,No-Title,先生、お疲れ様です。まさか自費購入ではないですよね?>セル
>チタンストライプ
どうやってセルの中に形成したのか気になります。
最外周までストライプが到達していれば、もしかすると張り合わせで形成したのではなく
セルを組み上げた後、外部から注入した可能性もありますね。
また、バイネルはセルの区画を区切っておらず、最外周部分のシールのみだったと言うことですね。
つまり写真で見えていたTiO2の両脇は空間(電解液)だったのですね。
何はともあれ貴重な情報ありがとうございました。
次はアイシンのセル分解しましょうかw,pddf501.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp,218.221.245.1,0000,,
174,04/11/09(火)17:31:52,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,1モジュール、16万8千円です,出ました、シール剤中の金属成分。
----------------------------------------------------
Beta-Ti ICDD Card# 44-1288
(Cubic, High temperature phase, satable above 1153K)
----------------------------------------------------
紛うことなく上記チタン・メタルです。チタンには多形が1つだけ
存在し、通常は結晶系が Hexagonal なのですが、本品はなぜか高温
相の cubic titanium beta form です。オンラインで関連資料を検索
しますと、やたらゴルフクラブがヒットします。どういう経緯でこれ
を使用したのかは不明。下記HPに切断写真を示します。一部、CIS
(CuInS2) 実験の様子が混じっておりますが、御容赦下さい。
http://kuroppe.tagen.tohoku.ac.jp/%7Euchida/STI/
黒色導電シール剤は感触としてほとんど粘性の無い乾いたゴム状の
物質でできています。色目から判断しましても、ほとんど金属が含ま
れている様子は分かりません。抵抗値は 1mm 幅×10 mm 程度の距離
で 50 ohm 程度。ガラスの抵抗は実測 30 ohm/cm 程度で、シート抵
抗 15 ohm/□と予想します。
それともう一つ。ストライプ間に導電性樹脂を保護するシール剤は
入っていません! 即ち、黒い導電性接着剤自身が直接溶液と接する
構造になっています。ただし両脇には酸化チタン電極から 1mm 幅の
クリアランスを取っており、導電性ガラスはレーザーでけがいたと
思われる4本/mm の線で絶縁されていました。
ガラスフリットは(←黒いアクリル樹脂のようにも見えますが)
基板左右の両端に流し込まれていました。
何にせよ、破壊試験でなければ得られない知見が入手できました。
御協力ありがとうございます。それにしましても、ひー、もったいない...,dhcp-23052.tagen.tohoku.ac.jp,130.34.23.52,3104,,
173,04/11/08(月)23:02:31,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,第9回静岡大学薄膜基板研究懇話会,講演者の発表画像です。
http://kuroppe.tagen.tohoku.ac.jp/%7Euchida/HAKUMAKU/
*余談ですが、当地で居合わせたF課長曰く、STI モジュールの配線は Ti だとか。
明日、切断して確かめます。,dhcp-21072.tagen.tohoku.ac.jp,130.34.21.72,3104,,
172,04/11/04(木)13:16:10,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,RE:No-Title(Res#171),>ところでバイネル=EVAって知ってました??
ほんとだ > Modified EVA resin あります
http://www.google.com/search?q=Bynel+EVA&ie=UTF-8&oe=UTF-8,dhcp-21072.tagen.tohoku.ac.jp,130.34.21.72,3104,,
171,04/11/03(水)20:36:44,さとみ,satomi@microsoft.com,http://,No-Title,先生、貴重な情報ありがとうございます。
一枚目の写真見て構造が良く理解できました。
ストライプの配線はバイネルで区切られていたんですね。
てっきりこの配線自体でセルを区切っていたのかと思ってました。
黒い配線ですが、「Metal」と仰られたのであればカーボンではないような気もします。
ちなみにタングステンの微粒子があったような・・・。
ああ、ニラコにありました。
Tungsten
Powder Irritant/Harmful Flammable
<Item No> <Size> <Purity> <Weight> <Price(JPY)>
W-464101 1micron 99.95% 10g 5,000
W-464102 1micron 99.95% 250g1pc 50,000
ちょっと高い?
あと、アルドリッチには各種金属粉のナノ粒子が売ってますが、
こちらはグラム数万コースでしたので現実性はありませんね。
あと、導電性ペーストにはニッケルカーボンとか混ぜ物もありますね。
導電性ペーストのネックと言えば、硬化条件が溶剤除去タイプのものがほとんどなこと。
確かに金属微粒子がネッキングしないと導電性が発現しないので、
溶剤除去=微粒子密度Upさせないと駄目なのは理解できますが、ガラス基板内に封じ込めて
さらに基板上下の導通をとろうとした場合、体積収縮があるペーストは使いにくいですね。
昔藤倉化成さんに聞いたことがあるんですが、ほとんどが溶剤除去タイプで
熱(UV)硬化のものもあることはあるんですが、Agしかラインナップに無いそうです。
このあたり、3Bさん辺りが作ってくださるといいんですが・・・。
TiO2のスクリーンのメッシュ、かなり粗いようですね。
一回塗りで厚膜化を狙ったのでしょうか。
何れにしてもかなり有用な情報です。ありがとうございました。
何か気になることがあればまた書き込みます。
ところでバイネル=EVAって知ってました??,p621a60.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp,219.98.26.96,0000,,
170,04/11/02(火)23:30:16,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,STI セルの分析結果, とあるスジからお送り頂きましたモジュール、さっそく調べてみ
ました。モジュールをそのままX線スキャンするというかなり荒っ
ぽいやり方です。
http://kuroppe.tagen.tohoku.ac.jp/%7Euchida/STI/
結果、結晶質に由来するピークは現れませんでした。黒いシール
兼謎の導電剤部分を中心に据えたまでは良いのですが、ガラスの厚
み 4mm が邪魔した可能性はあります。
またこれ以外の観察として、強力磁石との相互作用が無かったこ
と(×Ni)、電解液は一部バイネルのシール層を通過して黒色部と
接触しているのに溶け出しは見られないこと(×Ag, Cu)、メタリ
ックな粒状物質は観察されないこと、側面を削ってみても金属の芯
や箔が埋め込まれている様子は見られないこと等々から、推定「カ
ーボン」ではないかと思っております。色も黒いし。それ以外なら
Ti?という候補も考えられますが、私の知る範囲、サブミクロンも
しくはナノサイズの Ti 粉末は市販されておりません。
黒いと言えば、モジュールの外周を一面黒く塗られているエナメ
ル状の物質ですが、実はカッターでゴリゴリ削ってもなかなか剥が
れず、よく見ると下地は黒色ですが透明のガラス層でしっかりと覆
われているようです。厚さ 0.5〜1.0 mm 程度で厚みが不均質なの
も、ガラスフリットを溶かしながら?周囲を囲ったと考えれば納得
がいきます。
その割に注液孔はバイネルと思しき樹脂を孔に盛っているだけで、
耐久性無いことは明らかです。空気に触れた状態で1年以上保存し
ていても電解液が蒸散しなかったことから、溶媒は低分子量の PEG
を用いていると推定します。
なお、酸化チタンはスクリーン印刷で塗布されていますが、ピッ
チは 26 line / 11mm で 60 mesh ちょうど。かなり荒いです。ス
クリーンの目開きは 約 0.26?、開口率は約 38%? の模様。酸化チ
タン膜ストライプ間のスペースは 4 mm で、この間に導電性接着剤
層が 2mm、その両脇にバイネル層が各 1mm という配置になってい
ました。
以上、推定ばかりの冴えない報告になってしまい大変申し訳ない
のですが、お知らせ致します。本当は手元にダイヤモンドカッター
がありますので、ジャキーンと切断してしまえば直接観察できるの
ですが、なんか、、、ね。(汗,dhcp-21072.tagen.tohoku.ac.jp,130.34.21.72,3104,,
169,04/11/01(月)17:28:48,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,STI あれこれ,>ここら辺の情報希望。
黒い仕切中の金属は、近々別なモジュールを分解(破壊)してX線分析
する予定です。「Metal」「Bynel」いずれも私が指差した部分を見て Dr.
Igor 氏がおっしゃっていました。
で、お待たせ致しました PDF ファイルですが、下記HPへ置きまし
た。*くれぐれも Confidential で取扱いお願い致します。
http://kuroppe.tagen.tohoku.ac.jp/%7Euchida/GIJUTU/20041028/
特許に関連するのは p47。STI とアイシンはパイオニアライセンシーである
ためロイヤルティーを上納する義務は無いが、マクセルは後から参入のた
め義務有りという違いがあるそうです。アイシンがたまに口にする「基本
特許が切れてもそれだけではない」の意味ですが、私の受けた印象では
p32, 33, 35, 39, 46 等に出てくるモジュール化・接続に関する周辺特許
を差すのではないかと思われます。
最後の OHP で「Routes to DSC technology」には
1.Direct license from EPFL
2.Deal with existing licensee
の2種類があると説明しており、前者は最新の技術情報のアップデートが
あるが参入が難しく、後者は negotiable だと言う違いを主張していました。
パートナー募集だそうです。
なお、STI 社のこれまでの OUTPUT ですが
■95% 社内生産
■TiO2 ペースト 30kg
■色素 5kg
■3 万モジュール!
■使用 TCO ガラス 600m^2
■10 万時間以上のテスト
将来展望としては
■TEC ガラス AU$25〜30/m^2 の条件で
■モジュール(η4.5% 程度)価格 \16,500
とのこと。,dhcp-21072.tagen.tohoku.ac.jp,130.34.21.72,3104,,
168,04/10/30(土)01:54:37,さとみ,satomi@microsoft.com,http://,No-Title,おかえりなさい&おつかれさまでした。
金属粉ですか。黒く見えることからミクロンオーダーの粉末、もしくは
カーボン粉末だと想像できます。しかし、ただの粉では形状を維持できないでしょうから
何らかの樹脂に埋め込まれているんでしょうかね。
ここら辺の情報希望。
そういえばバイネルは外周だけではありませんでしたっけ?
そのバイネルですが色々型番があるようです。(ハイミランと一緒ですね)
あるルートで調査中なのですが、先生何かご存知ですか?
もし手に入ったらお分けいたします。
こちらも少々収穫。岸本産業に会いました。
K社S社に比べ、色素の特性が良いので色々聞いてみました。
なんと、精製はカラム使ってないとのこと。
どんな精製法かとても興味あるんですが、何かご存知ありませんか?
あと、粉の溶解性が売りだそうで。確かにK者の色素粉は溶かすのに何時間も要します。
坪井さんは隣の部の方で、Nさんは関係ありません。Hさんの方です。
まさか先生が行かれたセミナーに出られてたとは。年はヌマ様と同じくらいだと思います。
私と同年かと思っていましたが、若く見えますね。
ちなみに全然関係ないテーマをやっています。気分転換で行ったんでしょうか!?聞いてみます。
そう考えると、セミナー出席者の全部が全部DSCの関係者と言うわけではないのですね。
私はセミナーに出ると、誰かに見られてるような気がして落ち着きません(笑)
S社=セイコー??
私の実家のすぐ近くなんですよね。セイコーエプソン。今元気いいですよね。
そういえば今まで何か発表してましたっけ。,p6289fa.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp,219.98.137.250,0000,,
167,04/10/29(金)01:32:55,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,セミナー行って参りました,期待していなかったせいもありますが、予想外にかなり収穫ありました。
詳細は後ほど。セルの仕切りの黒い部材は金属粉末!(物は不明)
仕切りを保護している樹脂フィルムはバイネルだそうです。EPFLの
ライセンス形態についても詳しく説明して頂きました。
話変わりますが、M坂先生のS社は「ありえない」と思っていた Seiko
Epson かも、、、と思い直したり。聴講者リストに名前ありました。
他シャープ1名、京セラ1名、サムスン1名等々、S社も含めて計11名。
つか、マテ研BE部2Gpの坪井さんって、N田部長の配下の方ですか??
同年代のように見受けましたが。,dhcp-21072.tagen.tohoku.ac.jp,130.34.21.72,3104,,
166,04/10/28(木)00:31:43,ヌマクロー,,http://,RE:No-Title(Res#165),
>M先生の資料でしたらよく分かりません。
>Sharp 10.2%, SONY 10.4% といった最近の論文発表から類推して
>将来の期待を込めての話なのか、あるいはShowa denko だったりして。
今更のレスで申し訳ありませんが、M先生は「印刷メーカーと共同研究を
行っており、、、」という記事を見た記憶があります。M先生は、IJによる
太陽電池とかも発表されていることから、セイコーエプソンを連想しました。,izu0514.izubr1.thn.ne.jp,61.120.250.2,88133,,
165,04/10/27(水)11:49:48,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,RE:No-Title(Res#164),>ところで、S社ってS樹脂?
M先生の資料でしたらよく分かりません。
Sharp 10.2%, SONY 10.4% といった最近の論文発表から類推して
将来の期待を込めての話なのか、あるいはShowa denko だったりして。,dhcp-21072.tagen.tohoku.ac.jp,130.34.21.72,3104,,
164,04/10/27(水)02:03:33,さとみ,satomi@microsoft.com,http://,No-Title,>ゲルに無機粉体を添加する手法、
>暗に「我々が先だ」主張されていますし。
ご存知かもしれませんが、無機粉体のゲル化ってかなり昔から知られていて、
Liイオンの分野では誰でも知ってるというか、常識な話ですね。
まぁ、これをDSCへ応用したのはFフィルムさん、Fクラさん、どちらが先かは分かりませんがw
ところで、S社ってS樹脂?,pdd7515.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp,218.221.117.21,0000,,
163,04/10/26(火)11:03:24,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,特集 イオン液体,話変わりますが、先日の「機能材料 11月号」の論文面白いです。
Fフィルムさん、少なくとも 2002 年頃までは(今も?)DSC を
作製して評価していたんですね。ゲルに無機粉体を添加する手法、
暗に「我々が先だ」主張されていますし。,130.34.17.233,130.34.17.233,3104,,
162,04/10/26(火)01:59:54,さとみ,satomi@microsoft.com,http://,No-Title,そうそう、スペクトルで定評ある山下電装ですが、
唯一の弱点は制御ソフトでしょうか。
十川様という方が外注で引き受けていらっしゃるようですが、
なにせバグが多かったり、他社の仕事も引き受けているそうで、
対応に時間が掛かる・・・。山下の工数は0.3だそうです。
今まで何度も強く言ってきたので、今は少しは良くなったんですがね。
多少知識がある方なら自分で制御ソフト作ってみてもいいかもしれません。
I-V、P-Vカーブの近似曲線とか、色々ノウハウがありそうですよ。,pdd7515.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp,218.221.117.21,0000,,
161,04/10/26(火)01:48:32,さとみ,satomi@microsoft.com,http://,No-Title,先生、ありがたく資料頂きました。
4ページ目のS社ってのが、うちなのかそれとも・・・
ドキドキしちゃいますね。
宮坂先生は当然うちのことも察知しているでしょうし。,pdd7515.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp,218.221.117.21,0000,,
160,04/10/25(月)21:19:31,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,直列DSC,富山の某酸化チタンメーカーが試しに作製したフィルムタイプDSC。
250×120mmサイズで携帯電話を駆動でき、非常に好評だったとか。
1sun、6枚直列で約4.1V、約50mA。
http://kuroppe.tagen.tohoku.ac.jp/%7Euchida/img/serialDSC.xls,130.34.17.233,130.34.17.233,3104,,
159,04/10/25(月)17:17:27,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,今だけよん,明後日、M先生の御講演資料です。
-----------------------------------------------------
アドレス :kuroppe.tagen.tohoku.ac.jp(130.34.17.42)
もしくは ftp://kuroppe.tagen.tohoku.ac.jp
名 前:rinji
パスワード:1234
-----------------------------------------------------,130.34.17.233,130.34.17.233,3104,,
158,04/10/25(月)10:45:50,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,高性能タンデム(2光源)ソーラシミュレータ,山下電装HP眺めていたら、新製品 YSS-T50A を見つけました。
資料 pdf ファイルの作成日は今年の2月ですね。,dhcp-23052.tagen.tohoku.ac.jp,130.34.23.52,3104,,
157,04/10/25(月)10:02:26,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,RE:No-Title(Res#156),>YSS-80Aって昔私も借りたことがありました。
>スペクトルの計測はしませんでしたが、普段使っていたYSS-150とくらべて
>データ的に変化ありませんでしたので、問題ないかと。
最初からこれにしておけば良かったと深く後悔。光学系の作りは安定感がある
だけに惜しまれる >ORIEL,dhcp-23052.tagen.tohoku.ac.jp,130.34.23.52,3104,,
156,04/10/25(月)02:56:45,さとみ,satomi@microsoft.com,http://,No-Title,そういえば、
YSS-80Aって昔私も借りたことがありました。
スペクトルの計測はしませんでしたが、普段使っていたYSS-150とくらべて
データ的に変化ありませんでしたので、問題ないかと。
金額的には光源のみで2〜300万コースでしょうか?,pdd371e.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp,218.221.55.30,0000,,
155,04/10/24(日)23:20:51,ヌマクロー,,http://,No-Title,さとみ様
MPMからの評価依頼ですが、N田様経由で断って頂くのが最善かと。
MPMは単なる材料メーカーに過ぎないのですが、お客様をお客様と
思わない風潮があります(財閥系だから?)。
(クロッペ先生のために書かせて頂くと)このような評価依頼を行う場合は、
1)お客様より材料の仮認定が得られており
2)お客様が材料入手を急いでおり
3)かつ、MPMにて評価出来ない
という場合にのみ成立することと思います。
今まで色々なお客様と仕事しているはずなのですが、、、、、
MPMのT田部長、直属の上司であるI藤センター長とは仲が悪くM浦派に属しています。
今回の件もI藤センター長には相談せず、M浦部長に相談した結果だと思いますよ。
石○君も評価してくれないのでしょうかね。
クロッペ先生
MPM、斬っちゃいましょうか?
私の愛刀は加州金沢住長兵衛藤原清光です(笑)。,iz145.net220216051.thn.ne.jp,220.216.51.145,88133,,
154,04/10/22(金)23:42:40,さとみ,satomi@microsoft.com,http://,No-Title,おばんです。
山下電装、良かったですね、
宣伝の甲斐があったと言うもの。(笑)
私も結構宣伝してるんだけどなー。なんかくれ〜
ところで、ビグノッツィから大変迷惑な以来を受けてしまいました。
Oさんから転送していただいたメールによれば、
「精製条件を細かく変えたD149を10種類くらい送るので評価して欲しい」
「御社の評価結果で、今後のD149の精製方法を決定したい」
はぁ〜〜〜〜、仕事こっちに振るなよと。それ、あんたの仕事では??
と激しく思いましたが、Oさんはまだ若年ゆえ断れなかった模様・・・
最低限3種類くらいに絞れと。
ビグノッツィ氏、NDAをちゃんと理解していればいいんですが、
もしうちの評価で良い条件が見つかった場合、その条件のD149は他社に出せないんですよ!?
うーん、心配だ・・・。
M浦さん、カムバックキボンヌ,pdd3f3f.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp,218.221.63.63,0000,,
153,04/10/22(金)21:46:58,ヌマクロー,,http://,No-Title,NEDO報告書を拝見すると、早瀬先生もCEP-2000を購入されたようです。
クロッペ先生も山下電装のものをお借り出来るようで、よかったですね。
ちなみに当社は、、、、、捨ててしまったとか(泣)。
メーカーは不明ですがちゃんと”AM1.5”だったとのこと(泣×2)。
A精機とN特ですか!ついでにMPMもお邪魔すれば面白いのに。
どうせ両社にお邪魔するんでしょ?
,izu0696.izubr1.thn.ne.jp,61.120.250.184,88133,,
152,04/10/22(金)15:41:56,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,NEDOリポート,同じく 2003 年度終了の 100003664「太陽電池評価技術の研究開発」
思わずボーっと見てしまいました。3光源式シミュレータ!
ヌマクロー様、お知らせありがとうございました。,dhcp-23052.tagen.tohoku.ac.jp,130.34.23.52,3104,,
151,04/10/22(金)11:18:25,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,うれし涙がちょちょぎれます,At 11:04 AM 04.10.22 +0900, YDC Hasegawa wrote:
>内田様
>
> お世話になります、山下電装(株)長谷川です。
>
>光源のスペクトルで御苦労されているとのことですが
>弊社でデモ機として使用している装置があります。
>
>モデルはYSS-80Aで照射面積 80mm□、スペクトル合致度
>AM 1.5 JIS-A クラスで照射ムラ±3%となっています。
>
>貸し出し頻度も少なく無くなりましたので
>現在お使いの装置が良くなるまで、これを貸し出すことが
>可能です、装置はオーバ−ホールして納入します。
>
>ご検討下さい
>
>***********************************
>八王子市美山町2161−14
>山下電装株式会社
>営業部 長谷川尚喜
>TEL 0426ー50ー7121
>FAX 0426-50-7120
>URL: http://www.yamashitadenso.co.jp
>**********************************,dhcp-23052.tagen.tohoku.ac.jp,130.34.23.52,3104,,
150,04/10/22(金)00:43:05,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,RE:No-Title(Res#149),>私などよりも、日○特殊○業のF崎課長の方が何十倍も凄いです。
そのF崎課長ですが、近々A社へ意見交換しに伺う模様(内緒、言われております)。
想像しただけで目眩がしそう。どこまでも正統派グレッツェルセルそのもので押し通す
A社と、技術革命でブレークスルーを果たそうとする日特という印象です。,dhcp-23052.tagen.tohoku.ac.jp,130.34.23.52,3104,,
149,04/10/19(火)22:21:59,ヌマクロー,,http://,No-Title,お晩です。
クロッペ先生、デジカメ画像、あらためて有り難うございます。
まだそれほど見ておりませんが、韓国からのMgOコートしたTiO2の
TEM写真には驚きました。あのような方法でMgOの膜厚が分かるんですね。
さとみ様、正直褒められると大変嬉しいのですが、、、
私などよりも、日○特殊○業のF崎課長の方が何十倍も凄いです。
くろっぺ先生、さとみ様、そしてF崎課長には絶対に敵わないな・・・・。
ところで少し前のニュースでこんなものがありました。
「デジタルインクを利用した屋外広告、日本から欧米にも」
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/20040930303.html/
このマジインク社は三菱電機と共同で既に製品を販売しているようです。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2002/1125.html
価格は2,600万円。
,iz192.net220216051.thn.ne.jp,220.216.51.192,88133,,
148,04/10/17(日)00:18:21,さとみ,satomi@microsoft.com,http://,No-Title,ああ、肝心なこと忘れてた。
日特さん、いい仕事してますよ。
きっと先生の仰るとおり、上司が有能なんでしょうね。
もちろん担当者の方も優秀なんでしょうけど。
しかし、この業界でヌマ様みたいにオーラを出している人には
未だめぐり合ってないっす。,p6250bb.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp,219.98.80.187,0000,,
147,04/10/17(日)00:12:37,さとみ,satomi@microsoft.com,http://,No-Title,おばんでございます。
写真多すぎて中々全部は見きれないですね。^^
日特さんの腐食電流=ヨウ素の酸化電流だと思います。
だってその原理だとFTOも溶けちゃうってことになりますよね。
(それはないんじゃないかと思います)
NiやTiはもう少し先まで電位を印加すると限界電流が見えてきます。
ここで電位の操作速度を速くするとピークが現れますが、これは反応が拡散律速であることを意味していて
電極近傍の反応種=ヨウ素が拡散律速であるであることをに他ならないと思います。
また、サンドイッチセルで何回かサイクルさせても電流の減少が見られないことから、
腐食に起因しているものではないと考えられます。
腐食していれば、サンドイッチセルの場合、内部のヨウ素を消費しますので
サイクルとともに電流が減少します。(不可逆な場合)
まあ、私も数サイクルしかまわしてないので何百、何千回とまわせば違いが出るかもしれません。
(その前に電解液が揮発するかもしれませんが)
腐食を判定する方法はCVよりも定電位電解+大過剰電解液+撹拌で長時間電解する、
もしくは参照極とNi(orTi)電極との電位差を何日間かモニターするという方法が好ましいですね。
私も今度試してみようかな。意外とNiとかいけるかもしれませんよ。
なお、STAのフィルムDSCは対極Ti箔だったと思います。,p6250bb.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp,219.98.80.187,0000,,
146,04/10/15(金)10:04:41,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,RE:No-Title(Res#145),>また今度にしておきます。
あああ、ぜひ後でも構いませんのでお願い致します。
そちらへのサンプル提供は「おかしなものを差し上げて御迷惑をお掛けするわけには
いかない」という理由で、耐久テストをある程度クリヤしてからになりそうです。
今の基板は CPU として使われているため、電磁波遮蔽用にアルミナへ着色成分を入
れているのですが、溶出の有無を確かめるのに時間が掛かっている模様。,dhcp-23052.tagen.tohoku.ac.jp,130.34.23.52,3104,,
145,04/10/14(木)23:57:42,さとみ,satomi@microsoft.com,http://,No-Title,くろっぺ先生、これだけの情報量、
売ったらかなりの額になりそうですね(笑)
週末に家でゆっくり見ようと思います。
日特さんの腐食電流、突っ込みたいのは山々ですがまた今度にしておきます。,p62546e.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp,219.98.84.110,0000,,
144,04/10/14(木)10:08:56,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,ECS206 にて,「フラッシュは焚くな」という以外特に注意等無かったので、他者の発表 OHP を
一通り画像に納めました(かなりの量です)。下記HP上に置きましたので、何か
の参考になりましたら幸いです。
------------------------------------------------------------
[色素増感関連発表リスト]
http://kuroppe.tagen.tohoku.ac.jp/%7Edsc/ECS206/midokoro.htm
[発表 OHP]
http://kuroppe.tagen.tohoku.ac.jp/%7Euchida/ECS206/
[その他]
http://kuroppe.tagen.tohoku.ac.jp/%7Euchida/ECS206Extra/
------------------------------------------------------------
日特さんの発表の間、終始ビデオカメラ!で映像を録画されている人が1名
おり、非常に印象的でした。実平のポスター発表時にもしっかり撮影していき、
名札を見たらサムソン SDI の方でした。LG 電子の人も同席していました。,dhcp-23052.tagen.tohoku.ac.jp,130.34.23.52,3104,,
143,04/10/13(水)15:37:35,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,新社員,この写真で左端の女性、今春6月より小島薬品から転出されてペ社専属となったそうです。
Ru dye の合成を担当。
http://kuroppe.tagen.tohoku.ac.jp/%7Edsc/ECS206/PICT4677s.jpg
ペ社、今月の売り上げは700万円。初年度の売り上げは6000万円を予定。
ただ今 NEDO 研究員募集中!,dhcp-23052.tagen.tohoku.ac.jp,130.34.23.52,3104,,
142,04/10/02(土)09:30:34,ヌマクロー,,http://,No-Title,D149の件、無事に解決したようですね。
何が原因か、私には分かりませんでした。
MPMが内部で解決したことですから、私は素直に身を引きます。
お二方とも、明日からホノルルでしょうか。
お気を付けて。,izu0206.izubr1.thn.ne.jp,61.206.76.206,88133,,
141,04/10/02(土)05:46:17,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,夜が明けた,ねむ。これから運動会、行ってきます(トホホ),ZP005131.ppp.dion.ne.jp,222.12.5.131,3104,,
140,04/10/01(金)22:18:18,さとみ,satomi@microsoft.com,http://,No-Title,センセイ、お忙しいのでは!?(笑)
T社、本当は一番期待しているんですよ。
あの対応は中々他社には出来ないと思いますし。
ところでMPM続投なんでしょうか!?何か情報ありませんか?,p6260ce.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp,219.98.96.206,0000,,
139,04/10/01(金)22:12:51,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,RE:No-Title(Res#138),さとみさんは、記事No.138「No-Title」で書きました。
>うちは、先生よりはじめに教えていただいたこともあってT社でしたが、
>*対応が早い、*安い、*リクエストを聞いてくれる
>などの理由からいまだに愛用中です。
T社、昨日来られましたが私の方から結晶化度の重要性をお話し、工程を
工夫してアルコキシドから調製した単分散コロイド並のものが出来るよう
検討してみるそうです。,dhcp-23052.tagen.tohoku.ac.jp,130.34.23.52,3104,,
138,04/10/01(金)22:07:59,さとみ,satomi@microsoft.com,http://,No-Title,うちは、先生よりはじめに教えていただいたこともあってT社でしたが、
*対応が早い、*安い、*リクエストを聞いてくれる
などの理由からいまだに愛用中です。
たしかS社はSolaronixを使っているのでは?
Solaronixは高性能でいいですけど、ネックは
*納期が遅い、*リクエストを中々聞いてくれない、*激高い
ですね。確か100g 20万位したような。
,p6260ce.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp,219.98.96.206,0000,,
137,04/10/01(金)13:27:29,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,?,たった今S社の han さんから問い合わせの電話が。
「触媒化成のペーストはどこで入手できるんでしょう?」
こんなもん??,dhcp-23052.tagen.tohoku.ac.jp,130.34.23.52,3104,,
136,04/09/30(木)21:28:14,ヌマクロー,,http://,No-Title,構想2ヶ月、ついに会社でプロペラ回転に成功しました。
色素増感太陽電池は、材料が容易に入手出来るところが本当に偉大だと
改めて感じました。
TiO2は、石原のST-21を12%で分散し、PEGも#6,000を探し出しました。
以外に透明になるんですね。
色素は中間体を見つけたので、赤と黄色をそれぞれ1ステップで合成
しました。調子に乗って、D-149も作りたかったのですが、さすがに
ステップ数が長いので、、、アンダーグラウンドには不向きです。
,izu0735.izubr1.thn.ne.jp,61.120.250.223,88133,,
135,04/09/29(水)00:31:36,さとみ,satomi@microsoft.com,http://,No-Title,>D-149を始め、MPM色素は”まともな中間体”であれば、特に難しい精製では
>ないのですけどね。
今回送っていただいたD149は中間体、原料をすべて精製の後合成したものらしいです。
そういった意味では期待大ですかね。中間体が違うものであればぜんぜん意味ないですけど。
(月末なので実験できてません・・・)
シャープの報告書、明日にでも探してみます。,p623e42.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp,219.98.62.66,0000,,
134,04/09/28(火)23:20:28,ヌマクロー,,http://,No-Title,さとみ様へ送った色素ですが、最初のロットは三浦さん合成品のように
思います。その後のロット、またD-150は高田さんの可能性もありますし
最後に送ったD-131は私が処理したものだと思います、、、
(実験ノートなどの資料が手元にないので、完全に記憶しておりません。
すみません。D-149もかなりのロットがあるもので。)
Ru錯体のSephadexによる精製方法は、シャープのNEDO報告書に記載されていました。
D-149を始め、MPM色素は”まともな中間体”であれば、特に難しい精製では
ないのですけどね。
,iz015.net220216051.thn.ne.jp,220.216.51.15,88133,,
133,04/09/28(火)21:58:48,さとみ,satomi@microsoft.com,http://,No-Title,>初期評価は可能だけど、不安定なので直ぐcisに異性化すると聞いています。
フムフム。
今日ちょいと文献を調べてみましたところ、Ru[dcbpy]2Cl2の状態で250WのXeランプを3時間照射すると
cis-trans転移が起きるそうです。当然元に戻ることもありえますよね。
>岸本産業
本日電話にて連絡取れました。サンプル100mgを無償にて送ってくれるそうです。
こちらとしては100mgではあっという間に使い切ってしまうので、グラム単位で購入したいとお願いしたのですが
「ライセンスの関係で販売はまだ無理」と断られました。
,p623e42.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp,219.98.62.66,0000,,
132,04/09/28(火)21:34:23,ヌマクロー,,http://,No-Title,Ruのtrans体については、昨年7月の阪大のプレシンポで、
Gratzelも発表していたように思います。cisよりも吸収が長波長っていうヤツ。
初期評価は可能だけど、不安定なので直ぐcisに異性化すると聞いています。
D-149ですが、さとみ様に何種類くらい送りましたっけ?
三浦さんのもあれば、高田さんのもあるかもしれないし、
勝手に私が処理したけどロット番号そのままもあるよう
思います。,iz015.net220216051.thn.ne.jp,220.216.51.15,88133,,
131,04/09/28(火)02:50:42,さとみ,satomi@microsoft.com,http://,No-Title,>マジですか? 三浦さん、ここしばらく京都です。
はい。京都からの電話でした。
ちなみに今回のD149は三浦さんが合成したそうです。(というか今までの全部三浦さん??)
話しっぷりからすると、今回は期待できるかもしれません。,p625349.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp,219.98.83.73,0000,,
130,04/09/28(火)02:31:04,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,RE:No-Title(Res#129),>今朝メールするも返事無し。明日に期待します。
時間もったいないです、電話しましょう。白川さんいらっしゃらなければ
部下の松宮さん(この方が合成されています)。
******************************************
岸本産業株式会社
第二営業本部
東京化学品部精密化学品課
松宮 憲二
TEL (03)3663-0273
FAX (03)3661-6459
E-mail ken-mats@mbox.kisco-net.co.jp
******************************************
N3 の Trans 体ですが、しばらく前の国際学会で(IPS-14?)中国の研究者が
発表されていました。時間あれば画像探してみます。cis 体より効率高いとい
うストーリーだったように記憶していますが、本家の EPFL でそうした話を聞
かないことから、信憑性は???です。 *ちなみに過去自分が参加した学会
は全て OHP 集録しています。(^^;)
>いずれにしても明日届きますので楽しみです。
マジですか? 三浦さん、ここしばらく京都です。,ZN040127.ppp.dion.ne.jp,222.10.40.127,3104,,
129,04/09/28(火)00:39:01,さとみ,satomi@microsoft.com,http://,No-Title,>分析においても液クロの溶離液や、cis- trans- 異性体のピークの帰属等を
>教えてもらい、N3 に限っては 99% over 品までできるようになったとか。
>N719 についても、かなり前にサンプル頂きました。
今朝メールするも返事無し。明日に期待します。
*小島化学やSolaronixはカラムかけると分離します。
小島化学は高純度を売りにしていたので、がっかりです。
N3のTrans体って作れるんでしょうかね?もしあったら試してみたいです。,p625349.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp,219.98.83.73,0000,,
128,04/09/26(日)18:03:10,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,RE:No-Title(Res#127),>EPFLより直接精製法を指導されているなら安心かもしれませんね。
分析においても液クロの溶離液や、cis- trans- 異性体のピークの帰属等を
教えてもらい、N3 に限っては 99% over 品までできるようになったとか。
N719 についても、かなり前にサンプル頂きました。
余談になりますが、Solaronix 社には宮坂先生がまだFフィルムにいらっし
ゃる頃、精製のし方を伝授したことがあるそうです。F社で行っていた精製
法だそうで(特許性無い?)、恐らくと言いますか当然?小島へも指示があ
ると予想します。小島へ直接問い合わせたことがあるのですが、彼らが最初
独自に合成していた方法では工程の都合で値段が 13万円/g になるのに対し、
ペクセル社の方法では同等性能のものが 8万円/g でできるそうです。
>それは楽しみですね。ひょっとして産総研から発表されているやつですかね?
気になります?一応 open になっている情報ではありますが、下記セミナー
で分子構造等も公開されています。もっとも、少しだけ上回る程度の話のよ
うですが。
【6/15】■情報機構 講習会
色素増感太陽電池の開発と最新技術
主 催:情報機構
日 時:6月15日(火)
講 演:10:00−16:30
第一部:「大面積フィルム状色素増感太陽電池の開発」
東北大学 内田 聡
第二部:「色素増感太陽電池用金属錯体色素(仮題)」
宇部興産(株) 角田 剛久 先生
第三部:「低温製膜型酸化チタンペーストと樹脂型色素増感太陽電池の開発(仮題)」
昭和電工(株) 田中 淳 先生,ZN041050.ppp.dion.ne.jp,222.10.41.50,3104,,
127,04/09/26(日)05:43:07,さとみ,satomi@microsoft.com,http://,No-Title,おばんでございます。
>岸本産業
大阪でN3のサンプルは頂きました。
このときライセンスの問題で販売はもう少し後になるとお聞きしておりました。
また、その時点ではN719も検討しているがまだサンプル出せません、って感じでしたね。
頂いたN3は見た目キラキラした結晶で小島化学のものと比較しても純度が高そう(あくまで見た目上)でした。
EPFLより直接精製法を指導されているなら安心かもしれませんね。
なお、小島化学さんは東ソー(トヨパール)のカラムを使っているそうですが(特許上は)
実際はEPFLと同じくSephadexにより精製しているそうです。
>新Ru色素
それは楽しみですね。ひょっとして産総研から発表されているやつですかね?
それ以外にRu錯体系は聞いたこと無いものですから。,p62aca9.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp,219.98.172.169,0000,,
126,04/09/26(日)02:10:19,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,こんな色素もある,ここでしゃべるのも少し口はばかられますが、自称
Ru 錯体で N3 よりも性能の良い? 色素サンプルが
もう少しで手に入ります。
学会やセミナーでも発表されていますので、直ぐに
分かってしまうかもしれませんが、一応。,ZM009128.ppp.dion.ne.jp,222.8.9.128,3104,,
125,04/09/26(日)01:49:50,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,RE:でもね(Res#118),ヌマクローさんは、記事No.118「RE:でもね」で書きました。
>
>正直言うと、そのような気分にはなれません。U先生の責任追及で気が重いです。
あらら、申し訳ございませんでした。毎度ヨン様呼ばわりされるから、つい(ウソです)。
でも言いましたかね >責任とか。ほんとごめんなさい、記憶が不確かですが、恐らく
何かニュアンスが違っていると思います。知りたかったのは、何処に問題があるのか?
即ち、なぜ同じものが得られなくなったのか? でした。科学において、追試のできない
研究はあまり意味がないですもの。無論、実用面でも困っていますし。
お陰様で大分状況が掴めた気がします。現 MPM における D-149 ですが、精製云々では
なく、中間体の入手経路変更?を含めて根本的に問題を抱えている様子。そして、現メ
ンバーにそれを解決することが期待できないこと。また、第3者が独自に D-149 の合成
を試みようにもノウハウの存在により難しいこと。
以上のことから鑑みて、悲観的過ぎると思われるかもしれませんが「これ以上いくら時
間を掛けても、純度の高い D-149 はもう得られない」と言ったら言い過ぎでしょうか?
無論、ヌマクローさんに責任なんかありませんよ。それならそれで、今一瞬の成果を素
直に喜ぶのも悪くないかと。,ZM009128.ppp.dion.ne.jp,222.8.9.128,3104,,
124,04/09/26(日)01:25:56,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,RE:No-Title(Res#120),さとみさんは、記事No.120「No-Title」で書きました。
>全く話は飛びますが、N719を買える所ってSolaronixと小島化学、これ以外にどこかしりませんか?
そうですね、岸本化学でも内製しています。昨年の大阪プレシンポがあった時期
から地道に EPFL と交渉を重ね、日本のライセンシーであるマ社とア社には正式
に販売して良いという許可を得ています。その他のメーカーに対しては Solaronix
社の横槍が入って1年経つ今でも了解が得られず、難儀しているようです。
皮肉なことに「特許は成立しない(はず)、法的に問題はない」と開き直って既
に Ru 色素を販売している小島薬品や韓国のメーカーはゲリラ的に商売を始めて
儲けているのに対して、ライセンス料は払うからと正直に申し出た岸本が泣きを
見るという結果となっています。無論、このおかしな特許政策のお陰で EPFL
にはどこからも、1円たりとも収入が入りません。適切なライセンスを行わない
ために、グレーマーケットが大きくなるばかり。
岸本は交渉を続ける過程で EPFL より精製に関する技術導入を受けており、N3
に関してはかなり純度の高い物が得られています。N719 も昨年秋より取り組ん
でおり、「サンプルちょうだい(内田に聞いた)」と白川さんに言えば出して
くれるはずです。
「EPFL との交渉は時間が掛かって回り道かもしれないが、DSC が量産されて Ru
色素が大量に必要とされる時には、法的に後腐れのないライセンシー(岸本?)
から購入を選ぶはず」が私の意見です。<もし>の話ですが。,ZM009128.ppp.dion.ne.jp,222.8.9.128,3104,,
123,04/09/26(日)00:54:37,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,RE:No-Title(Res#122),>子連れで学会出張?非常に不思議です。
これはですね、学会会場が私の実家のある弘前だったためです。
お陰様で親孝行できました。最近は(本当は以前から)子どもが
いて共働きの女性研究者も多いため、日本化学会では会場に臨時
の託児所を設けています。,ZM009128.ppp.dion.ne.jp,222.8.9.128,3104,,
122,04/09/25(土)08:37:58,ヌマクロー,,http://,No-Title,ヨン様
子連れで学会出張?非常に不思議です。
学会で託児所を用意しているのでしょうか?
福島から友人が遊びに来ているので、今から富士急ハイランドに
行ってきます。中学の修学旅行以来です。
,izu0043.izubr1.thn.ne.jp,61.206.76.43,88133,,
121,04/09/25(土)07:05:59,ヌマクロー,,http://,No-Title,さとみ様
資料、読めたようでほっとしています。よかった、よかった。
電子ドナー部とカルボン酸の距離ですが、色素によると思います。
また、色素の中間体ですが、再結晶できるものはそれで構いませんが、
割り切ってクロマト精製で進めてしまうことも時間的節約になると思います。
それと、書き忘れましたが、アンカーのシアノ酢酸を昨年秋の電気化学会
(北海道)で発表していた東洋インキのアンカーを試してみても面白いかもしれません。
N-719ですが、岸本も最近扱っているようです。ロット番号に純度が記載されて
いると思います。
,izu0043.izubr1.thn.ne.jp,61.206.76.43,88133,,
119,04/09/24(金)14:37:02,ヌマクロー,,http://,No-Title,そういえばMPMの株、今回も上下動無し。
前回のリストラの発表時も全く動きませんでしたし。
市場からは完全無視の状態です。,izu0584.izubr1.thn.ne.jp,61.120.250.72,88133,,
118,04/09/24(金)14:13:20,ヌマクロー,,http://,RE:でもね(Res#117),先程、添付資料をつけたメールを送りました。宜しくご査収下さい。
>残る不満はさておき、一時なりとも世界の頂点に立てたわけですから
>ここは祝杯といきましょう! 人生で一番を取る機会なんて、そうそう
>あるもんじゃなし。
正直言うと、そのような気分にはなれません。U先生の責任追及で気が重いです。
また、小学校高学年〜高専卒業まで、短距離走では常に一番でしたよ。
無機と異なり、有機の世界は一番を取ることは意外に簡単です。
世界No.1の素材、MPM時代に3〜4個くらい作りましたしね(太陽電池以外)。
自慢じゃなくて、それほど有機化合物は無限に存在するので、誰にでもチャンスは
あるということを言いたいんです。,izu0584.izubr1.thn.ne.jp,61.120.250.72,88133,,
117,04/09/22(水)00:09:59,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,でもね,残る不満はさておき、一時なりとも世界の頂点に立てたわけですから
ここは祝杯といきましょう! 人生で一番を取る機会なんて、そうそう
あるもんじゃなし。,ZP005066.ppp.dion.ne.jp,222.12.5.66,3104,,
116,04/09/21(火)23:17:36,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,RE:No-Title(Res#114),私も「えっ、赤色?」思いました。記事なので多少の誇張あっても良いとは
思いますが「とにかく今の体制何とかしてくれ〜」です。本プレスリリース
が株価対策でないことを祈るのみ。
*こうした間違い無いように、開発の経緯や熱意がちゃんと伝わるように記
者会見をちゃんと開けば良かったのに。(いろんな意味で)度胸無し。,ZP005066.ppp.dion.ne.jp,222.12.5.66,3104,,
115,04/09/21(火)23:10:27,さとみ,satomi@microsoft.com,http://,No-Title,おばんでございます。
>新色素
面白そうですね。もうちょっと詳しく知りたいです。
私は高分子合成屋でしたので、ヌマ様の反応式いまいちピンときません。
フリーで使えるドローソフト>ISISDraw
http://www.chem-station.com/soft/Isisdraw.htm
こんなのありますが、いかがでしょうか。
サポーティングインフォメーション激しくキボン。
ヌマ様が挙げられていた弱点ですが、
>1) ステップが長いこと。
-CH=CH-CH=CH-CH=CH-
↑ステップ数とはこの数のことでしょうか?
>2) 励起→電子注入の際、Cis-trans異性化が起こりエネルギーがロスすること、
すみません、、。これも良く分かりません。
異性化によって色素のバンドが変わる??それとも安定な準位を形成して電子をトラップ?
ちなみにこの色素は何系に分類されるのでしょうか?
(ど素人で申し訳ありません)
ところで、2週間ほど前にMPMに依頼していたTiO2分散液、まったく連絡来ませんね。
解散決定してしまったのでしょうか!?,p621bef.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp,219.98.27.239,0000,,
114,04/09/21(火)22:21:39,ヌマクロー,,http://,No-Title,本日の夕方の17〜18時くらいでしょうか、日経プレスリリースで
公開されていました。クロッペ先生、無視されてしまったようですね。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=81842
内容抜粋:
> 更に高い光電変換効率を目指して、分子設計技術を駆使した開発を行なった結果
分子設計技術って一体何よ?私の勘だというのに。
> 開発に成功した赤色の「メタルフリー有機色素」は
どうやら見た目の色もわからない方々のようです。私には紫に見えます。
> 熱的安定性、耐光性等が優れており、
熱的安定性はTGA測定で分かりますが、耐光性試験は特にしていませんよ。
> このため10μm以下の薄膜半導体電極であっても大きな光電流が得られるという特徴がある。
実験してから書きましょうね、MPMの皆様。可能性は認めますが、まだ机上の空論でしょ。
D-102が良かったから、ここまで書いて良いのでしょうか?
> 同社では、赤色の色素と共に、更に黄色、青色等の種々の色をもつ「メタルフリー有機色素」の開発を行うと共に、
> 今後シリーズ化し市場の要望に沿って販売をしていく考え。
ジャパネット様、「もう作らない」宣言したじゃないですか!
,izu0297.izubr1.thn.ne.jp,61.206.77.41,88133,,
113,04/09/21(火)12:56:50,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,RE:No-Title(Res#112),ヌマクローさんは、記事No.112「No-Title」で書きました。
>ところでクロッペ先生、MPMからは連絡無しですか?
なーし。ASAP では既に公開されて問い合わせメールも来てるっつうのに。
筑波研究所、つか色素電池事業崩壊したと予想。,dhcp-23052.tagen.tohoku.ac.jp,130.34.23.52,3104,,
112,04/09/20(月)12:39:32,ヌマクロー,,http://,No-Title,つくば研究所閉鎖→太陽電池グループ解散の可能性は非常に高いと思います。
D149の特許、是非買ってくださいね。合成もそれほど難しくはありません。
それがRu錯体に比較して唯一の利点ですし。是非とも○ニー○ミカルなどで
合成して下さい。
ジャパネット様合成品、エステルかどうかだけ判断して捨てましょう。
加水分解処理としては、色素+酢酸に濃塩酸を加え、加熱してください。
試験管で数分加熱→TLCでスポットが下に移動すれば加水分解されたことに
なります。
しかしながら、加水分解してもD-149にはならないと思いますので、
捨ててしまいましょう。
また、IRですが、つくば研究所にはパーキンエルマーのFT-IRが1台だけです。
本当に。
しかし他研究所にありますので、単純に分析が面倒なだけだと推察します。
ジャパネット様、NMRは測定出来ますが、LCなども測定したことが
ないようですし。
> あと困るのはD150やそれ以降の分子は合成しません、
> ときっぱり言われてしまったこと。
偉い、とっても偉い部長様ですから、、、。
それにしても部下をもったこともなく、ましてや課長の下につけられる
部長も多く存在する会社です>MPM。
> D149の特許を買うよりも、D149以上の性能が出てD149の特許に引っかからない
> 色素って無いですか?
> アイディアだけでもいいんですが。(私が実行犯になりますw)
産総研/林原のポリエンダイ、ありますよね?
構造式を書くと、 (Et2N-Ph)2-CH=CH-CH=CH-CH=C(CN)COOH
この色素は見ただけで弱点が2つあります。
1) ステップが長いこと。
2) 励起→電子注入の際、Cis-trans異性化が起こりエネルギーがロスすること、
更に異性化により経時変化が激しくなる可能性が高いこと。
そこで私は、アルドール縮合を利用し、以下の合成ルートを考えました。
2 Et2N-Ph-CHO + CH3COCH3 → Et2N-Ph-CH=CH-CO-CH=CH-Ph-NEt2
次からは林原と同一方法で合成します。
(Et2N-Ph-CH=CH)2-C=O → (Et2N-Ph-CH=CH)2-C=CH2 → (Et2N-Ph-CH=CH)2-C=CH-CHO → (Et2N-Ph-CH=CH)2-C=CH-CH=C(CN)COOH
自宅のPCだと構造式を書く得るソフトが無いので見づらくて申し訳ありません。
ステップ数が1つ減っておりますし、応用も利きます。例えば、出発物質のアセトンを
シクロヘキサノンなどの環状化合物にしたり、、、、。
また、最近これを真似て(特許出願は林原より早くてビックリ!ですが)柳田/日本化薬より類似のポリエンダイが7%と報告されています。Et2N-Ph-の部分がPh2N-Ph-に変更されているだけすが、まあ、これも当たり前。もっと良い置換基がありますけどね。
さとみ様が最初の足がかりで始めるには申し分ないと思うのですが如何でしょうか?
特許調査は完全に済んでおりませんが、産総研/林原の国内特許からは外れたと思います。
問題は日本化薬の国際出願特許で、末端がシアノ酢酸であれば全て含まれてしまうクレームです。しかしながらこれも、1stクマリンが先に公開されていますので減縮は避けられません。
ところでクロッペ先生、MPMからは連絡無しですか?
,iz133.net220216051.thn.ne.jp,220.216.51.133,88133,,
111,04/09/17(金)00:22:31,さとみ,satomi@microsoft.com,http://,No-Title,> 私、頭にインプットされてしまいました「ポーラス...」
これこれ、そこはあまりヤバくないぞ(笑)
NTERAのセルがそうなっているので、対極がポーラスな方が過電圧が下がるのかな、と思いました。
http://www.ntera.com/_fileupload/misc/electro.gif
D149の特許を買うよりも、D149以上の性能が出てD149の特許に引っかからない色素って無いですか?
アイディアだけでもいいんですが。(私が実行犯になりますw)
,pdd3cec.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp,218.221.60.236,0000,,
110,04/09/17(金)00:10:44,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,RE:No-Title(Res#108),さとみさんは、記事No.108「No-Title」で書きました。
>
>電圧5V近く振らないと変色しない。。。しかも電解液分解始まってるし・・・。
公開している動画は全て 4V です。水(電解液)の電気分解には理論上 2.7V
以上、実際には+活性化エネルギーが必要なので、この程度ではまだ分解しない
と思うのですが、、、作製したセルのいくつかは明らかに気泡が発生しています。,dhcp-21072.tagen.tohoku.ac.jp,130.34.21.72,3104,,
109,04/09/17(金)00:05:08,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,RE:No-Title(Res#108),ヤバネタですね。私、頭にインプットされてしまいました「ポーラス...」
MPMの色素増感太陽電池Grは解散を迫られると予想します。9/22 の JACS 公表
に合わせて新聞発表行う予定でしたが、なぜかまだ連絡ありません。ここ数日中に状
況がもう少し明らかになると思います。
D-149 特許、自動車1-2台分くらいだと思います。現金収入は何よりも彼らの成果
として評価されますから(まして100万円単位なら)、タイミングさえ合えば交渉可
能と思われます。東北大に寄付金として払った分が上乗せされるかも。(^^;),dhcp-21072.tagen.tohoku.ac.jp,130.34.21.72,3104,,
107,04/09/16(木)21:34:55,ヌマクロー,,http://,RE:ほんとだ(Res#105),
>昨日の日経新聞、MPM筑波研究所を閉鎖書いてありますね。
on-lineだけでもこれだけあります。
http://web.infoweb.ne.jp/mpm/ir/etc/040914.html
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=81291
http://www.business-i.jp/news/chemical/art-20040914204555-SMYBQMQYEW.nwc
本日の日刊工業新聞も「つくば閉鎖」の文字がしっかりと。。。,iz237.net220216051.thn.ne.jp,220.216.51.237,88133,,
106,04/09/16(木)21:28:30,ヌマクロー,,http://,RE:ほんとだ(Res#105),
>D-149 色素の特許、買い取りません? >さとみ様
そうそう!買いましょう!
,iz237.net220216051.thn.ne.jp,220.216.51.237,88133,,
105,04/09/16(木)12:21:29,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,ほんとだ,昨日の日経新聞、MPM筑波研究所を閉鎖書いてありますね。
D-149 色素の特許、買い取りません? >さとみ様,130.34.17.233,130.34.17.233,3104,,
104,04/09/13(月)21:58:56,ヌマクロー,,http://,RE:No-Title(Res#103),
>これこれ、M浦部長のようなコメントになってますよ(本当だけど)。
き、気を付けます。
>状況を知っているつもりだった私でさえ、
私も状況知っていましたよ(笑)。
>まさかあんなに細い櫛歯になるとは思わなんだ。
同じく。
会社の自社技術(この場合、配線)が上手く生かせた希有な
例だと思います。ほとんど企業、何のこだわりもなく探索、
というより追試で終わっていますから。
>上がしっかりしてる組織はちゃんとした成果出すんですね...
納得・・・。
,izu0577.izubr1.thn.ne.jp,61.120.250.65,88133,,
103,04/09/13(月)00:03:00,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,RE:No-Title(Res#102),これこれ、M浦部長のようなコメントになってますよ(本当だけど)。
半導体製造技術が持ち込まれていきなり Fine な DSC モジュールが
できあがり、驚いています。状況を知っているつもりだった私でさえ、
初めて実物を見せられた時に「何でスリットのようなものが入ってる
んですか?」思わず聞いてしまいましたもの。まさかあんなに細い櫛
歯になるとは思わなんだ。
上がしっかりしてる組織はちゃんとした成果出すんですね...,ZM007249.ppp.dion.ne.jp,222.8.7.249,3104,,
102,04/09/12(日)00:09:28,ヌマクロー,,http://,No-Title,この数ヶ月でまた進歩しているようで驚きです。
正直言って、あの研究員と、出来上がるのセルのギャップには
もっと驚かされます。
全てのアイデアはF課長なのでしょうけど。
,iz153.net220216051.thn.ne.jp,220.216.51.153,88133,,
101,04/09/10(金)17:22:51,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,見よ!,ECS206 フライングでお見せ致します。
発表後は web で公開 OK 頂いております。
http://kuroppe.tagen.tohoku.ac.jp/%7Euchida/NITTOKU/,dhcp-23052.tagen.tohoku.ac.jp,130.34.23.52,3104,,
100,04/08/19(木)21:45:37,ヌマクロー,,http://,さすが三菱・・・,三菱マテリアル、総合研究所で放射性物質を発見
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/eco/326039
関係ないのですが、ついつい書き込んでしまいました。
直ぐに削除します。
,izu0602.izubr1.thn.ne.jp,61.120.250.90,88133,,
99,04/08/14(土)16:52:36,ヌマクロー,,http://,No-Title,太陽熱発電のお話、読売新聞の朝刊で最初に読みました。
読んだ瞬間、光熱変換=IR領域が思い浮かび、更に
1層目に太陽熱発電セル(出来るかどうか不明ですが透明にして)、
2層目に可視領域を光電変換する太陽電池にすれば最強?
と思いました。
何れにしても、太陽熱変換も詳しく知りたいところです。,iz151.net220216051.thn.ne.jp,220.216.51.151,88133,,
98,04/08/10(火)00:25:05,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,例の太陽熱発電に関して直接問い合わせたところ。。。,At 11:27 AM 04.8.6 +0900, Noboru Yamada wrote:
>内田先生
>
>環境科学研究科の山田です。
>記事の件では大変お騒がせしております。
>「太陽電池の倍の発電効率」については、現段階で実際に稼働に成功したわけではなく、
>「課題は多いが、うまくやれば出る可能性がありそうだ」くらいに解釈してください。
>齋藤先生が派手好きなのに加えて、マスコミの誇張が加わるものですからかなり大袈裟になっています。
>ある程度のはったりは必要なのかもしれませんが・・・・
>
>発電効率の定義は、太陽エネルギーの入力(ワット)に対する発電量(ワット)で太陽電池と同じです。
>一般に蒸気サイクルなどの熱機関の効率は高温熱源と低温熱源の温度差が大きいほど向上しますので、
>・高効率な高温集熱装置(ソーラーコレクタ)
>・フロンなどの低沸点有機熱媒体を利用した蒸気サイクル+αの工夫
>・小型でも効率の高いタービン機関
>・低温熱源(空冷か水冷)の確保
>などをクリアすれば10〜20%の発電効率が理論上は可能で、それぞれについて漸くメドがついてきた・・・
>という実情です。
>
>ただし、熱発電ではどうしても装置がかさばってしまうので、メンテナンス性等では太陽電池には追いつけないと思います。
>太陽電池を超える発電効率を目指してはいますが、「給湯・暖房+発電も少しできて、太陽エネルギーの利用効率はいい」
>くらいのものになりそうです。
>
>以上、内輪話ですのでよろしくお願いいたします。
>
>============================
>山田 昇 東北大学 大学院環境科学研究科
> 環境科学専攻 都市環境動態論分野
> /工学部 機械知能・航空工学科
> 機械システムデザインコース(齋藤・山田研)
> ADR: 〒980-8579 仙台市青葉区荒巻字青葉6-6-01
> TEL&FAX: 022-217-4067
> e-mail: noboru@cc.mech.tohoku.ac.jp
>============================
,ZP006036.ppp.dion.ne.jp,222.12.6.36,3104,,
97,04/07/18(日)18:02:17,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,No-Title,>対極分の面積をロスしているような気がするのは私だけ?
図では簡略化されていますが、酸化チタン側と Pt 側の面積比が
1:1ではない所がミソになっています。これ以外にもいろいろ
立体的な構造を検討しているようです。「高効率化」には不向き
ですが、「徹底的に安く」「大面積でも性能落とさない」戦略です。,ZN036046.ppp.dion.ne.jp,222.10.36.46,3104,,
96,04/07/18(日)01:25:55,さとみ,satomi@microsoft.com,http://,No-Title,http://www2.electrochem.org/cgi-bin/abs?mtg=206&abs=0470
いまいち構造が理解できない・・
対極分の面積をロスしているような気がするのは私だけ?
しかしFTO使わないと言う発想はいいですね。
予稿集をWebで読める時代になったんですね。
会場でもらうと重いし。。特に高分子学会。。(今はCDになったそうです),pddf4ee.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp,218.221.244.238,0000,,
95,04/07/17(土)21:18:32,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,No-Title,うおっ、前は web で読めなかったのに。そうです、春に非公式に公開
した単純なストライプ状セルから進化しています。導電性ガラスを必要
としないことから、「色素増感型」ではあるものの「グレッツェルセル」
では無い、新しい構造のセルです。色素もMPM製ですし、これならG
特許にも抵触しない?
あと1つ、長期安定化に向けて足りないものは電解質の擬固体化なのよね。。。,ZJ012177.ppp.dion.ne.jp,222.4.12.177,3104,,
94,04/07/17(土)16:04:02,ヌマクロー,,http://,No-Title,奇しくも、私も金曜日にチェックしていました。
クロッペ先生が言いたいのは↓でしょ?
http://www2.electrochem.org/cgi-bin/abs?mtg=206&abs=0470
http://www2.electrochem.org/cgi-bin/abs?mtg=206&abs=0471,izu0193.izubr1.thn.ne.jp,61.206.76.193,88133,,
93,04/07/16(金)09:34:56,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,206th ECS,'04年電気化学日米合同大会のプログラムが公開されました。
注目はこれ↓
http://www.electrochem.org/meetings/future/206/abstracts/symposia/pic1.htm,dhcp-21072.tagen.tohoku.ac.jp,130.34.21.72,3104,,
92,04/07/13(火)09:23:53,さとみ,satomi@microsoft.com,http://,No-Title,おはようございます。
ケーブルは確かに別売りでした。
そのくらい付いててもいいと思うんですけど。
私はUSBのケーブルを買いました。
最近忙しすぎ・・・,pdd3f6d.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp,218.221.63.109,0000,,
91,04/07/12(月)04:06:14,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,怒,うがー。
ようやくカッティングマシン届いたけど、ケーブルは別売!
今まで2週間も待たされたのに。。。,ZP009209.ppp.dion.ne.jp,222.12.9.209,3104,,
90,04/07/04(日)00:14:25,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,600,定期age,ZN037048.ppp.dion.ne.jp,222.10.37.48,3104,,
89,04/06/30(水)18:56:20,ヌマクロー,,http://,No-Title,こんばんは。
ようやく書き込み出来る余裕が出来ました。
私も乾電池による動作でした。確か2Vでも十分過ぎるような・・。
ところで、ビオロゲンじゃない色素>フェノチアジン(だったっけ?)。
リン酸じゃなくカルボン酸であれば比較的簡単に合成出来ます。
マイケル付加→加水分解の2ステップ。
また、私はフェロセン無しの電解液でしたよ(過塩素酸リチウムのみ)。
いよいよ明日は初出社。,izu0360.izubr1.thn.ne.jp,61.206.77.104,88133,,
88,04/06/30(水)00:55:52,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,買う・買わない・買いたい、買おうか...,>超音波半田なら一発です。
あら、書いてしまいましたね。sane とヌマクローさん
しか見てないので構いませんが。(笑)
*ただ今各種の締め切りに追われ中,dhcp-21072.tagen.tohoku.ac.jp,130.34.21.72,3104,,
87,04/06/29(火)22:01:51,さとみ,satomi@microsoft.com,http://,No-Title,実平君、動画見ましたよ。
よく出来てますね。
ちょっと気が早いですが、他の色も試してみたいところですね。
"Ultrafast colour displays"
Nature, 409, 575-576 (2001).
これに載ってるビオロゲンではない色素(Sが付いてるやつ)
は赤くなるそうですよ。
きっとヌマクローさんが作ってくださるでしょう。,p623c7c.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp,219.98.60.124,0000,,
86,04/06/28(月)20:35:23,さとみ,satomi@microsoft.com,http://,No-Title,TFT基板の入手はなかなか難しそうです。
ただし、NTERAのドライバ
http://www.ntera.com/downloads/NteraElectronics.pdf
が入手できれば、少々改造するだけでうまく動作できるかもしれませんね。
中身は一緒ですし。,pdd0c6d.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp,218.221.12.109,0000,,
85,04/06/27(日)03:49:19,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,アクティブマトリックス,だから言ったじゃないの、「トランジスタ付いた導電ガラス基板ほすい」って。
最初に教えて下さったの、ヌマクローさんなんですが。(いつもの如し),ZH043236.ppp.dion.ne.jp,222.3.43.236,3104,,
84,04/06/27(日)03:44:19,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,でもって,用途は広告表示のできるショッピングウインドウですな。
DSCより市場、大きいかもしれない。,ZH043236.ppp.dion.ne.jp,222.3.43.236,3104,,
83,04/06/27(日)03:42:33,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,フルカラー, ECD を実際に作製して気付いたのは、発色領域が導電膜形状に
忠実で、酸化チタン膜は適当で良いこと。
フィルム素材なら液絡部さえ確保しておけば3枚重ねできます
ので、酸化チタンベタ塗りで異なる色素を吸着させたものを並べ
ておけば1ピクセルで3原色表現できます。液晶のように色別に
面積を区分けする必要無し!?
*濃淡の制御もいけるかもしれない...,ZH043236.ppp.dion.ne.jp,222.3.43.236,3104,,
82,04/06/27(日)03:31:59,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,No-Title,>いいものが出来ているんだから、ドーンと構えていればいいのに。
掲示板でも憚られるのですが、3Bさん、封止剤開発当初に痛い目
に遭ってるんです。好意でサンプル提供したら、それを分析されて
先に特許出されてしまった、みたいな話。DSCで有名な、、、
逆にこれが奮起するきっかけとなったようですが。
*大丈夫ですか? >実家の行事,ZH043236.ppp.dion.ne.jp,222.3.43.236,3104,,
81,04/06/25(金)12:19:38,さとみ,satomi@microsoft.com,http://,No-Title,液晶の構造<シャープさんのHP
http://www.sharp.co.jp/products/lcd/tech/s2_4_3.html
ご参考まで。,pdd3db0.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp,218.221.61.176,0000,,
80,04/06/25(金)10:06:26,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,いやいや, 過大な期待(?)は焦りの裏返しと思われます。私がどうこう
言う前から兆しありましたもの。競合他社にシェアを奪われない
か?明日にでも製品発表されてしまうんではないか?等々、内情
を知らないが故に不安は増大していると思われ。
でも部長さんまでいらっしゃるとは。あのぅ、言ってませんよ
>「雲の上」。(苦笑)
>SPシリーズ、もっと安くしてほしい。
製造ライン見ると分かりますが、値段は適当と言いますか、何
とでもなりそうです。材料費よりは技術料の占める割合が高そう。
*そろそろ高岡へ移動します,p220208142002.cdsl.coralnet.or.jp,220.208.142.2,3104,,
79,04/06/25(金)00:51:14,さとみ,satomi@microsoft.com,http://,No-Title,>昭和タイタニウム
工場見学されました?
個人的にSPシリーズ、もっと安くしてほしい。,p62acab.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp,219.98.172.171,0000,,
78,04/06/24(木)22:02:40,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,富山市内にて,またーり。
昭和タイタニウムの工場見学、面白かったです。
あたりまえですが酸化チタン、24時間操業で生産してるんですね。,p220208142002.cdsl.coralnet.or.jp,220.208.142.2,3104,,
77,04/06/21(月)20:38:07,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,電解液組成,うぬ
>電解液ですが、ガンマ‐ブチロラクトンを溶媒として、
>LiClO4およびフェロセンをそれぞれ0.05Mとしています。
by sane(たまには書き込めよぅ),dhcp-21072.tagen.tohoku.ac.jp,130.34.21.72,3104,,
76,04/06/21(月)00:08:49,さとみ,satomi@microsoft.com,http://,No-Title,Zn粉、早速試してみたいと思います。
情報ありがとうございました。,p620b82.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp,219.98.11.130,0000,,
75,04/06/20(日)00:53:03,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,ご安心下さい, 少なくとも不利益になるような事態は絶対に起こさないよう、
気を付けています。ア社自身も、最大顧客の信用を失わないよ
う自重しているように見えます。もっとも、自力でここに辿り
着くケースはあるようですが。
超音波と言えば別な使い道もあるようで、一時期マ社はフィ
ルムDSCの封止に使ってたようです。電極取り出しも工夫す
れば何とかなるようで、「絵を描いて説明するとすぐ分かるん
だけど」、、、当然話止まりですが(苦笑)。
*こちらで使用の Zn は「Powder」、細かい方が反応性高いように思います。,ZJ012156.ppp.dion.ne.jp,222.4.12.156,3104,,
73,04/06/19(土)02:04:21,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,ステカ,これか。。。 (買お)
貴重な情報ありがとうございました。>さとみ様
http://www.rolanddg.co.jp/product/cutting/cutting/sx-15_12_8.html,dhcp-21072.tagen.tohoku.ac.jp,130.34.21.72,3104,,
72,04/06/18(金)16:39:15,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,No-Title,亜鉛粉末と塩酸を用いたFTOのエッチング、良さげ。
知識としては知っていたのですが、初めて見ました。
すげー!,dhcp-21072.tagen.tohoku.ac.jp,130.34.21.72,3104,,
71,04/06/17(木)10:07:27,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,No-Title,>ところで、ナノワイヤー、
>太さの制御って出来ますか??
sane、ガンバレ!,dhcp-21072.tagen.tohoku.ac.jp,130.34.21.72,3104,,
70,04/06/17(木)00:32:17,さとみ,satomi@microsoft.com,http://,No-Title,>疲労蓄積で病院行ったら点滴打たれてしまいました。
少しお休みになった方が・・・。
ああ、牛タン食べたい。。,p625162.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp,219.98.81.98,0000,,
69,04/06/16(水)23:53:14,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,No-Title,ぬー、HPなかなか更新できず。
疲労蓄積で病院行ったら点滴打たれてしまいました。
出がけ、駐車場で隣の車に擦るし。今日は厄日ダ。
>これってFTO作れるんですよね〜
おそらく。金子先生ご自慢の低抵抗基板が作れるハズ。,dhcp-23052.tagen.tohoku.ac.jp,130.34.23.52,3104,,
67,04/06/14(月)23:07:14,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,塗布ロボット,機械本体は他社汎用品、シリンジとエアーポンプは後付
だと思います。
これ買うと UV 照射器も欲しくなりますが。。。(笑,ZM012250.ppp.dion.ne.jp,222.8.12.250,3104,,
65,04/06/14(月)22:04:37,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,スプレー塗装,うー、結局見つからず。申し訳ございません >さとみ様
別な会社から頂いたパンフ1つありましたが、SPD薄膜形成装置です。
http://www3.tokai.or.jp/make/spd.htm
静大の金子先生の所と同じものですね。
塗布ロボットは実物を見るといずれ欲しくなると思います。
大学価格?は 150 万円と言ってましたが。
*お怪我、大丈夫っすか? ^^;,dhcp-21072.tagen.tohoku.ac.jp,130.34.21.72,3104,,
63,04/06/14(月)13:55:43,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,No-Title,うがー、見つからない。落ち着け >私
怪しい(大学では見慣れない)粉砕関連のビーズミル等
カタログはあったのですが、肝心のスプレー塗布機が見当
たりません。というわけで大変申し訳ないのですが、期待
せずお待ち下さい。 >さとみ様,dhcp-21072.tagen.tohoku.ac.jp,130.34.21.72,3104,,
61,04/06/12(土)17:20:24,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,転写,先日の有機トランジスタ、転写技術用いていますよね。
焼いた酸化チタン膜が貼り付けられたらいいと思った次第。
でも基板との密着が命の DSC では意味ない、、、? ^_^;
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NBY/NEWS/20040408/1/
http://home.ksp.or.jp/kast/res/proj/proj27.html
,ZM013112.ppp.dion.ne.jp,222.8.13.112,3104,,
60,04/06/12(土)17:11:40,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,No-Title,>ECDの話ですが、構造はどんなのがいいんでしょうか。
sane、頼む。あとで教えてちょうだい。
いつの間にか着々と手が動いてるのよね。。。,ZM013112.ppp.dion.ne.jp,222.8.13.112,3104,,
59,04/06/12(土)01:44:06,さとみ,satomi@microsoft.com,http://,No-Title,華麗に400Get!!(もしかして399で止めてました?釣られた!?),p62755d.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp,219.98.117.93,0000,,
57,04/06/10(木)17:10:54,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,転写,フレキシブルで加熱と言えば転写。
もう試されてますよね??
今更、かもしれませんが凄いデータが出るなら試してみたい...。
(DSC, ECD の両方に使えるし),dhcp-23052.tagen.tohoku.ac.jp,130.34.23.52,3104,,
56,04/06/10(木)17:07:24,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,ある事?,気になる気になる、、、と書いたところで分かりました。
だって、透明になるんでしょ?(笑),dhcp-23052.tagen.tohoku.ac.jp,130.34.23.52,3104,,
54,04/06/09(水)09:46:59,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,朝マック食べています,最近、都内のマクドナルドは無線が使えて嬉しかったりする。,177.135.150.220.ap.yournet.ne.jp,220.150.135.177,3104,,
52,04/06/07(月)17:23:52,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,オパールセント,P 25 分散液の訂正;
分散が進んで凝集体の直径が 50 nm 以下になると
見る角度によって(酸化チタンの場合は)青色に
呈色することがあるそうです >オパールセント効果。
逆にこうした現象が見えるのは、分散がよくできて
いることの証左なんだそうです。
勉強になりますね...。,dhcp-21072.tagen.tohoku.ac.jp,130.34.21.72,3104,,
51,04/06/07(月)09:50:44,ヌマクロー,,http://,No-Title,J.Am.Chem.Soc. 遅すぎ!
Editor、何やっとんじゃ! 3ヶ月も経過してるぞぉ!
・・・とぼやいてみたりする。
昨日、子供にせがまれてボーリングに行ったら、予想通り前腕部が
痛いです。痛いのは当日からですよ、念のため。,EATcf-392p176.ppp15.odn.ne.jp,210.252.235.176,88133,,
50,04/06/06(日)22:42:37,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,No-Title,昨日は西の御大の退官記念パーティーで大阪にいました。
というわけで kins に会ってきました。,ZH044247.ppp.dion.ne.jp,222.3.44.247,3104,,
49,04/06/06(日)22:25:28,ヌマクロー,,http://,No-Title,2chに「マイクロ波化学」というスレッドがたてられました。
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1086489144/l50
クロッペ先生の投稿が待ち望まれている?
同「色素増感太陽電池」のスレッドも意外に長く続いていますね。
内容は子供だましですが。
Ru錯体が出てくるところは、「錯体化学」も関連スレッドかもしれません。
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1085327965/l50
すべて不定期日記のネタ(?)になったりして。
私、入社してから5年間で7回引越しましたが、その後の10年ほどは社宅に
落ち着いていました。久々の引越で少々慌てています。
が、分散液に関しては、今後も裏から操っていきます。,EATcf-521p7.ppp15.odn.ne.jp,218.46.252.7,88133,,
48,04/06/04(金)22:33:12,さとみ,satomi@microsoft.com,http://,No-Title,くろっぺ様
>ZnO
嘘でした。ごめんなさい。
たしかZnO自体、紫外域にしか吸収はありませんよね。,p62a793.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp,219.98.167.147,0000,,
47,04/06/04(金)17:23:34,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,No-Title,さとみ様
ZnOですか。いいこと聞きました。LS-100 を手にしたので、
いろいろ遊んでみようと思っています。
*P 25 分散液の浮遊物は「本来望ましくないもの(ゴミ?)」だそうです。,dhcp-21072.tagen.tohoku.ac.jp,130.34.21.72,3104,,
46,04/06/04(金)17:20:18,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,角柱状,はいはい、存じております。サンプルも手元にありますが、粒子?が
1桁ほど大きすぎ...。
電着でワイヤーを垂直に立てられないかと思うのですが...。,dhcp-21072.tagen.tohoku.ac.jp,130.34.21.72,3104,,
45,04/06/04(金)17:17:51,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,>本日、最後の出社でした,ぬー。感慨深いものがあります。相変わらず、最後まで私は
お世話になりっぱなしでした。ひとまずお疲れ様でした。
感謝の気持ちはこの分野への何らかしらの貢献でお返しでき
たらと思います。,dhcp-21072.tagen.tohoku.ac.jp,130.34.21.72,3104,,
44,04/06/03(木)23:36:01,ヌマクロー,,http://,RE:No-Title(Res#42),>当初行く気は全然無かったんですが、スクリーン印刷業界、めっき業界が
>多数出展しているようで、見に行っても良いかな〜と思っています。
>
>ヌマ様、明日一緒に行きませんか?(笑)
とても面白そうですね。私、最後までスクリーンは挑戦出来ませんでした。
(スプレーはなんとか)
明日は、役所やら小学校やらへ出向かなければ行けないので、残念ながら
行くことが出来ません。また誘ってください。
本日、最後の出社でしたが、最後の仕事はクロッペ先生とさとみ様に
サンプルを出荷することでした。この上ない終わり方に十分満足しています。
,EATcf-525p43.ppp15.odn.ne.jp,61.196.73.43,88133,,
43,04/06/03(木)23:09:08,さとみ,,http://,No-Title,高活性酸化チタン角柱状光触媒の開発に成功
http://www.andes.co.jp/jp/tech/tio2/index.htm
やや粒子が大きすぎるでしょうか。,21.47.30.61.isp.tfn.net.tw,61.30.47.21,0000,,
42,04/06/03(木)22:06:12,さとみ,satomi@microsoft.com,,No-Title,国際電子回路産業展(東京ビッグサイト)
http://www.jpca.jp/,21.47.30.61.isp.tfn.net.tw,61.30.47.21,0000,,
41,04/06/03(木)11:22:32,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,No-Title,*P25 分散液の青い浮遊物は現在問い合わせ中です>さとみ様
*IR cut に水を用いる場合は光路長が 50 cm〜1 m 程度は必要です。(笑,dhcp-21072.tagen.tohoku.ac.jp,130.34.21.72,3104,,
40,04/06/03(木)00:51:12,ヌマクロー,,http://,No-Title,> 800nmにλmaxがある色素フィルタをヌマ様に作っていただく・・・嘘です。
実は私の専門で当てはまるものが一つあります > Y型TiOPc。
耐光性、高いとは思いますが・・・。ハハハ。
私のところのシミュレータは山下のミニソーラ(YSS-E40)です。
だってお金ありませんもの。>でも8時間以上がビジネスクラス。
ビジネスクラス、一回で良いから乗ってみたいものです。
> その規格でPtメッシュは無いと断られるばかり。
最近「出来ません」と断る材料屋、多すぎるように思います。
何で挑戦しないのでしょうか?不思議です>ここから新しいビジネス始まるのに。
私は生涯材料屋でしょうから、この気持ちを忘れないようにしないと。,EATcf-433p209.ppp15.odn.ne.jp,218.46.177.209,88133,,
38,04/06/02(水)23:19:57,さとみ,,http://,No-Title,クロッペ様
スペクトル、以前拝見させていただきましたが
800nm付近のピークがClassAの範囲(0.75-1.25)を大きく超えていましたね。
800nmにλmaxがある色素フィルタをヌマ様に作っていただく・・・嘘です。
シャーレに水を溜めて、フィルタの代わりに出来ないでしょうか。
うまく行かなかったらごめんなさい。簡易赤外フィルタになるかなと思いまして。
ヌマ様のところはいかがでしょうか?>シミュレーター,21.47.30.61.isp.tfn.net.tw,61.30.47.21,0000,,
37,04/06/02(水)22:56:04,ヌマクロー,,http://,No-Title,クロッペ先生
Class C に復帰出来た、と言うべきではありません?
確か少し前までは Class C にも相当しなかったと記憶しています。
これからですよ、これから。,EATcf-433p209.ppp15.odn.ne.jp,218.46.177.209,88133,,
36,04/06/02(水)16:19:18,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,ORIEL だめぽ,今日はソーラーシミュレータと格闘。LS-100 でモニターしながら
各種フィルター群を換えてみましたが、どうにもこうにも Class C
より抜け出せず。萎〜,dhcp-21072.tagen.tohoku.ac.jp,130.34.21.72,3104,,
35,04/06/02(水)16:15:17,ヌマクロー,,http://,No-Title,悔しい!
100、200はゲットしたのに。今回は301でした。,EATcf-393p210.ppp15.odn.ne.jp,210.252.236.210,88133,,
34,04/06/02(水)12:28:18,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,No-Title,定期あげ。300 get,dhcp-21072.tagen.tohoku.ac.jp,130.34.21.72,3104,,
33,04/06/01(火)11:18:07,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,28.5%、,嘘ではないようです >28.5%
理論効率ではなく、試料の変換効率だそうです。
シャープに直接電話して確かめました。
化合物半導体を使っており、以前にも 36% 台を
報告しているとか。,dhcp-21072.tagen.tohoku.ac.jp,130.34.21.72,3104,,
31,04/05/31(月)23:07:23,ヌマクロー,,http://,No-Title,クロッペ先生
7/7に日本に帰ってくればよろしいのでは?
あるいは、お弟子さん(sane様)を置いてくるとか・・無理か。
IPS-15、講演会だけでなくGratzel研の見学も目的の一つだったと思いますが
これも7/8以降の予定なんでしょうね。残念。
,EATcf-387p23.ppp15.odn.ne.jp,210.252.230.23,88133,,
30,04/05/31(月)22:29:50,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,IPS 15,うぉー、IPS 15 無理して参加しようと思ったのはいいけど
既に色材協会のセミナー(7/8、9)引き受けていたのでした。(大泣
さとみ様、情報収集しません?しますよね!
盗撮用デジカメお貸し致します。
,dhcp-21072.tagen.tohoku.ac.jp,130.34.21.72,3104,,
29,04/05/31(月)22:12:22,ヌマクロー,,http://,No-Title,さとみ様
ご推察の通り、自分で合成しました。
それよりもパリ!
IPS-15の情報、よろしくお願いします。>ファーストクラスですか?
ちなみに今の会社は、海外出張の際のフライト時間が8時間以内だとエコノミー、
8時間以上だとビジネスクラスだそうです。「8時間以内」とはハワイまでですよね。
秋の電気化学会(ホノルル)も情報待ってます。
,EATcf-387p23.ppp15.odn.ne.jp,210.252.230.23,88133,,
28,04/05/31(月)22:03:50,さとみ,,http://,No-Title,S社のフィルム太陽電池、28.5%の真偽は!?,p625516.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp,219.98.85.22,0000,,
27,04/05/31(月)20:57:51,ヌマクロー,,http://,No-Title,さとみ様
FTO+ブラックライトの件、早速実験しました>おお、光!
そういえば、Gratzelも最初の頃は旭硝子を使ってたんですよね。
ご存じと思いますが、その旭硝子も満を持して耐熱性のあるFTOを開発したようです。
>発売はまだ先。
当社でもサンプル頂き、実験した者に聴いてみると、450℃焼成でも抵抗値の変化は無しとか。
実験者は部長なので、特性は・・・よくわかりません。自分で実験したかった(悔)。
ところで本日はRuPcの特性を評価しましたが、細工しすぎて特性はボロボロ。
それに、TiO2使用してしまいました。あれほどIR-dyeとZnOと叫んでいたのに。
Gratzelも柳沢さんも、RuPc系+TiO2でしたが、ZnOの方が特性アップすると思いますよ。
(やり直す時間が無い!)
私、火曜日と木曜日で一旦実験終了になります。
(この掲示板、絶対に一般公開しないで下さいね>クロッペ先生。
日付と内容照らし合わせれば、正体バレバレ),EATcf-435p202.ppp15.odn.ne.jp,218.46.195.202,88133,,
26,04/05/30(日)01:01:11,ヌマクロー,,http://,No-Title,さとみ様、最高の褒め言葉、有り難うございます。
ところで出張の際、電車内の宙づり広告でリブリエを拝見し、
思わずミーティング帰りに有楽町のソニービルに行って実物を
確認してしまいました(笑)。新聞で発売を知っていましたが、
改めて広告を見ると、地肌の白色度の綺麗さに素直に感動!
表示方式はE-ink方式(電気泳動型)ですよね。エレクトロディポジッション型はどうしたのかな、
と勘ぐってしまします。
(当社も写真関連で銀塩の扱いは、比較的得意なので類似のものを追試したことがあります。)
数年前、E-inkよりデモ機を数万円で購入したことがあるのですが、地肌部が白とはほど遠く、
「汚いグレー」でした。発色部も黒に見えなくもないのですが・・・。
その記憶と照らし合わせてリブリエを見てみると、白は鮮明ですし、コントラストも高くて
驚かされます。
「さとくんペーパー」の目下最大の目標ですが、我々3人で何としても越えましょう。
(色素開発が一番ハードル高い?)
,EATcf-393p65.ppp15.odn.ne.jp,210.252.236.65,88133,,
24,04/05/28(金)23:20:40,ヌマクロー,,http://,No-Title,さとみ様に頂いた色素カタログ、拝見親しました。
ECDの色変化は、フォトクロと類似の構造変化によるものですね。
確かにあの方法だと、無色→有色は容易だと思われます。
ただし、色素〜電池と同様、あの系統の色素は耐久性が悪いと思われます。
先ずは、構造変化システムを生かしながら、耐久性アップの骨格を導入することが
手っ取り早いでしょうか。
今、金属錯体のレドックスで挑戦してもようと思っているのはCuです。
1価が無色→2価が淡青色は甘いですかね。
当社の特許検索は、日本パテントデータサービス株式会社のJP-NETで行っています。
http://www.jpds.co.jp/index.html
複数の検索を行うときは非常に便利です。難点は平成5年以前のデータが無いこと。
いずれにしても、検索で引っかかったパテントは、1件ずつチェックしていかないと
いけないかなっと。
クロッペ先生、動画見ました?(大した代物じゃありませんけど)
,EATcf-525p205.ppp15.odn.ne.jp,61.196.73.205,88133,,
23,04/05/27(木)22:33:27,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,んー,>セミナー講師はどうでしたか?
一勝一敗ってとこですかね?(謎)
予想外に出席が多くて意外でした。,dhcp-21072.tagen.tohoku.ac.jp,130.34.21.72,3104,,
22,04/05/26(水)09:47:15,ヌマクロー,,http://,No-Title,なんと200番もゲット!
クロッペ先生
さとみ様の意見同様、だんだんやばいネタが多くなりつつありますので
私からもパスワード制限をかけて頂きたく思います>クロッペ先生宜しく!
すでに、書き込み出来ないネタも増えつつあります。
とりあえずの処置(例えば1年に限定するとか)ということで。
さとみ様
錯体の件、金曜日に触りだけでもお話ししましょう。
(世の中一般の色素を調査しないとオリジナルかどうか判明しないので
直ぐ合成に着手出来ませんが。)
カタログの件、金曜日でも構いませんよ。
sane様
実験だけじゃなく、たまには書き込みしましょう。
,mpm-gp1.mpm.co.jp,203.178.82.51,88133,,
20,04/05/25(火)13:12:58,ヌマクロー,,http://,No-Title,もうNo.20ですね。2ch以上に早いかも。
Fターム見つけました。
2K001:光の可変吸収、エレクトロクロミック表示素子
詳細な下層分類は↓を参照願います(特許庁HP)。
http://www5.ipdl.jpo.go.jp/pmgs1/pmgs1/frame?hs=1&gb=2&dep=3&sec=
2K&cls=001&scls=&mgrp=&idx=&sgrp=&sf=&bs=&dt=&wrd=&nm=
ざっと見たところ、ノイズを含めて500件以上ヒットします。
もちろん、このECDはこれほど多くないでしょうから、
これからノイズの振り落としに入ります。(推定30件程度?)
> H原よりECD色素が市販されています。
クロッペ先生、私にもコピー下さい。
※リクライニング出来ないMaxやまびこは「自由席」でした。
,mpm-gp1.mpm.co.jp,203.178.82.51,88133,,
19,04/05/25(火)00:25:58,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,出先にて,3B見学。んー、自分が予想していた以上にまじめな仕事ぶりに感動。
車産業に関連した企業は、製品の評価にかなり労力を割いてますね。,14.sub0.181.132.211.in-addr.arpa,211.132.181.14,3104,,
17,04/05/22(土)20:26:15,ヌマクロー,,http://,No-Title,さとみ様:
メロシアニンでクロミック色素は困難と思われます。
理由は簡単で、「メロシアニン」はこのような構造的、という定義が
あるからです。ビオロゲンの様に、4級アンモニアウム塩になると
メロシアニンの定義から外れてしまうんです。
また、私個人の感覚ですが、ビオロゲンは有機物の中では比較的
耐久性は高い方であるイメージがあります。しかしながら、本命は
有機金属錯体ですよね。例えば2価と3価のレドックスを利用し、
かつ色が変わるもの。それで卑金属。
クロッペ先生:
動画拝見しました。私が作ったものに比較して非常に色が濃いですね。
(2年前の私のサンプルの出来が悪すぎるのでしょうけど・・。)
次はフィルム状で大面積に挑戦してください。>ホノルルの電気化学会。
※確かに700系はよく眠れます。100系の頃は大阪出張は苦痛でしたが
今は楽ですよね(時間的にも、空間的にも)。東北新幹線は、はやて
とMaxのみですが(昔は200系)こまちは乗ったことがありませんでした。
今度試してみたいと思います。>情報有り難うございました。
話変わりますが、Maxの2階って、車両によってはリクライニング
出来ないんですね。ビックリしました。
※日宝化学まで訪問されましたようですね。先生のことですから、
「有機溶媒に分散している包接ヨウ素化物が欲しい」と注文したことでしょう。
,EATcf-395p119.ppp15.odn.ne.jp,210.252.238.119,88133,,
16,04/05/22(土)12:42:55,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,No-Title, そう言えば話変わりますが昨日の来客はヨウ素のエキスパート。
「腐食しない金属は?」の質問にあっさりと「Nb(か、Ta)」と
教えて頂きました。
この業界ではジョーシキ・特許性は無いでしょ、だそうです。
通常のスチールでは孔食が起きますが、Ni 含量の多いハステロ
イ−Cでも良いとか。,JJ068091.ppp.dion.ne.jp,211.4.68.91,3104,,
15,04/05/22(土)12:38:04,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,No-Title,>初めてにしてはなかなかの出来栄えじゃないですか。
ありがとうございます。これもひとえに皆様のお陰です。
フィルム化! そうでした、我々にはそうした技術があ
りました。次が楽しみです。
ところで「欠け」は電解液中の気泡によるものです。注
液時には見られなかったので、微量の水が電気分解され
て新たに気体発生したのでは?と思っています。DSC と
同じでポリマー添加してゲル化すればもっとマシになる
んでしょうか?てか、やってみますね。,JJ068091.ppp.dion.ne.jp,211.4.68.91,3104,,
14,04/05/22(土)00:54:07,さとみ,,http://,No-Title,メロシアニン系でクロミック色素出来ないものでしょうか。。
しかも耐久性の高いもの(ニヤリ),p628cb3.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp,219.98.140.179,0000,,
13,04/05/22(土)00:45:28,さとみ,,http://,No-Title,動画ありがとうございます。
初めてにしてはなかなかの出来栄えじゃないですか。(欠けてるのはなぜ?)
,p628cb3.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp,219.98.140.179,0000,,
12,04/05/21(金)23:44:34,ヌマクロー,,http://,No-Title,行きは500系、帰りは700系新幹線の出張から戻ってきました。
やはり乗り心地は700系の方が良いですね。
さてクロッペ先生、ECDの作動、おめでとうございます。
今回使用したと思われるビオロゲン色素ですが、構造が類似でも
波長の変更は可能だと思います(無責任な発言ですが・・)。
頑張って合成しないと、さとみ様に怒られそうですし。
さて、秋の日本化学会(昨年から中止でしたっけ?)と来春の電気化学会は
「さとくんペーパー」で話題沸騰ですね。
,EATcf-388p138.ppp15.odn.ne.jp,210.252.231.138,88133,,
11,04/05/21(金)23:01:55,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,No-Title,う、心が痛い。実は今回使用した色素、h 様製です。
ごめんなさい。次回、結果報告しますのでご容赦を m(--;)m
対極は素の FTO ガラスです。,130.34.18.255,130.34.18.255,3104,,
10,04/05/21(金)00:44:46,さとみ,,http://,No-Title,いやー、動きましたか。
写真アップしてくださいなー
,p62658d.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp,219.98.101.141,0000,,
9,04/05/21(金)00:30:44,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,商標,もう。言いたい放題ですな >s-ペーパー
今日、sane が勝ち誇ったかのように「ECD 動きました」報告
してきました(マジ?)。私が来客の対応に追われて手が離せ
ない隙にこっそりと実験してた模様。
抜け駆けは許さーん!(笑,ZC083219.ppp.dion.ne.jp,221.119.83.219,3104,,
8,04/05/20(木)22:08:46,さとみ,,http://,No-Title,くろっぺさま、HP開設おめでとうございます。
この分野でもF社の特許が目立ちますねぇ。DSCほどではないですが。
「聡ペーパー」がいいのではw>商標
略して、s-ペーパー。,p62658d.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp,219.98.101.141,0000,,
7,04/05/20(木)00:35:14,ヌマクロー,,http://,No-Title,100ゲット!,EATcf-666p44.ppp15.odn.ne.jp,220.212.22.44,88133,,
6,04/05/18(火)20:22:10,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,No-Title,毎日更新なんて難しいですよ。あー、でも懐かしい。
DSC の日記も最初の頃は数ヶ月飛んでますからね。
早くも sane が怪しい実験しています。,dhcp-23052.tagen.tohoku.ac.jp,130.34.23.52,3104,,
5,04/05/18(火)18:27:02,ヌマクロー,,http://,No-Title,googleで「色素増感型ECD」を検索しましたが、現時点では
ヒットしておりません。もうしばらくはひっそりと・・・。,mpm-gp1.mpm.co.jp,203.178.82.51,88133,,
4,04/05/18(火)18:23:35,ヌマクロー,,http://,RE:No-Title(Res#3),>DSC のような 10 万アクセスへの道のりはまだまだ遠い。
「特許情報」「講演会情報」を追加してください。(ウソ)
こちらでの不定期日記ネタ、かなーり苦しむように思います。
ネタの支援したいところですが・・・。
>“レインボーECD”商標登録でもしてみますかね?(笑
「ウチダデバイス」「ウチダディスプレー」も商標登録願います。
いや、本当に。,mpm-gp1.mpm.co.jp,203.178.82.51,88133,,
3,04/05/18(火)14:27:06,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,No-Title,DSC のような 10 万アクセスへの道のりはまだまだ遠い。
“レインボーECD”商標登録でもしてみますかね?(笑,dhcp-23052.tagen.tohoku.ac.jp,130.34.23.52,3104,,
2,04/05/18(火)11:49:18,ヌマクロー,,http://,No-Title,くろっぺ先生、ついに掲示板完成ですね。おめでとうございます。
掲示板荒らしがこないことを祈りましょう。
(HNは居住地と子供が好きなポケモンに因みました),mpm-gp1.mpm.co.jp,203.178.82.51,88133,,
1,04/05/18(火)00:58:38,くろっぺ,uchida@mac.com,http://,No-Title,初カキコ。手抜きで DSC と同じ掲示板に(汗,V105183.ppp.dion.ne.jp,210.169.105.183,3104,,